男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
職場での飲み会などで「なんか一発芸やってよ!」というむちゃ振り、経験したことないですか?
もしくは余興担当で、なにか一発芸を披露しなければならなくなった……なんて悩んでいる方も多いかもしれません。
そこでこの記事では、誰でも簡単にできる一発芸を中心にオススメの一芸を紹介していきますね!
中には一朝一夕でマスターできないような芸もあるかもしれませんがきっと盛り上がるので、これを機に難易度の高い一発芸にチャレンジするのもいいかもですよ!
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 会社で盛り上がる隠し芸【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(11〜20)
ボール回し

バスケットボール選手の方がよくやっている、ボール回し。
1本の指の上をボールがくるくる回る光景は、簡単そうに見えて難しく、できる人はかっこよく見えてしまいますよね!
ボール回しのコツは、ボールの回転速度を速くすることと、しっかり指を固定させることです。
また、ボールの溝に爪を入れて、爪で回すというのも一つの方法。
慣れてきたら、ボールを回転させながら左右の手を入れ替えたり、いったん浮かせて足の下をくぐらせてみたり、いろんなトリックを入れてみましょう!
青と夏

Mrs.GREEN APPLEの楽曲『青と夏』のリズムに合わせて、夏の変な情景を歌い上げる一発ギャグです。
冒頭は曲の歌詞に忠実な夏のはじまり、そこから徐々に行動の雲行きが怪しくなっていく展開ですね。
顔の高さにもしっかりと意識を向けることで、冒頭とオチとの落差も伝わりますね。
このギャグを披露しているのは鼻矢印永井さんで、有名な楽曲の歌詞を変えたギャグが多いイメージです。
勢いが感じられる表情や動きも参考にしつつ、知っている人が多そうな曲のパロディをチョイスするのがよさそうですね。
名刺を使った一発芸

名刺を使った一発芸を紹介します。
まず百円玉と名刺を用意し、名刺を人差し指の上に乗せます(この時、他の指に触れたり手のひらに触れないようにしっかり注意します)名刺の上にそっと百円玉を乗せ…名刺だけを指ではじき飛ばし百円玉だけが人差し指の上に残ると成功です。
手品やマジックのような感じで、ちょっとした合間時間に練習出来るので、練習しておくといざ忘年会などで特技披露のタイミングがきても対応できると思います。
リンボーダンス

体のやわらかさに自信がある人にぜひオススメしたい一発芸です。
自分の身長より低いバーの下を、のけぞってくぐり抜けるというもの。
映画『マトリックス』をイメージしてスーツにサングラスを準備すれば、もしかしたらウケるかも。
組み立て体操

組立体操を大人になってからやることって、なかなかありませんよね。
そんな大人にこそ宴会の余興にオススメです。
あまり大がかりなものはできませんが、扇や少人数のピラミッドならフラットな床であればできますよ。
みんなが童心にかえってなつかしい気持ちになれる宴会芸です。
ゴム手袋ふくらまし割り

炊事用のゴム手袋を風船代わりにして、割れるまで膨らますよいう一発芸です。
簡単そうですが、肺活量が必要なので男性向けの一発芸といえます。
あらかじめゴム手袋の中に、紙吹雪などを仕込んでおくと、割れた時に散らばって、盛り上がりそうです。
体を張った一発芸ですので、くれぐれもゴム手袋が破裂したときケガをしないよう気をつけてくださいね。
男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(21〜30)
モノサシスト

金属のものさしを使って音楽を奏でるパフォーマンスです。
ものさし自体を指で弾いて音を出します。
音階の調節は、机の角からどれだけはみ出させるか。
短いと高い音、長いと低い音が出ます。
広い会場で披露するならマイクで音を拾ってくださいね。