【おしゃれ】玄関が変わる!手作りポストのステキなアイデア集
玄関にある郵便ポストがもっとステキなデザインだったら……そんなふうに思ったことはありませんか?
そんなときは、手作りポストを作ってみましょう!
ポストを手作りすれば、毎日の郵便物の受け取りが楽しみになること間違いなし!
市販のポストにはない、あなただけのこだわりを詰め込んだ特別なポストが作れますよ。
木材や廃材を使って作るナチュラルな雰囲気のものから、おしゃれなデザインのものまで、アイデア次第で世界に一つだけのポストが完成!
この記事では、これからDIYを始めてみたい方にもオススメの手作りポストのアイデアを紹介します。
【おしゃれ】玄関が変わる!手作りポストのステキなアイデア集(1〜10)
100均素材で作るポスト

リーズナブルな価格の材料で手軽に楽しめるのが、100円均の素材を使った木製ポスト作りです。
木材やちょう番、つや出しニスなどすべて100均で揃えられるため初めてのDIYにもピッタリ。
木材を組み立てて箱型の本体をつくり、ちょう番を使って前扉を開閉式にすれば実用性もしっかり確保できます。
最後にニスを塗ることで見た目に深みが出て、屋外での耐久性も向上。
色を変えたりスタンプやシールで装飾したりすれば、玄関の雰囲気に合わせたアレンジも自在です。
身近なもので工夫する楽しさと完成後の達成感が味わえる、手軽さと実用性が両立したアイデアです。
廃材ポスト

使わなくなった木材を再利用して作る廃材ポストは環境にもやさしく、オリジナリティのあるアイデアです。
サンドペーパーで木材の表面を滑らかに整え、キリを使って下穴をあけることで、組み立て作業がしやすくなります。
必要なサイズに木材をカットしたら、バランスを見ながらちょう番を取り付け、開閉できる扉をつくりましょう。
最後に屋根部分とフレームを固定すれば完成。
材料に歴史がある分、風合いが豊かでアンティーク風やナチュラルな印象にも仕上がります。
不要なものを新しい形に生まれ変わらせる過程は、物の大切さや創意工夫の楽しさを実感できる、アップサイクルの魅力が詰まったアイデアです。
桐製ポスト

桐集成材を使って、あたたかみのある木製ポストを手作りするアイデアです。
桐材を好みのサイズにカットし、箱型に組み立てていきましょう。
軽くて扱いやすい桐は初心者にもおすすめの素材で、加工もスムーズに進みます。
表面をサンドペーパーでなめらかにした後は、屋外用の塗料で丁寧に塗装。
色や仕上げを工夫することで、自宅の外観にぴったりのデザインに仕上がります。
扉の開閉には金具を取り付け、使いやすさと実用性をプラス。
風合い豊かで上品な印象を与える桐製ポストは、玄関周りのアクセントにもぴったり。
天然素材の魅力と使いやすさが両立した、見た目も機能もこだわり抜いたアイデアです。
空き箱ポスト

使い終わった箱を再利用して作る空き箱ポストは、簡単にできて実用性もあるアイデアです。
箱全体に赤と白のビニールテープを貼り、郵便ポストらしいカラーに仕上げます。
正面には「POST」のマークや文字を大きく貼りつけて、遠くからでも分かりやすいデザインにします。
扉部分はカッターでカットして開閉できるようにし、取手をつければより本格的に。
仕上げにシールや飾りを追加すれば、オリジナリティがぐっと高まります。
見た目の工夫次第で印象が大きく変わるため、家族や友達と一緒に楽しみながら作るのもおすすめです。
リサイクルと創造力の両方を体験できる、エコな発想が光るアイデアです。
すのこ風ポスト
https://www.instagram.com/p/CeD1suEv3kl/木のぬくもりを活かしたすのこ風ポストは、ナチュラルでおしゃれな雰囲気を演出してくれる作品です。
100円ショップや家にあった廃材などの木材を少しずつ隙間を開けてベースに貼り付けていきます。
隙間のバランスや木目を見ながら並べることで、見た目に動きが出て、空間になじむ仕上がりに。
「POST」の文字プレートは通販サイトなどで購入し、アクセントとして貼り付けます。
扉部分にはちょう番を使い、必要に応じて鍵を取り付けることで実用性もアップ。
全体にペンキを塗れば、耐久性とデザイン性の両方を高められます。
木材を活かして個性を表現できる、インテリアとしても映えるアイデアです。
ネジとクギなしの木製ポスト

ネジやクギなどの金具を使わず、木だけで組み立てることができる木製ポストは木工に興味がある方にぴったりの作品です。
電動のこぎりで木材をカットしたら、ダボと呼ばれる木製のピンを使って各パーツをつなぎ合わせます。
正確な位置に穴を開けてピッタリとはめ込むことで、頑丈かつ美しい仕上がりに。
表面にはオイルや水性塗料を使って仕上げると、木の風合いを生かしつつ耐久性もアップ。
ネジやクギを使わないことで、見た目がすっきりしてナチュラルな雰囲気になります。
木材の接合や構造の工夫に興味がある方には特に学びが深く、技術的な達成感も得られるこだわりのアイデアです。
ボンドでくっつけるだけ木製ポスト

SPF材を使ってクギやネジを使わずボンドだけで作れる木製ポストは、工作に不慣れな方でも気軽にチャレンジできる内容です。
木材をサイドや底、屋根部分に分けてカットして接着剤で固定するだけで本体が完成。
塗装はマスキングテープで一部を隠しながら行うことで、塗り分けが美しく仕上がります。
テープをはがした部分に「POST」の文字や装飾を加えると、完成度がさらにアップ。
入り口部分はちょう番を使って開閉可能にし、使いやすさにも配慮しています。
道具が少なくても工夫次第でここまでできるという達成感が得られ、自分だけのオリジナルデザインを楽しめる自由度の高いアイデアです。





