【おしゃれ】玄関が変わる!手作りポストのステキなアイデア集
玄関にある郵便ポストがもっとステキなデザインだったら……そんなふうに思ったことはありませんか?
そんなときは、手作りポストを作ってみましょう!
ポストを手作りすれば、毎日の郵便物の受け取りが楽しみになること間違いなし!
市販のポストにはない、あなただけのこだわりを詰め込んだ特別なポストが作れますよ。
木材や廃材を使って作るナチュラルな雰囲気のものから、おしゃれなデザインのものまで、アイデア次第で世界に一つだけのポストが完成!
この記事では、これからDIYを始めてみたい方にもオススメの手作りポストのアイデアを紹介します。
- 【DIY】表札の手作りアイデア。簡単!オシャレなネームプレート
- 手作りポチ袋のアイデア集。簡単から本格派まで紹介
- 【クリスマス】手作りプレゼントボックスアイデアまとめ
- 写真立ての手作りアイデア。見たら作りたくなるフォトフレーム
- 仕掛けが楽しい手作り貯金箱!夏休みの工作で大人も驚くアイデア集
- いい年を迎えよう!手作り門松のアイデア
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【DIY】流木を使った工作・家具アイデア集
- 一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集
- 【おしゃれで簡単!】壁飾りの手作りアイデア
- フォトフレームを手作り!簡単でおしゃれなクラフトアイデア
- 簡単&かわいい!手作りクリスマスカードのアイデア集
- 手作りしたいおしゃれなクリスマス雑貨
【おしゃれ】玄関が変わる!手作りポストのステキなアイデア集(1〜10)
廃材ポスト

使わなくなった木材を再利用して作る廃材ポストは環境にもやさしく、オリジナリティのあるアイデアです。
サンドペーパーで木材の表面を滑らかに整え、キリを使って下穴をあけることで、組み立て作業がしやすくなります。
必要なサイズに木材をカットしたら、バランスを見ながらちょう番を取り付け、開閉できる扉をつくりましょう。
最後に屋根部分とフレームを固定すれば完成。
材料に歴史がある分、風合いが豊かでアンティーク風やナチュラルな印象にも仕上がります。
不要なものを新しい形に生まれ変わらせる過程は、物の大切さや創意工夫の楽しさを実感できる、アップサイクルの魅力が詰まったアイデアです。
桐製ポスト

桐集成材を使って、あたたかみのある木製ポストを手作りするアイデアです。
桐材を好みのサイズにカットし、箱型に組み立てていきましょう。
軽くて扱いやすい桐は初心者にもおすすめの素材で、加工もスムーズに進みます。
表面をサンドペーパーでなめらかにした後は、屋外用の塗料で丁寧に塗装。
色や仕上げを工夫することで、自宅の外観にぴったりのデザインに仕上がります。
扉の開閉には金具を取り付け、使いやすさと実用性をプラス。
風合い豊かで上品な印象を与える桐製ポストは、玄関周りのアクセントにもぴったり。
天然素材の魅力と使いやすさが両立した、見た目も機能もこだわり抜いたアイデアです。
空き箱ポスト

使い終わった箱を再利用して作る空き箱ポストは、簡単にできて実用性もあるアイデアです。
箱全体に赤と白のビニールテープを貼り、郵便ポストらしいカラーに仕上げます。
正面には「POST」のマークや文字を大きく貼りつけて、遠くからでも分かりやすいデザインにします。
扉部分はカッターでカットして開閉できるようにし、取手をつければより本格的に。
仕上げにシールや飾りを追加すれば、オリジナリティがぐっと高まります。
見た目の工夫次第で印象が大きく変わるため、家族や友達と一緒に楽しみながら作るのもおすすめです。
リサイクルと創造力の両方を体験できる、エコな発想が光るアイデアです。
【おしゃれ】玄関が変わる!手作りポストのステキなアイデア集(11〜20)
アカシア製ポスト
@moritoutatsuya お客様から"シンプルで和風の郵便ポスト"の制作依頼がありました😅 通常市販のポストは"スティール、ステンレス、アルミ製"が多く和風なら板材となる😉 反りにくく少し硬く加工し易い"アカシア集成材"にした(薄い一枚板は反りが出る)😚 ダボとボンドにスクリュー釘で組み立て固定し"蝶番に掛け金、フック"など取り付けで全体的にダークブラウンを塗ってシンプルに完成🤗
♬ Takumi – Suguru Matsutani
赤褐色の美しいアカシア材を使用した木製ポストは、見た目と強度の両方を重視したい方にオススメです。
組み立てにはダボと木工用ボンドを使用し、サイド部分はスクリューくぎでしっかり補強して耐久性を高めます。
前面にはストロング掛け金と持ち手を取り付け、より重厚感のあるデザインに。
さらにダイヤル式の鍵を設けることで、防犯面にも配慮されています。
木の色合いを活かすためにナチュラル仕上げにすると、落ち着いた印象を与えるポストが完成。
素材や構造、機能すべてにこだわりが詰まっており、完成後の満足感もひとしおです。
上質さと機能美を両立させたアイデアです。
ミニチュアハウス風デザインのポスト
細部にまでこだわって作られたミニチュアハウス風ポストは、まるで小さな世界が広がるような魅力が詰まった作品です。
本体は小さな家の形をベースにしてポスト部分を一体化させた構造で、デザインと実用性の両方を兼ね備えています。
屋根や窓、ドアなどの装飾に加え、ベンチやスコップなどの小物までも手作りで再現したら見る人を惹きつける完成度の高い作品に。
建物全体を丁寧に塗装し、外壁の色や小物の配置にも工夫を加えれば世界にひとつだけの玄関の主役が誕生します。
玄関周りを温かく楽しい印象に変えてくれる、デザイン性と遊び心が融合した夢のあるアイデアです。
木のような縦長ポスト
@nori.workshop キャンプ場にポストを作りました。 #cogoseキャンプ場#キャンプ場作り#キャンプ場紹介#noriちゃん工房#diy#ポスト#手紙#手紙拝啓十五の君へ#春夏秋冬#オリジナル#作ってみた#オーダー @【刀匠】千早赤阪村守範恭
♬ Tegami – Haikei Jyugo No Kimie – Angela Aki
玄関先に自然のアクセントを加えたいなら、木の幹をイメージした縦長ポストがぴったりです。
木材を太めの柱状にカットして幹部分として立てたら、上部に枝のような装飾をつけて自然の形を再現します。
幹の中心には穴を開けてポストを収納できるようにし、郵便物が入れやすく取り出しやすい設計にしましょう。
表面には木目を活かす塗装を施すと、よりリアルな仕上がりに。
形状は遊び心がありますが基本的な構造はしっかりしているため、玄関に立てれば目を引く存在になります。
木とデザインを組み合わせた、オブジェのような存在感を持つ自然派のアイデアです。
MDF製ポスト

加工しやすく、仕上がりが美しいMDF材を使ったポストはDIY初心者にも扱いやすい素材で作れるアイデアです。
カットした各パーツをボンドでしっかり接着し、かくしくぎを使って強度を高めながら組み立てます。
底板や中板、かさ部分を順に取り付けることで機能性と安定感のある構造に仕上がるでしょう。
全体を塗装して防水性やデザイン性をプラスし、仕上げに取っ手を取り付ければ、使いやすく見た目にも優れたポストが完成します。
MDFならではのなめらかな質感と、精度の高い加工が活かせるので、細部まで丁寧に仕上げたい人にもぴったりです。
シンプルながら完成度の高い、実用性を追求したアイデアです。