RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ

紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
最終更新:

紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ

紙コップを使った手作りおもちゃを紹介します!

「買ったおもちゃはすぐに飽きてしまう」、「子供と一緒に工作遊びをしたい」そんな時は、手軽に手に入る紙コップを使っておもちゃ作りに挑戦してみましょう!

保育園や幼稚園に通う年齢の子供たちが喜びそうなアイデアを集めたので、ぜひ楽しんでくださいね。

普段は飲み物を飲む時に使う紙コップが動いたり、楽器になったり!きっと子供たちも目をキラキラさせて興味を示してくれるはずです!

紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(1〜10)

動くおばけのおもちゃNEW!

子どもと作れる動くおもちゃ♡ #ハロウィン #おうち遊び #工作 #手作りおもちゃ
動くおばけのおもちゃNEW!

手作りのかわいいおばけを、自由自在に動かせるおもちゃです。

作り方はとっても簡単。

まずは紙コップをデコレーションし、おばけが動く舞台を作ります。

色を塗ったり、イラストを描いたり、お好みでシールを貼って仕上げましょう。

次は画用紙を切り抜いて、おばけを作ります。

木べらとおばけの両方に磁石を貼りつけます。

反発しないよう、S極とN極の向きを確かめておきましょう。

紙コップを挟んでおばけと木べらがくっついたら、自由自在に紙コップの世界を飛び回るおばけの完成です。

刃物を使う作業もないため、安全に作れる点もポイントです。

動くベロベロおばけNEW!

【紙コップ工作】動く!ベロベロおばけの作り方
動くベロベロおばけNEW!

ベロが上下に動く姿がクセになるかわいいおばけ。

身近にある材料で簡単に作成できますよ。

まずは紙コップにおばけの顔を描き、口の部分をカッターで切り抜きます。

赤い色画用紙を用意したら、口の幅より少しだけ細く切って先端を丸め、ベロを作りましょう。

もうひとつ紙コップを用意し、テープでベロを貼りつけて上に折り曲げておきます。

口を切り抜いた紙コップを上からかぶせ、ベロを口から通したら完成です。

コップを上げ下げすると、おばけのベロが上下に動き、まるで生きているような愛らしい表情を見せてくれます。

ジャンプフラワー

動く紙コップ工作「ジャンプフラワー」Paper Cup Craft “Jump Flower”
ジャンプフラワー

みなさんも紙コップで手作りおもちゃを作った経験はありますか?

ここでは、子供たちが一緒に遊べて喜ぶアイデアの一つ、「ジャンプフラワー」を紹介します。

紙コップに切り込みを入れ、中央に向かって折り曲げるだけととってもシンプルな作り方。

遊び方も簡単で、紙コップを上から押し込むと反発力でピョンと上にはねる様子が楽しいですよ!

また、お花のように見えるので、さまざまな色で作れば観賞用としても楽しめます。

親子のふれあいの時間にぜひ一緒に作って、子供たちの笑顔を咲かせましょう!

子供も大人のハマる!紙コップクレーンゲームNEW!

子どもも大人もハマる 紙コップでクレーンゲーム #Shorts
子供も大人のハマる!紙コップクレーンゲームNEW!

子供も大人も夢中になれる紙コップを使って作るクレーンゲーム。

2つの紙コップの裏に小さな穴を開け、8等分の折り目をつけて交互に折り返します。

そこから4本を切り込みとして残し、動かせる仕組みを整えましょう。

次に切り込みを入れたストローを差し込み、アームの代わりにして動きを与えます。

そのストロー部分をもうひとつの紙コップにつなげると、クレーンのように操作できる仕組みが完成。

動かし方を工夫することで、景品をつかむ遊びが楽しめます。

工作に慣れていなくても比較的取り組みやすく、材料も準備しやすいのがポイント。

子供と一緒に作りながら盛り上がれる、遊んで楽しいアイデアです。

輪ゴムdeクレーンゲームNEW!

力を合わせて「輪ゴムdeクレーンゲーム」
輪ゴムdeクレーンゲームNEW!

輪ゴムとひもをつなげて作った道具を複数人で持ち合い、その先に紙コップを通すことでクレーンのように操作できるゲームです。

参加者は力を合わせてひもを引き、バランスを保ちながら紙コップを持ち上げます。

狙った位置にコップを置いたり積み上げたりする動きは難しく、協力と集中力が求められるでしょう。

大人数で遊べるのでパーティーや学校行事でも盛り上がり、コミュニケーションのきっかけとしても役立ちます。

身近な材料だけで作れるのに夢中になれる、体験型の工作ゲームとして楽しめる魅力的なアイデアです。

口を開けるカバ

紙コップ工作「口を開けるカバ」”Open Mouth Hippo” Made of Paper Cup
口を開けるカバ

口を大きく開けた姿がユニークなカバを紙コップで作ってみましょう!

小さなお子さんにも喜ばれる工作ですよ。

まず、紙コップのフチを残して半分にカッターを入れ、カバの頭を作ります。

耳や目、鼻の穴を付けるとカバらしくなりますね!

続いて、長方形にカットした厚紙を利用して、頭と胴体をつなぎとめれば完成。

体を左右に動かすことで、カバが口を開け閉めしておもしろいですよ!

簡単な仕掛けではありますが、十分に子供たちが楽しめるのではないでしょうか。

紙コップ2個で作るUFOキャッチャーNEW!

身近な材料だけでゲームセンターさながらの遊びを体験できる紙コップ工作です。

1つ目の紙コップに切り込みを入れ、広げた後にストローを固定することでアームのような仕掛けが生まれます。

もう1つの紙コップに穴をあけ、ストローを通すことでアームが動く仕組みが完成。

軽いおもちゃや紙で作った景品を設置すれば、子供たちは狙いを定めてキャッチするワクワク感を味わえます。

自分で作った装置で遊ぶことで達成感も高まり、観察力や工夫する力を育てられるでしょう。

楽しく学べて盛り上がるユニークなアイデアです。

続きを読む
続きを読む