【2025】余興・出し物で盛り上がるネタ曲まとめ
飲み会や結婚式の披露宴、学校のイベントの時など、余興や出し物で歌を歌おうと思っている方は多いんじゃないでしょうか。
ですが、どんな歌を選んだらいいのかわからなくて悩んでしまいますよね。
どうせやるからには盛り上がる曲を選んで場を和ませたいと思う人も多いはず。
そこでこの記事では、余興や出し物で盛り上がる人気のネタ曲や曲を知らずとも思わず笑ってしまうような中毒性の高い曲を集めてみました。
SNSなどでバズっている話題の楽曲から定番の楽曲まで、歌って踊れる余興・出し物にぴったりの楽曲をぜひお楽しみください!
【2025】余興・出し物で盛り上がるネタ曲まとめ(1〜10)
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

日本のヒップホップシーンを牽引するクリーピーナッツの楽曲は、熱狂的なライブパフォーマンスをそのまま真空パックしたかのような圧倒的なエネルギーに満ちています。
2024年1月にリリースされた本作は、テレビアニメ「マッシュル-MAGIC AND MUSCLES」第2シーズンのオープニングテーマとして使用され、国内外で大きな話題を呼びました。
DJ松永さんの中毒性のあるリズムとR-指定さんの力強いラップが織りなす本作は、自己肯定感と挑戦の精神を謳歌する楽曲として、聴く者にエネルギーと勇気を与えてくれます。
飲み会や結婚式の披露宴、学校のイベントなど、場を盛り上げたい時にぴったりの一曲です。
SHIRANKEDOKOGYARU

ギャル文化を象徴する中毒性抜群の楽曲。
2023年12月にリリースされたこの曲は、パラパラダンスにぴったりのアップテンポなリズムとキャッチーなメロディが特徴です。
アンダーグラウンドなビートに乗せた可愛らしいラップが印象的で、SNS上の誹謗中傷に対する強い意志が込められています。
ミュージックビデオでは、楽曲に合わせたパラパラの振り付けも紹介されており、幅広い世代が楽しめる内容となっています。
本作は、KOGYARUさんのデビュー曲であり、彼女たちの個性とメッセージ性を強く打ち出した楽曲です。
宴会やイベントの余興で歌えば、会場が一体となって盛り上がること間違いなしですよ。
パラパラダンスを覚えて、みんなで踊れば更に楽しめるはずです!
かわいいだけじゃだめですか?CUTIE STREET

2024年にデビューしたCUTIE STREETの楽曲は、余興やイベントで使うのにピッタリの選択肢です。
アップテンポなポップサウンドと「かわいい」をテーマにしたキャッチーな歌詞が特徴的で、聴く人を元気にしてくれますよ。
2024年9月にデジタル配信された本作は、グループの1stシングルとして注目を集めました。
CDは11月にリリース予定で、カップリング曲も収録されています。
女性グループが歌う楽曲ですが、男性が歌っても面白いかもしれません。
特に若い世代が集まる場での使用がおすすめです。
華やかな雰囲気を作りたい時や、参加者全員で踊りたい時にぴったりの1曲といえるでしょう。
最上級にかわいいの!超ときめき♡宣伝部

失恋を経験した女の子が自分を変えていく様子を描いた、超ときめき♡宣伝部の楽曲です。
失恋をバネに自分磨きをして、自信を取り戻す過程が歌われています。
コレサワさんが作詞・作曲を手掛けたこの曲は、2024年1月にリリースされたアルバム『ときめく恋と青春』に収録されています。
TikTokで大きな話題を呼び、総再生回数1億回を突破するなど、SNSを中心に人気を集めました。
サビの部分は覚えやすい振り付けが特徴で、宴会やイベントの余興にぴったり。
失恋を経験した人はもちろん、自信を持ちたい人にもおすすめの一曲です。
シカ色デイズシカ部 (鹿乃子のこ(潘めぐみ)、虎視虎子(藤田咲)、虎視餡子(田辺留依)、馬車芽めめ(和泉風花))

アニメ『しかのこのこのここしたんたん』のオープニングテーマとして起用された、中毒性抜群の楽曲です。
キャラクターたちが歌う「シカ部」の4人の声優さんたちの息の合ったハイテンションな歌声と、スカを基調としたポップなサウンドが、聴く人を思わず踊りたくなる気分にさせてくれます。
2024年7月8日に音楽配信が開始され、同年8月28日にシングルCDがリリースされました。
TikTokやInstagramで「しかのこダンス」として大ブレイクし、多くの著名人がダンス動画を投稿するなど話題沸騰中。
宴会やイベントの余興で盛り上がること間違いなしの1曲です!
らぶきゅん♡うぉんてっどきゅるりんってしてみて

キュートでポップなナンバーの楽曲は、きゅるりんってしてみての特徴を存分に表現しています。
2024年3月にリリースされた本作は、彼らの結成3周年記念ワンマンライブで初披露され、その後の全国ツアーでファンと共に楽しまれました。
恋愛や冒険をテーマにした歌詞と、エネルギッシュなメロディは聴く人を元気にさせる力があります。
宴会やイベントの余興として披露すれば、場の雰囲気を一気に盛り上げることができるでしょう。
アニメやゲームのテーマソングを思わせるキャッチーな曲調は、幅広い年代の人々に受け入れられやすく、思わず体を動かしたくなるような中毒性の高さも魅力です。
しなこワールドあぃりDX・しなこ

愉快で中毒性のある楽曲として注目を集めている本作。
しなこさんの個性的な世界観が詰まった曲調と、自由に生きることの大切さを伝えるメッセージが特徴です。
2024年3月にリリースされた本作は、TikTokで話題となり、沖縄コレクション2024のイベントでも披露されました。
ポップでキャッチーな歌詞とリズミカルなメロディーは、余興や出し物にぴったり。
ASMRの要素も取り入れられており、聴衆を楽しませる工夫が満載です。
宴会やイベントで場を盛り上げたい方にオススメの一曲。
みんなで歌って踊れば、きっと会場が一つになること間違いなしですよ!