RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!

牛乳パックを使って、いろいろなおもちゃが作れることはご存じですか?

この記事では、乳児・幼児が喜ぶ、牛乳パックで作れるおもちゃを紹介します!

牛乳パックはリサイクルに出すご家庭が多いと思いますが、再利用として子供の工作にもよく使われています。

保育園や幼稚園でも、先生方が作られたおもちゃをよく見かけますよね。

牛乳パックのおもちゃなら、壊れたらすぐ作り直せるので、まだ力の加減ができない小さな子にもオススメ。

本当に簡単に作れるので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね!

牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!(21〜40)

自動販売機

【完全版】これならできる!牛乳パックで作る自動販売機
自動販売機

なんと、ボタンを押せばちゃんと出てくる自動販売機が手作りできるんです!

夏休みの自由研究や工作にもオススメな、牛乳パックを使った工作です。

ゴムやバネなどを使っていないので、お子さんでも手軽に挑戦できるのではないでしょうか。

箱ティッシュで中の仕掛けを、牛乳パックで自動販売機本体を作ります。

また、缶ジュースは帯状にカットした牛乳パックを丸めて作ってください。

缶ジュースのパッケージは自分でデザインしてもいいですね!

「これ、どうやって作ったの?」と、友達に驚かれること間違いなしの工作です。

ぶんぶんごま

[わくわくさんの工作教室]牛乳パックで、〝ブンブンコマ〟を作ってみよう!
ぶんぶんごま

糸を引っ張るとこまがグルグル回る、ぶんぶんごまです。

牛乳パックの底部分、または口部分を用意し、中央2カ所に千枚通しなどを使って穴を開けます。

穴にたこ糸を通して結び、こまを回すようにして糸をねじってから引っ張れば、勢いよく回るぶんぶんごまの完成です!

たこ糸が通りにくい場合は、糸の先をセロパンテープでとめると、スルッと通りやすくなりますよ!

牛乳パックそのままでは寂しいので、ペンやシールを使って、お子さんに自由に装飾してもらいましょう。

牛乳パックボウリング

「だれでもカンタン!おうちレク 第7弾【かんたんボウリング】」
牛乳パックボウリング

牛乳パックを使って、ボウリングのピンを作ってみましょう!

牛乳だけでなく、パック飲料の容器ならもともとの中身はなんでもOKです。

中身のなくなったパックの中を洗ったら、もう一度買ったときのような形に組み立て直します。

口を閉じる前に、重りとしてビー玉や少量の水を入れておきましょう。

あとはお好きなように、画用紙や折り紙、シールなどで飾り付けすれば完成!

ボールには、新聞紙や広告を丸めたもの、カラーボールなどがオススメです。

パクパクシャーク

【工作】サメに大量のえさやり対決!牛乳パックで危険生物や動物を簡単手作り♪シャーク・子供向け知育教育★サンサンキッズTV★
パクパクシャーク

動きのある作品は作っていても楽しく「ちゃんと動くのかな?」というワクワク感、想像力もかきたてられますよね。

このパクパクシャークも動かして遊べる、そして家にある材料で作れちゃうお手軽な工作です。

牛乳パックの底をL字型に切りとります。

この切り取った部分がパクパクする口の部分になります。

穴を空けて竹串を通し、牛乳パックの中にペットボトルの底を使って作った車輪を入れ、口の部分を組み合わせれば牛乳パックを前後に動かすことで口がパクパクと動きます。

牛乳パックのデコレーション次第でいろいろな動物が作れそうですね!

牛乳パックカー

【手作りおもちゃ】牛乳パックカーの作り方
牛乳パックカー

実際にのって楽しめる、牛乳パックカーのアイデアです。

こちらはキャスター付きの花台と牛乳パックで乗り物を作る内容です。

土台ができあがったら、フェルトを被せてデコレーションしてください。

見た目のデザインは自由ですが、人気キャラクター達をモチーフにして見るとよいでしょう。

もしくはアンパンマンカーをモチーフにするのもありですね。

ちなみに使用するキャスター付きの花台は、100円均一でも購入可能です。

かなりコスパの良いアイデアといえるのではないでしょうか。