RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集

一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集
最終更新:

一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集

日めくりカレンダーの手作りアイデア、作品をまとめました!

カレンダーってめくるたびにちょっとした新しいワクワクがありますよね。

素敵な市販品もたくさんありますが、手作りをすれば再利用できたり愛着が湧いたりと、より実用的かつ気分も上げてくれます。

100均DIYや素材によるパターンなどある程度決まっているものの、いろいろなモノから応用できる可能性もあるので、アイデア次第でとても面白い作品に!

この記事では使いやすい万年カレンダー系の作品も含めて、アイデアなどの参考になるオススメの作品を紹介していきますね。

ぜひカレンダー作りのきっかけになれれば嬉しいです。

一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集(1〜10)

【100均工作-フェルト】スプラトゥーンのカレンダー

スプラトゥーン2「カレンダーの作り方」簡単100均  How to「Splatoon2」
【100均工作-フェルト】スプラトゥーンのカレンダー

任天堂から発売されたNintendo Switchの大人気アクションシューティングゲームが『スプラトゥーン』です。

このゲームには個性的でかわいいイカのキャラクターが登場しますよね!

そんなイカちゃんとインク模様をアレンジした日めくりカレンダーはいかがでしょうか。

キャラクターはフェルトで、日付の文字はステンシルシートを使えば、ゲームの世界観を表現できますよね!

ホワイトボードにマグネットで貼り付けるタイプなので、日付の変更もラクラク。

お子さんにも喜ばれそうです。

はらぺこあおむしの卓上型日めくりカレンダー

☆DIY工作☆日めくりカレンダー手作り♪はらぺこあおむしバージョン♪卓上型日めくりカレンダー作り方!!
はらぺこあおむしの卓上型日めくりカレンダー

エリック・カールさんが手がけた絵本『はらぺこあおむし』は、世界中で愛されていますよね!

そんな大人気絵本のキャラクターを、日めくりカレンダーにアレンジしてみませんか。

お子さんがいる方やプレゼントにも喜ばれると思いますので、ぜひオススメです。

色画用紙をだ円形にカットしたものをつなげることで、あおむしの体を作りましょう。

併せて、月、日、曜日のカレンダー部分も画用紙をカットして作ります。

それぞれ、りんごやすもも、梨の形にするとかわいいですね!

あおむしやカレンダー部分はラミネート加工を施すことで強度も増すのでオススメ。

カレンダーの土台はシールなどで装飾して、エリック・カール風に仕上げてくださいね。

【100均DIY】カードのセット式

子どもと使う♫ 万年カレンダーの作り方
【100均DIY】カードのセット式

すべて100均の材料のため、プチプラで作れるカードセット式の日めくりカレンダーです。

カードセット式であれば、来年も再来年も再利用できるのでお得ですよね!

お子さんと一緒にめくることで、日付の感覚を学習できるのもメリットではないでしょうか。

100均でも手に入る横長のフォトフレームをカレンダーのベースとして使用します。

A4サイズの厚紙に月、日、曜日を印刷してカードを作ってください。

カードはラミネートを施すことで強度が増すとともに、小さなお子さんが触れても汚れにくいと思います。

フォトフレームにフックを貼り付けて、穴を開けたカードをセットすれば完成!

晴れ、雨などのお天気カードもプラスしても楽しいかもしれませんね。

紙コップの回転式

DIY!紙コップで万年カレンダーの作り方 簡単!
紙コップの回転式

家にあるもので超簡単に作れる紙コップの回転式日めくりカレンダーです!

お子さんと一緒に工作するのにもオススメなので、ぜひ楽しんで作ってみませんか。

材料は無地の紙コップ3個とペン、ハサミの3つだけ!

まず、紙コップを3個重ねて、日付の1の位の数字をぐるっと一周するように書き込みます。

同じ要領で2個目の紙コップに10の位の数字を書き込みましょう。

この時、1の位を描いたところよりも少し上に書き込むのがポイント!

次に10の位の数字を書いた紙コップに切り込みを入れて、重ねた時に1の位の数字が見えるようにしてください。

最後に3個目の紙コップに、1の位、10の位どちらも見えるように切り込みを入れれば、カレンダーのベースが完成!

絵を描いたり、マスキングテープで好きな装飾をしてみてくださいね。

レタリング

https://www.instagram.com/p/ClAAA_ThK-K/

デザインされた美しい文字のことをレタリングと言います。

文字を描く機会が減っている現代だからこそ、レタリングの良さを知ってもらいたいですね!

そんなレタリングを用いて日めくりカレンダーを作ってみませんか。

文字を描くのが好きな方や、デザイン文字に興味がある方にオススメ!

レタリングの文字のデザインは無数にあるので、画像などを参考にしながら気持ちを込めて描いてみてくださいね。

自分で1枚1枚描いたカレンダーはとても愛着がわくこと間違いなし!

ミニサイズのイーゼルに飾ると、お部屋のアクセントにもなってオシャレですよ。

【100均素材】日めくりカレンダー風おすそ分けファイル

【100均素材】日めくりカレンダー風おすそ分けファイル
【100均素材】日めくりカレンダー風おすそ分けファイル

100均の素材だけで作る、オシャレすぎる「日めくりカレンダー風おすそ分けファイル」はいかがでしょうか。

卓上カレンダー風にもなるので、お部屋のアクセントにもなりますよね!

作り方ははがきサイズのクラフト紙に柄のある紙や封筒などを貼り付けるだけと意外とシンプル。

ただし、その人のセンスが問われるかもしれませんね!

ポケットを作ってメモ用紙を入れたり、その日の思い出の写真を飾るスペースを作ったりと、工夫が満載のカレンダーです。

上部に穴を開けてリングを通せる仕様なので、厚みがでても安心ですね!

ステンシルで作るレトロ風

作ったもの(日めくりカレンダー、100均素材でシール収納ブック)
ステンシルで作るレトロ風

レトロなプリントがオシャレな、ステンシル技法を利用した日めくりカレンダーです。

ステンシルは、文字や絵柄などを切りぬいたシートに色をスプレーしたり、ペイントすることで転写する技法。

日付を入れる紙には、100均でも手に入るケーキ用の敷き紙を使っています。

文字を転写した時に透けて美しく見えるのでオススメ!

ステンシルシートは市販のものでも自作してもOKです。

転写する場合は、水に強いアクリル絵の具が向いているので、試してみてくださいね。

続きを読む
続きを読む