男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
職場での飲み会などで「なんか一発芸やってよ!」というむちゃ振り、経験したことないですか?
もしくは余興担当で、なにか一発芸を披露しなければならなくなった……なんて悩んでいる方も多いかもしれません。
そこでこの記事では、誰でも簡単にできる一発芸を中心にオススメの一芸を紹介していきますね!
中には一朝一夕でマスターできないような芸もあるかもしれませんがきっと盛り上がるので、これを機に難易度の高い一発芸にチャレンジするのもいいかもですよ!
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 会社で盛り上がる隠し芸【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(1〜10)
ディズニーの悪役

ディズニー好きの男性にぜひチャレンジしていただきたい一発芸が「ディズニーの悪役」です。
悪役といっても魅力的なキャラクターが多いので、マネしやすいのではないでしょうか。
男性が男性のキャラクターを演じるのが基本かもしれませんが、男性が女性の悪役を演じてみるのも一発芸としてはおもしろいかもしれませんね!
また、動物も歩き方に特徴があるので、やりやすいキャラクターではないでしょうか。
ぜひ自分と相性のよいキャラクターを研究してみてくださいね。
シェーカーカップス

カップを使ったジャグリング、と言えばイメージが湧くでしょうか。
ただ投げるだけじゃなく、カップをカップの中にスポッとはめたり、投げたカップに上から被せるようにキャッチしたりします。
オリジナル技を開発するのもアリです。
ヨーヨーでブランコ

ポケットからおもむろにヨーヨーを出して、ブランコをつくるだけでも、一発芸としては十分インパクトがあります。
飲み会などの出し物では、盛り上がりそうですね。
ヨーヨーは、回転を維持しやすいハイパーヨーヨーを選ぶといいですね。
ブランコができるようになったら、他の技にもチャレンジしたくなります。
男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(11〜20)
ローラーバランス

筒の上に板を乗せ、その上に立つというパフォーマンスです。
まずは一段から始めましょう。
うまくできるようになったら、さらに段数を重ねてみてもいいかもしれません。
バランス感覚に自信がある人にオススメです。
見ていてハラハラしますね。
一瞬で男前

男前じゃない人向けと言ってしまうと失礼かもしれませんが、自分で男前だと思っている人にはこの一発芸は向いていないかもしれません(笑)。
普段の自分から一瞬にして男前になってしまうネタです!
まず、イケてない自分の顔を見せて、カメラを向けられたらイケてる顔を披露。
一重の方は無理やり二重にするだけでもキリっとした表情になるので、鏡の前で練習してみてくださいね。
ビフォーアフターで姿勢やポーズを変えるのもポイントだと思います。
エアギター

忘年会を前に一発芸としてエアギターを紹介します。
やり方は簡単でギターを持っているように見立てて、ギタリストのパフォーマンスを披露します。
羞恥心のようなものは捨て去り、思い切りなりきった方が結局恥ずかしさは少ないと思います。
キメやタメのフレーズはしっかりアタマに入れて外さないように、後は踊るも良し、好きなギタリストのオーバーなリアクションを真似たり、いろいろなムーブを取り入れて自分だけのオリジナルを目指しましょう。
お札キャッチ

用意した台に手を開いた状態で腕を乗せてもらい、落としたお札をキャッチすることを目指してもらうゲームです。
お札をつかめたらそれをプレゼントすると発表すれば、挑戦者の手にも力がこもりますね。
台の高さとお札を離す位置が重要なポイントで、実は人間の反射速度の関係でお札をつかむことは不可能だというタネが秘められています。
しかし落ちる前から予想して手を動かしていたり、人間の限界をこえた場合は、お札をキャッチされてしまう可能性がある点には注意が必要ですよ。