男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
職場での飲み会などで「なんか一発芸やってよ!」というむちゃ振り、経験したことないですか?
もしくは余興担当で、なにか一発芸を披露しなければならなくなった……なんて悩んでいる方も多いかもしれません。
そこでこの記事では、誰でも簡単にできる一発芸を中心にオススメの一芸を紹介していきますね!
中には一朝一夕でマスターできないような芸もあるかもしれませんがきっと盛り上がるので、これを機に難易度の高い一発芸にチャレンジするのもいいかもですよ!
男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(21〜30)
大ちゃん

ちゃんぴおんずのボケを担当する、大ちゃんの自己紹介も兼ねたつかみによく使われているギャグです。
力強い「大ちゃ~ん」の紹介から、リズムを取り始めるという流れで、リズムをとっているときの独特な姿勢も笑いを誘いますね。
代表的なギャグの「ちょんってすなよ」と組み合わせる場合もあったりと、全体的にリズムを意識したような内容です。
自分の名前やその場にいる人の名前に当てはめたりと、周りを巻き込んでいく流れにするのもオススメですよ。
5連結けん玉

5つの玉が連なっている、特殊なけん玉を使って一気に玉を乗せるという一発芸です。
見た目からしてインパクト大。
余興で見せるにはぴったりではないでしょうか。
かなり練習が必要そうな芸ですが、見事成功させればヒーローになれますね。
男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(31〜40)
カードブーメラン

男性っていくつになっても少年の心を忘れないというか、大人になっても男の子が好きなものが好きですよね!
そこで忍者が投げる手裏剣のようにカードを飛ばすカードブーメランはいかがでしょうか?
飛ばし方はシンプルで、親指の上にカードを乗せて人差し指で弾くように飛ばすだけ。
とは言え、最初はうまくできないかもしれませんので練習が必要です。
さらに上達すれば自分で投げたカードをキャッチできるようにもなるので、そこまで上達すれば一芸として十分披露できるでしょう!
カードブーメラン

トランプを投げるとブーメランのように手元に返ってきます。
戻ってきたカードをただキャッチするだけではなく、背面でキャッチするというのもかっこいいですね。
もともとはマジックの技術で、けっこうな練習が必要です。
キャッチの仕方次第でいろいろな見せ方ができそうです。
ゴム手袋ふくらまし割り

炊事用のゴム手袋を風船代わりにして、割れるまで膨らますよいう一発芸です。
簡単そうですが、肺活量が必要なので男性向けの一発芸といえます。
あらかじめゴム手袋の中に、紙吹雪などを仕込んでおくと、割れた時に散らばって、盛り上がりそうです。
体を張った一発芸ですので、くれぐれもゴム手袋が破裂したときケガをしないよう気をつけてくださいね。
腹踊り

おなかに絵を描いて踊る、という昔ながらの一発芸です。
おなかをウネウネと動かすには練習が必要ですが、できるようになればいつでもどこでも披露できます。
例えば無茶振りでいきなり出し物をしなくてはいけなくなった、そんな時の強い味方ですよ。
エイトリング

音楽に合わせて輪っかを操る、見た目におもしろいパフォーマンスです。
スルスルと動いている様子はまるで生き物。
それぞれの輪っかがブレないようにする手先の動きが重要です。
大人から子供まで楽しんでもらえるのではないでしょうか。