紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
紙コップを使った手作りおもちゃを紹介します!
「買ったおもちゃはすぐに飽きてしまう」、「子供と一緒に工作遊びをしたい」そんな時は、手軽に手に入る紙コップを使っておもちゃ作りに挑戦してみましょう!
保育園や幼稚園に通う年齢の子供たちが喜びそうなアイデアを集めたので、ぜひ楽しんでくださいね。
普段は飲み物を飲む時に使う紙コップが動いたり、楽器になったり!きっと子供たちも目をキラキラさせて興味を示してくれるはずです!
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
- 紙コップで作る簡単だけどすごい工作!自由研究にもオススメのアイデア
- 【工作】紙コップロケットの作り方。よく飛ぶアイデア
- くるくる回すとおもしろい!手作りおもちゃのアイデア集
- 紙コップを使ったレクリエーションやゲームまとめ
- 牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- ヤクルトの空き容器で作る 簡単・たのしいおもちゃのアイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- ストローを使った楽しい工作
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(1〜10)
かわいい紙コップ指人形NEW!

紙コップを使って、指人形を作るアイデアです。
こちらで紹介しているのは犬の指人形ですが、工夫次第でさまざまな動物が作れますよ。
紙コップを用意したら側面に4本縦に切り込みを入れて、不要な部分を切り落としながら、犬の耳と指につける輪の部分を作っていきます。
底部分が顔になるので、ペンなどでお好きに表情を描きましょう。
紙コップはさまざまなカラーが売っていますよね。
それも利用すると表現の幅が広がるかもしれません。
空飛ぶタコ?タココプターNEW!

紙コップと割りばしを組み合わせて作る、竹とんぼのように回転して空へと飛び立っていくおもちゃです。
風を受けるような羽を広げた見た目にしていくので、赤を中心に彩っていけば、空を飛ぶタコという不思議な形に仕上がりますよ。
使用するのはふたつの紙コップと丸い割りばしで、底だけを残した紙コップに割りばしとタコの顔のパーツを取り付けて発射台を作ります。
あとはもうひとつの紙コップに切れ目を入れて広げ、プロペラのようにしたものを発射台に取り付ければ完成です。
プロペラの角度にこだわって、より高く飛ぶタコに仕上げていきましょう。
あやつり人形

紙コップを使ったあやつり人形を紹介!
作った後も遊べるこの工作は親子で作るのにもぴったりですよ。
まず、紙コップで人形の顔と体を作ります。
続いて、細長くカットした画用紙の先端にペットボトルキャップを固定して手と足を作り、体に貼り付けましょう。
仕上げに、こん包用のヒモなどを用意し一方を人形の頭に固定。
もう一方を割りばしに固定することで、人形を動かす仕掛けが完成!
余裕があれば、人形や仕掛けを増やすことで、より本格的な人形劇遊びもできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(11〜20)
ヘリコプター

子供たちの創造力を刺激するなら、紙コップヘリコプター作りはいかがでしょうか?
紙コップに竹串と輪ゴムを使ってプロペラを作るアイデアです。
やや複雑な手順が多いので、小さなお子さんと一緒に作る時は、保護者の方がサポートしながらおこないましょう。
紙コップの色を変えたり、お絵描きやシールで装飾するなど、アレンジ次第でオリジナリティあふれるヘリコプターに仕上がるのではないでしょうか。
これらを通じ、普段使っている身近な素材が新しい形と機能を持つ体験をしてみてくださいね!
伸びる紙コップ動物

雨の時期に活躍する傘ビニールを使ったアイデア満載の工作です!
「伸びる紙コップ動物」は、形が変化する工作なのでインパクトがあり、子供たちにも喜ばれるのではないでしょうか。
まず、紙コップに好きな動物を装飾し、動物の後ろ側にくる紙コップに穴をあけておきます。
続いて、ストローのジャバラ部分から下をカットし、半分にした傘ビニールをかぶせてテープで固定。
もう片方のビニールは結び、ストローを紙コップの穴に差し込みましょう。
最後に結んだ方を紙コップの底にテープで固定すれば完成!
ストローに息を吹き込めば、グーンと伸びてとってもおもしろいですね。
いろいろな動物で作って親子で楽しみましょう!
ひこうき

勢いよく飛ぶ、紙コップで作るひこうきのアイデアです。
こちらは紙コップを2つ、底を合わせるようにして組み合わせたひこうきに、ゴムを巻き付けて作ります。
見た目にはひこうきの雰囲気はありません。
しかし手を離すとゴムの力で発射され、空を飛ぶんです。
風にうまく乗せれば、さらに遠くへ飛ばせますよ。
お友達や家族と、どっちが遠くまで飛ばすか競争しても楽しめそうですね。
また、紙飛行機とどっちが飛ぶか研究してみるのも、おもしろそうです。
紙コップUFOキャッチャーNEW!

「紙コップUFOキャッチャー」は、小学生と楽しめる手作りレクの人気アイデアです。
紙コップに8本の切り込みを入れてタコ足のようなアームを作り、中心にストローを指して動かします。
もうひとつの紙コップを上からかぶせて上下させると、アームが開閉する仕組み。
対象物をつかめた瞬間は大興奮!
身近な材料で簡単に作れるのに、動きが本格的で遊び応え抜群です。
操作のコツをつかむまでがまたおもしろく、友達同士で競争しても盛り上がります。
工作の楽しさとゲームの達成感がともに味わえる、オススメのレクリエーションです。