男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
職場での飲み会などで「なんか一発芸やってよ!」というむちゃ振り、経験したことないですか?
もしくは余興担当で、なにか一発芸を披露しなければならなくなった……なんて悩んでいる方も多いかもしれません。
そこでこの記事では、誰でも簡単にできる一発芸を中心にオススメの一芸を紹介していきますね!
中には一朝一夕でマスターできないような芸もあるかもしれませんがきっと盛り上がるので、これを機に難易度の高い一発芸にチャレンジするのもいいかもですよ!
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 会社で盛り上がる隠し芸【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(31〜40)
口から煙

何も口に入れてないのに息をはくと煙が出る、という一発芸です。
タネは、空気の中にある水蒸気を目に見えるようにしている、というもの。
動画を参考に、自分なりのコツを見つけてください。
小物などの準備がなしで披露できるのがいいですね。
ヒューマンビートボックス

息づかいや声だけで音楽を奏でるヒューマンビートボックス。
YouTubeなどに初心者向けのやり方解説動画がたくさんアップされているのでぜひ参考にしてください。
まずは一つひとつの楽器の音を練習してみましょう。
はやりの曲を披露すれば盛り上がります。
フラッシュ暗算

モニターに出されたすばやく切り替わる数字を足していき、最終的な合計を答えることを目指す競技です。
頭で数字が増えていく情景をイメージするという点で、そろばんのトレーニングとしても取り入れられていますね。
桁数や表示される数、切り替わるスピードなどで大きく難易度が異なるので、より高い難易度をクリアしてまわりに計算力をアピールしましょう。
数字を表示させるだけなので自分でも準備がしやすい内容ではありますが、不正を疑われないようにフラッシュ暗算を提供しているサイトを使用するのがオススメですよ。
ボトルフリップ

ボトルフリップは海外でもはやっているペットボトルチャレンジです。
ペットボトルに少量の水を入れて、たてに一回転させて着地させます。
飲みかけのペットボトルがあれば、誰でもどこでもできますよ!
みんなの目線が集まるので、成功した時はわっと盛り上がります。
ローラーボーラー

バランス感覚の優れた方、スポーツが得意な方にオススメの一発芸、ローラーボーラーを紹介します。
まず上板と底板、150mm径(自身のやりやすい大きさで可)の塩ビ管に紙ヤスリを巻いたものを用意します。
底板を地面に置きその上に塩ビ管、その上に上板をセットし、上に乗りバランスを保ちます。
スケボーやスノボの要領で左右に体を揺らし安定させましょう。
上達したらオリジナルのトリックを挟むなどアレンジまで出来たら完璧です。
男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(41〜50)
コーラを飲んでゲップをせずにネタ

コーラを飲んでゲップを我慢する余興は、テレビでもよく見かけますね。
簡単なようで難しく、そして失敗した方がおもしろいので誰でも気軽にチャレンジできます。
ゲップを我慢しながら駅名を言う、など決めてから挑戦すると盛り上がります。
飲み会で無茶振りされた時にも、勢いで乗り切れる一発芸です。
ディアボロ

大道芸として見たことがある人が多いのではないでしょうか。
1本のヒモでつながった棒を両手に持ち、砂時計のような形のコマを空中で回す、というもの。
高くジャンプさせたり、2個同時に回したりと技のバリエーションが豊富です。