【おしゃれで簡単!】壁飾りの手作りアイデア
ふと、おうちの壁が殺風景だな、と感じたことはありませんか?
でもいざ何かを飾るとなると何を飾っていいのかわからない、検索してもどれもけっこうなお値段……ということで壁飾りを自分で作ってみる、というのはどうでしょうか?
何かを作るのが苦手だという方でもチャレンジしやすい、作りやすいものをたくさんご紹介していきますね。
友達と集まる時、パーティーにも活用できる壁飾りもご紹介しています。
いろいろと作って、季節や気分で壁飾りを変えておしゃれな部屋にしちゃいましょう!
【おしゃれで簡単!】壁飾りの手作りアイデア(1〜10)
コットンボールライト

コットンボールライトって、見たことがあるかもしれません。
でも自分で作れるって知ってました?
実は風船とニット糸でできちゃうんですよ。
好きな色やサイズで作れるのが魅力的。
LEDライトと組み合わせれば、おしゃれな雰囲気満点です。
暗い部屋を明るくしたい時や、特別な日の飾りつけにもぴったり。
手作りだからこその温かみがあって、見ているだけで心が和みます。
壁に飾るだけで、お部屋の雰囲気がぐっと変わりますよ。
季節やイベントに合わせて作り替えれば、いつでも新鮮な気分を楽しめそうですね。
どんぐりとりすNEW!

大きなどんぐりを持っているリスたちがかわいらしい!
どんぐりとリスのアイデアをご紹介します。
リスといえば、木の実などを食べて生活していますよね。
今回は、大きなどんぐりを2匹で協力しながら運ぶリスを作ってみましょう。
準備するものはハサミ、折り紙、ペンです。
折り紙は好きな色で作ると気分も盛り上がりそうですよね。
はじめに折り紙を2回折って、下書きをしましょう。
その際に折り紙の方向を間違えないように注意してくださいね。
フローティングフレーム

フローティングフレームとは花などをフレームの中にまるで浮いているかのように入れて作る飾りのようなものです。
押し花や造花などのほか、折り紙で折った花などでもかわいくできますよ。
立体的なものをフレームに飾ることにより、平面の絵を飾るより楽しい効果が得られます。
折り紙で作ると好きな色やデザインを考えられるので、想像力を開花させたい方にはおススメの材料です。
お部屋にあった色やデザインを選んで、お部屋をすてきにいろどってください。
ヒンメリ

フィンランドの伝統的なモビール、ヒンメリ。
クリスマスの暗く寒い時期などに光を求めて作られたものだそうです。
こちらはストローなど中が空洞の筒状のものがあれば簡単に作れますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
基本は三角形を組み合わせて作りますが、正八面体のほか、慣れてくれば星やツリーなどの形も作れます。
また、ヒンメリの中にエアプランツなどを飾ってもおしゃれなインテリアとして使えます。
身近な材料で挑戦してみてくださいね。
刺しゅう枠とドライフラワーで作る壁飾り

丸い刺しゅう枠とドライフラワーで作る、ナチュラル風味のおしゃれなウォールインテリア雑貨を作ってみませんか。
使用する材料は100均などでも簡単に用意できるものばかり。
刺しゅう枠にお好きな生地をピンと張って、そこにあなたのチョイスしたお好みの造花をデコレーションしていきます。
最初にいろいろと配置してみてイメージを作り上げていくとステキなものが出来上がりますよ。
造花はグルーガンで簡単に取り付けられるので、難しいテクニックは不要です。
デコレーションのアイデアはあなたのセンス次第。
いろんなデザインのものをたくさん作って、壁をおしゃれに彩ってみましょう。
ペーパーファン

あるだけでパッと空間が明るくなる、ペーパーファン。
ちょっとしたインテリアや壁飾りにもオススメなので、手作りしてみませんか。
お好きな色の画用紙に折り線を付け、半分に折ります。
この作業をスコアリングボードを使っておこなうと、時短になるそうですよ!
同じものを2枚作りのりでつなげ、じゃばらに折っていきます。
次に中心部分をひもで結び、両端を丸くカット。
広げてクリップで端を固定すれば完成です!
直接両面テープなどで壁に飾ったり、トップにひもを通してつるしてもステキですね。
球体フェルトガーランド

フェルトを使って作る球体がかわいいガーランドはいかがでしょうか?
作り方がシンプルで、道具はグルーガンさえあれば作れるのもうれしいポイントですね。
初めにフェルトを丸く切り抜き、半分に折ってグルーガンで接着します。
次に、出来上がった半円形のフェルト3つを折目の部分をグルーガンで接着し、半球形にしましょう。
最後に、ガーランドに仕立てるヒモを半球形のフェルトで挟むように接着すれば完成です。
色選びやどの色をどこに並べるかなど、飾りたい場所の雰囲気をイメージしながら作ってみてくださいね。