RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!

牛乳パックを使って、いろいろなおもちゃが作れることはご存じですか?

この記事では、乳児・幼児が喜ぶ、牛乳パックで作れるおもちゃを紹介します!

牛乳パックはリサイクルに出すご家庭が多いと思いますが、再利用として子供の工作にもよく使われています。

保育園や幼稚園でも、先生方が作られたおもちゃをよく見かけますよね。

牛乳パックのおもちゃなら、壊れたらすぐ作り直せるので、まだ力の加減ができない小さな子にもオススメ。

本当に簡単に作れるので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね!

牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!(1〜10)

ヨーヨー

【工作遊び038】牛乳パックのヨーヨーの作り方 お祭りのヨーヨーのように遊べる手作りおもちゃ(時短・ナレーションなし)
ヨーヨー

屋台でよく見かけるヨーヨーは牛乳パックで作れます!

作業工程もすくなく簡単なので、小さな子供でも作りやすいですよ。

はさみも使いますが、縦に切るだけで難しい切り込みもありません。

輪ゴムを通す穴はニードルで開けないといけないので、大人が開けてあげましょう。

けん玉

【工作】牛乳パックでワクワク特製けん玉を作ってみた!
けん玉

けん玉といえば木製やプラスチック製のものが多いですが、牛乳パックでも作れます!

パックの口の部分を受け皿にして、下半分を短冊状に切って玉にします。

はさみを使う作業が多いのでそばで見守ってあげてくださいね。

玉も軽くてぶつけてケガをすることもないので、安心のけん玉です!

牛乳パックで無限キューブ

【夏休み工作・自由研究】牛乳パックで無限キューブ #夏休み工作 #自由研究 #簡単工作 #diy #工作 #craft #おうち遊び #小学生
牛乳パックで無限キューブ

いつまでもパタパタと回し続けられる無限キューブ、おもしろいですよね。

これを牛乳パックで作ってみましょう。

まず牛乳パックを洗って乾かし、上下を切ったものを2パック分用意します。

それぞれを縦8等分に切り、16枚の細長いパーツを作りましょう。

できたら2枚のパーツで1つのキューブを作ります。

キューブのつなぎ方にコツがありますので、間違えないようにつないでいきましょう。

うまくつなげたら上から折り紙を貼って完成です。

牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!(11〜20)

牛乳パックと紙皿のビー玉ころがし

【小学生の夏休み工作・自由研究】牛乳パックと紙皿を使ってビー玉転がしを作ってみよう!
牛乳パックと紙皿のビー玉ころがし

牛乳パックと紙皿を使って、らせん状のビー玉転がしを作ってみましょう!

まず、牛乳パックの飲み口と底を切り落とし、角をなくすように円柱にします。

次に、紙皿の真ん中をくり抜いてドーナツ状にし、1カ所切り込みを入れて開いた後、真ん中に開けた穴から外側に向かっていくつか切り込みを入れてください。

そして、牛乳パックの周りに巻いて、すべり台のようにしていきます。

ちゃんと転がってくれるか、ときどきビー玉を転がして確認しながら組み立てていくのがオススメ。

最後に紙コップの下1/3程度で切ったものをすべり台の下に貼って、ビー玉を受ける部分にすれば完成です!

画用紙と牛乳パックのビー玉コースター

【小学生工作】ビー玉コースター 画用紙と牛乳パックで作る手作りおもちゃ
画用紙と牛乳パックのビー玉コースター

牛乳パックと画用紙を使って、複雑なビー玉転がしを作ってみましょう!

まず、牛乳パックは口を閉じて、完全な立方体にし、周りに好きな色の画用紙を貼ります。

次に、画用紙を使ってさまざまな形の道を細かく作っていきます。

カーブや、カクカクと折れ曲がる道など、いろんな種類の道を作ってくださいね。

道が完成したら、最初に作った牛乳パックの立方体に好きなように道を作って完成です。

道の作り方にルールはないので、オリジナリティあふれるおもしろいコースを作りましょう!

ぽっくり

懐かしのおもちゃ♪牛乳パックぽっくり
ぽっくり

牛乳パックが6つたまったらぽっくりを作りましょう。

2つは切り込みを入れてぽっくりの本体にし、残りの4つは中の詰め物として折りたたんで使います。

牛乳パックが足りない場合は段ボールを詰めてもOKですよ!

ぽっくりで競争をしたり、いろいろな遊び方ができます。

コマ

【牛乳パック工作】コマの作り方
コマ

くるくる回るコマが牛乳パックで作れますよ。

底の部分を十字に開いて花のように切り取ります。

直接牛乳パックに絵を描いたりかわいい折り紙を貼りつけたりすると、回った時に色鮮やかですね。

軸となるボタンと、回す時の持ち手にするペットボトルのフタさえあれば誰でも簡単に作れちゃいます!