牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
牛乳パックを使って、いろいろなおもちゃが作れることはご存じですか?
この記事では、乳児・幼児が喜ぶ、牛乳パックで作れるおもちゃを紹介します!
牛乳パックはリサイクルに出すご家庭が多いと思いますが、再利用として子供の工作にもよく使われています。
保育園や幼稚園でも、先生方が作られたおもちゃをよく見かけますよね。
牛乳パックのおもちゃなら、壊れたらすぐ作り直せるので、まだ力の加減ができない小さな子にもオススメ。
本当に簡単に作れるので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね!
牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!(1〜5)
牛乳パックで無限キューブ

いつまでもパタパタと回し続けられる無限キューブ、おもしろいですよね。
これを牛乳パックで作ってみましょう。
まず牛乳パックを洗って乾かし、上下を切ったものを2パック分用意します。
それぞれを縦8等分に切り、16枚の細長いパーツを作りましょう。
できたら2枚のパーツで1つのキューブを作ります。
キューブのつなぎ方にコツがありますので、間違えないようにつないでいきましょう。
うまくつなげたら上から折り紙を貼って完成です。
ゴム鉄砲

ゴム鉄砲は輪ゴムとホッチキスがあればすぐに作れます!
はさみは縦に切る動きだけでホッチキスも一か所なので、子供でも簡単にできちゃいます。
もし心配な場合は、子供にはパックのお絵描きだけしてもらうといいかもしれません。
的当てをしたり、飛距離を競ったりいろいろな楽しみ方がありますよ。
万華鏡

牛乳パックとアルミホイルで万華鏡が作れます。
銀紙を牛乳パックに貼りつけて、お絵かきした画用紙の柄の反射を楽しむ工作です。
芯の作り方には牛乳パックをぎゅっと折り込む作業があるので、小さな子供には難しいかもしれません。
子供が小さい場合は、芯の部分だけ大人が用意しておくのも良いでしょう。
パクパク人形

パクパク人形は、人形劇などにも使える牛乳パックのパペットです!
作業がかなり細かいので子供と一緒に作るには難易度高めですが、作ってしまえば子供たちが夢中になることまちがいなしです。
作業工程は多いですが、ワニやオオカミなどいろいろなバリエーションで作れますよ。
けん玉

けん玉といえば木製やプラスチック製のものが多いですが、牛乳パックでも作れます!
パックの口の部分を受け皿にして、下半分を短冊状に切って玉にします。
はさみを使う作業が多いのでそばで見守ってあげてくださいね。
玉も軽くてぶつけてケガをすることもないので、安心のけん玉です!