紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
紙コップを使った手作りおもちゃを紹介します!
「買ったおもちゃはすぐに飽きてしまう」、「子供と一緒に工作遊びをしたい」そんな時は、手軽に手に入る紙コップを使っておもちゃ作りに挑戦してみましょう!
保育園や幼稚園に通う年齢の子供たちが喜びそうなアイデアを集めたので、ぜひ楽しんでくださいね。
普段は飲み物を飲む時に使う紙コップが動いたり、楽器になったり!きっと子供たちも目をキラキラさせて興味を示してくれるはずです!
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
- 紙コップで作る簡単だけどすごい工作!自由研究にもオススメのアイデア
- 【工作】紙コップロケットの作り方。よく飛ぶアイデア
- くるくる回すとおもしろい!手作りおもちゃのアイデア集
- 紙コップを使ったレクリエーションやゲームまとめ
- 牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- ヤクルトの空き容器で作る 簡単・たのしいおもちゃのアイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- ストローを使った楽しい工作
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(21〜30)
てっぽう

紙コップで簡単に作れるてっぽうです!
まず紙コップの底を切り離します。
ふくらましていない好きな風船を1つ用意して口の部分を結んでください。
結んでない方の先を少し切り、紙コップの底だった所に装着すれば完成!
あとは中にピンポン球などを入れれば的当てなどができますよ!
ロケット

紙コップがロケットに!
紙コップの飲み口に4カ所小さく切り込みを入れ、その切り込みに2本の輪ゴムを対角線にバッテンになるように通します。
この時に輪ゴムが取れないようにテープでとめておきましょう。
そして紙コップに好きな絵を描きます。
もう1つかみコップを用意してその紙コップに今作った紙コップをかぶせて手を離すとロケットのように飛び立ちます!
紙コップでブーメラン

子供達の反射神経も上がるかもしれない、ユニークなブーメランをご紹介します。
このブーメランは紙コップで作りますが、戻ってきたときにキャッチするのが難しいようです。
そのため反射神経が鍛えられるかもしれませんよ。
2つの紙コップの底を、セロハンテープで固定しつなげます。
連結した部分に、変形させたクリップをさしてましょう。
割り箸に輪ゴムを固定した発射装置に、紙コップブーメランをセットし、あとは飛ばすだけ。
飛ばし方とキャッチの仕方にコツがいりますが、マスターする時間も楽しめるのではないでしょうか?
紙コップボウリング

紙コップを使って手軽に作れるボウリングは、いかがでしょうか!
紙コップの口を下向きにして置くだけでもよさそうですが、これだと倒れにくいので、二つの紙コップの口同士をつなぎあわせてピンを作りましょう。
紙コップの中には重りがわりに、ビー玉や石などを少し入れておくのがオススメ。
あとは周りに絵を描いたり、シールを貼ったり、折り紙を貼ったり、自由に飾り付けしてくださいね!
ボールは、新聞紙や広告などを丸めて、周りにテープや折り紙などを貼って作りましょう。
おばけ

紙コップでおばけを作ります!
紙コップの下の方に1つ穴を空け、そこにストローを通します。
次に好きな色のビニール袋の底の近くにおばけの顔を描いてください。
袋をさっきのストローにかぶせ、空気が入らないようにテープでとめ、外に出ているビニール袋を紙コップの中にしまいます。
ストローから息を入れると、どろどろどろ〜っと紙コップおばけの登場です!
マラカス

発表会などでも使えるマラカスを紙コップで作ります!
1本のストローを1cmずつぐらいに切っていき全て紙コップの中に入れます。
その紙コップの口にもう一つ紙コップの口を重ねてテープでとめればマラカスの形ができあがります。
あとは周りにシールを貼ったり絵を描いたりすればマラカスの完成!
紙コップの鬼のパペット
@hoikushisatomi 【簡単に作れる】鬼のパペット制作 #保育士#100均diy#保育士の日常#節分#節分の鬼#パペット
♬ Find you in the dark feat. Nenashi – Ovall
紙コップで作る「鬼のパペット」は、季節を問わず楽しめるユニークな手作り工作のアイデアです。
紙コップに折り紙や画用紙でデザインした角や顔を貼るだけで、表情豊かな鬼が完成しますよ。
材料も道具もシンプルで、子供たちが自分のペースで取り組めるのも魅力です。
製作中には配色や形の工夫を通して想像力が育まれ、保育士や保護者との自然なやり取りも生まれますよ。
完成した作品は飾っても楽しく、身近な素材でできる満足度の高い工作です。