送別会を盛り上げる手作りの飾り付け。お別れ会にオススメの飾り
学校や会社から旅立つ人に、感謝や激励の気持ちを込めて開催される送別会。
これまで一緒に過ごしてきた仲間や同僚が集まる場面では、部屋を飾り付けることで華やかな雰囲気が演出できます。
そこでこの記事では、送別会の部屋を飾り付ける手作りの飾りのアイデアを集めました。
思いを込めた手作りのアイテムを作って飾ることで、より温かい気持ちが相手に伝わるでしょう。
寂しさや切なさを感じる送別会を明るく盛り上げる飾り付けのアイデアを、ぜひ参考にしてみてくださいね。
送別会を盛り上げる手作りの飾り付け。お別れ会にオススメの飾り(1〜10)
ハート飾り

折り紙1枚で作れるかわいい装飾!
ハートの飾りのアイデアをご紹介します。
送別会の装飾をしたいけど、材料をそろえるのが大変!
という方にお勧めしたいアイデアです。
このアイデアは折り紙とホチキス、ハサミを準備するだけで作れるので、特別な素材を準備する必要がないというのもポイントです。
会場を華やかに、そしてかわいらしく装飾するのにぴったりですよ!
ハートの飾りで感謝の気持ちを伝えてみるのはいかがでしょうか。
ぜひ、作ってみてくださいね。
ジャイアントフラワー

装飾に立体的なボリューム感がほしい時にオススメ!
ジャイアントフラワーのアイデアをご紹介します。
送別会の装飾をしてみたけど、平面の装飾ばかりで会場が寂しい!
という時にオススメのアイデアです。
直径40センチサイズでインパクトがあり華やかなジャイアントフラワーを飾ることで、会場が明るくなりますよ!
準備するものはB4サイズの画用紙を短冊状にカットしたパーツ、ボール紙、ひも、穴あけパンチ、両面テープ、ハサミです。
ぜひ、作ってみてくださいね。
紙の帯で作る桜の飾り

壁面の飾りやガーランドにアレンジしましょう!
紙の帯で作る桜の飾りのアイデアをご紹介します。
送別会で桜モチーフの装飾を使いたい!
という方におすすめのアイデアです。
桜は春の象徴であり、別れと新しい始まりをイメージする方も多いのではないでしょうか。
送別される方への感謝の気持ちや、明るい未来への期待を込めて、紙の帯で作る桜の飾りを作りましょう。
準備するものは色画用紙、ホチキス、ハサミ、えんぴつ、定規、糸などです。
この機会に、ぜひ挑戦してみてくださいね。
花道アーチ

廃材を活用して華やかなアーチを作ってみましょう!
花道アーチのアイデアをご紹介します。
送別会に花道アーチがあることで、送別される人に対する感謝の気持ちやお祝いの気持ちが一層伝わりそうですよね。
華やかなアーチの装飾が会場の雰囲気を盛り上げ、心があたたまる思い出を作れるでしょう。
準備するものはフラフープの廃材、ホチキス、ノコギリ、お花紙、ガムテープです。
花道アーチは写真映えするため、記念に残るすてきな瞬間を写真に収められるのも魅力ですよ!
ポンポンフラワーボール

折り紙で作ったフワフワのフラワーボールは、華やかな席の装飾にピッタリ!
小さいサイズの折り紙を折ってハサミを入れ花びらの細いお花状にしたら、境目に切り込みを入れて花びら1枚1枚をカールさせます。
あとは、ベースの1枚にくるっとまとめたものを順に貼り付けていくだけ。
最初はバランスを考えながら貼っていくのが難しいかもしれませんが、慣れてくると丸く形作っていく作業がなんとも楽しいんです!
平らな面を利用して壁に貼りつけてもいいですし、2つの平ら面を貼り合わせてボール状にしてつるすのもステキですよ。
ガーランド

壁に貼りつけたりつるしたりできるガーランドは、手軽にお部屋をパーティーらしく見せられるオススメアイテム!
布で作るとぬう作業に手間がかかりますが、折り紙を使えば三角形に折ってひもに貼りつけるだけで簡単に作れます。
紙を三角形にカットするだけだとペラペラめくれやすくなるので、折り重なった状態で使うか、集めの色画用紙などを使ってみてください。
紙の色や柄はもちろん、つるすひもの素材を麻やビニール、リボンなどに変えるだけで雰囲気もずいぶん変化するので、イメージに合ったものを選んでみてくださいね。
リース

つるして飾れる華やかなリースは、感謝や応援の気持ちを込めて開かれる送別会の飾りつけにピッタリ!
リング状の台紙に折り紙やお花紙で作った小さなお花を貼りつければ、紙だけも豪華なリースに仕上げられます。
100均などで手に入る発泡スチロール製のベースに、造花などを差し込んで作ってもOK。
ひもをつければテープを使えない場所でもつるしたり引っかけたりして飾れますし、少ない数でも豪華に見えるので、飾りつけの手間も少なくなるはず!
ぜひ次の送別会の飾りつけに取り入れてみてくださいね。