RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

作れる遊べる!楽しい馬の手作りおもちゃのアイデア集

作れる遊べる!楽しい馬の手作りおもちゃのアイデア集
最終更新:

作れる遊べる!楽しい馬の手作りおもちゃのアイデア集

馬の手作りのおもちゃを作ってみるのはいかがでしょうか。

身近な材料を使って、馬をテーマにしたおもちゃを作る時間は、子供たちの創造力をぐんと広げてくれますよ。

子供も大人も完成したおもちゃで遊べば、作る過程の工夫や発見がさらに楽しさを深めてくれるはず。

牧場ごっこや人形のあそびなど、遊び方は無限に広がります。

折り紙や廃材、紙コップなど、手に入りやすい材料でできるアイデアを集めたので、保育の現場やご家庭でぜひ試してみてくださいね!

作れる遊べる!楽しい馬の手作りおもちゃのアイデア集(1〜10)

お菓子箱が変身!動く馬NEW!

お菓子箱が変身!かわいく動く動物の簡単工作「つっつきアニマル」 #工作 #手作りおもちゃ #簡単工作
お菓子箱が変身!動く馬NEW!

お好きなお菓子の箱を使って馬を作ってみましょう!

パッケージが模様になるので、お好きな柄の箱を用意してくださいね。

まず、箱を輪切りにしたものを同じ幅で3つ用意しましょう。

1つを横向きにして、左側にもう1つを縦向きに並べます。

そして接触面をホチキスで留めて馬の胴体と首を作ってください。

もう1つは横向けにして、左端を合わせて胴体の下に沿わせます。

左側に飛び出すように平につぶしてホチキスで留めたら、あとは残った箱から頭、足、耳、しっぽを切り出して接着するだけですよ。

胴体の左側に飛び出した部分を持って、しっぽを反対側に引っ張ると首が動きます。

アイロンビーズの立体うまNEW!

アイロンビーズ 馬 白馬 図案 立体 作り方  horse 3D perlerbeads
アイロンビーズの立体うまNEW!

アイロンビーズは100円ショップでも販売されている手作りおもちゃです。

パイプ状の小さいパーツをプレートの上に並べてからアイロンの熱で接着し、いろいろなデザインを楽しみますよ。

基本的に作れるのは平面デザインですが、この馬のアイデアのように、平面のパーツを組み合わせて立体的にも仕上げられます。

アイロンビーズはさまざまなカラーで販売されているので、お好きな色の馬を作ってみてください。

角をつければユニコーンにもなるかも?

パペットのお馬さんNEW!

新登場!!オリジナル口パクパペット 手作りキット Sock puppet no.2-馬  製作動画
パペットのお馬さんNEW!

手につけてパクパクと口を動かせる!

馬のパペットの手作りアイデアをご紹介します。

使うのは靴下、スポンジシート、フェルト、毛糸、目玉シールです。

半円にカットしたスポンジシートを2枚重ねて直線部分をテープで貼り合わせたら、カットした靴下の先端にグルーガンで取り付けます。

スポンジシートの接触面にピンクのフェルトを貼り、白いフェルトで作った歯を接着。

あとは顔のパーツと、毛糸で作ったたてがみ、フェルトの耳をつけたら完成ですよ!

フェルト指人形のかわいい干支!NEW!

子供のためだけでなく、自分のために作ってコレクションしたくなる!

そんなかわいらしい指人形のアイデアですよ。

準備するものは型紙、フェルト各色、目のパーツ、ハサミ、綿、糸と針です。

手芸が得意な方にもオススメですが、手芸に苦手意識のある方や初心者の方は布用の接着剤を活用しながらフェルト同士を貼り付けて完成を目指してみるのも良いでしょう。

たてがみや目のパーツをアレンジすると、また違った印象の馬が完成しそうですね。

ペットボトルでクリアな馬を作る!NEW!

ペットボトルでクリアな馬を作る!#shorts #馬 #horse # #ペットボトル #リサイクル #ペットボトルアート #ペットボトル工作 #nft #nfts #sdgs
ペットボトルでクリアな馬を作る!NEW!

廃材を使った工作に挑戦してみませんか?

このアイデアでは、ペットボトルを使って馬を作りますよ。

ペットボトルをハサミでカットし、馬の全体像をイメージしながら貼り合わせていきます。

形を決めきらないで、カットしたパーツをうまく使う事で馬の形にしていくので、創造性が刺激されそうなアイデアですね。

透明なペットボトルを使って、神秘的で美しいクリアな馬を作りましょう。

接着しながら作っていくため、グルーガンがあると便利ですよ。

モールアニマルの馬NEW!

誰でも簡単に作れるモールアート NO05 ウマ
モールアニマルの馬NEW!

ラッピングやアクセサリーづくりなどで活躍するモールですが、モールを使って立体的な馬を作ってみるのはいかがでしょうか?

準備するものはモール2本、カットしたモール2本、目のパーツ、鈴です。

モールは短い毛でおおわれていますが、両端は針金で指にチクっと刺さりやすいので注意しながら仕上げていきましょう。

また、カラーを変えたり大きさをアレンジすると、自分の作りたい馬のイメージに近づけられると思います。

ぜひ、工夫しながらチャレンジしてみてくださいね。

大人も乗れるトコトコ木馬NEW!

木工 大人も乗れるコトコト木馬 (nobbyhorse)
大人も乗れるトコトコ木馬NEW!

乗って体を前後に揺らすと、木馬が少しずつ前に進むおもちゃです。

1枚の木材から馬の本体、2本の足、座面、持ち手を切り出し組み合わせて作りますよ。

馬が前に進むのは、後ろ足が動く仕組みになっているから。

前足はしっかりと胴体に固定されていますが、後ろ足の周囲に隙間があるんです。

前足がついたあと後ろ足が浮いて前に動き、前足にぴったりくっつく……その動きを繰り返す事で前に進みますよ。

お好きにカラーリングして仕上げてくださいね。

続きを読む
続きを読む