牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
牛乳パックを使って、いろいろなおもちゃが作れることはご存じですか?
この記事では、乳児・幼児が喜ぶ、牛乳パックで作れるおもちゃを紹介します!
牛乳パックはリサイクルに出すご家庭が多いと思いますが、再利用として子供の工作にもよく使われています。
保育園や幼稚園でも、先生方が作られたおもちゃをよく見かけますよね。
牛乳パックのおもちゃなら、壊れたらすぐ作り直せるので、まだ力の加減ができない小さな子にもオススメ。
本当に簡単に作れるので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね!
- 老若男女問わず楽しめる!モルックの手作りアイデアNEW!
- 牛乳パックを使った、簡単だけどすごい工作
- トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ
- 【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
- 【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- ヤクルトの空き容器で作る 簡単・たのしいおもちゃのアイデア
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 牛乳パックを使った提灯とランタンの手作りアイデアまとめ
- 今すぐ簡単にできる!紙コップを使った楽しい工作
- 【知育】モンテッソーリ風手作りおもちゃのアイデア
牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!(41〜60)
牛乳パックでパズルを作ろう

家にあるものでパズルを作りたいという方は、牛乳パックを使ったパズルを作ってみませんか?
こちらでは2種類のパズルを紹介します。
まず1つ目は、色や柄を合わせて楽しめるパズルです。
輪になった牛乳パックを3つつなげ、正方形になるように動かして色や柄を合わせて遊びます。
2つ目はブロック型の牛乳パックを4つつなぎ、絵を合わせるもの。
どちらも乳幼児さんにオススメのアイデアですので、よければぜひ作ってみてくださいね!
牛乳パックに切り込みを入れて作る提灯

牛乳パックを使ってちょうちんを作ってみましょう。
こちらのちょうちんは元が牛乳パックだったと気付かないほど印象的な形をしています。
まず牛乳パックを開いて、2面はそのまま、残りの2面は少し切り取りましょう。
油性ペンなどで縦に模様を入れ、模様を入れたところに直角になるように切れ目を入れてぐるっと巻いてホチキスでとめましょう。
穴あけパンチで穴をあけ、ひもを通せば完成です。
模様は色や柄を工夫すれば、カラフルなちょうちんがたくさんできますね。
牛乳パックの積み木

少しずつ文字への興味も出てくる2歳児さんに、牛乳パックを使った積み木はいかがでしょうか?
牛乳パックをガムテープで留め、画用紙で周りを覆うだけのシンプルな作りです。
色や大きさを変えたり、数字をつけたりと工夫すると、ぐっと2歳児さんの興味を引けますよ。
たくさん作って想像力を活かしながら遊べるといいですね。
牛乳パックの中に詰め物をすると強度が上がり壊れづらくなるため、積み木を作る際は留意してみてくださいね。
牛乳パックを切り抜いたランタンシェード

牛乳パックを使って、透かし彫りのようなランタンを作ってみましょう。
細かければ細かいほど、繊細なランタンが完成しますよ。
まず牛乳パックを開いて、頭と底の部分を切り取ります。
長方形の形になったら、端から印刷されている部分をはがします。
白い紙になったら、そこに好きなデザインを描き、切り抜いていきましょう。
あいている場所に絵を書いてもいいです。
上の部分はギザギザや波型など、好きな形に切ります。
LEDライトにかぶせてスイッチを入れたら完成です。
スライダー

小さなお子さんの遊び道具にもぴったりな、牛乳パックで作るスライダーです。
数個の牛乳パックさえあれば作れてしまうので、とってもエコな工作ではないでしょうか。
開いた牛乳パックと支柱になる牛乳パックを組み合わせて作りましょう!
傾斜をつけることで、ビー玉やどんぐりなどをすべらせて遊べます。
スライダーを2段、3段につなげるとより本格的に。
キレイな形にこだわらなくても、つながっていればOK!
夏休みの工作にもオススメなので、ぜひ親子でチャレンジしてみましょう。