一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集
日めくりカレンダーの手作りアイデア、作品をまとめました!
カレンダーってめくるたびにちょっとした新しいワクワクがありますよね。
素敵な市販品もたくさんありますが、手作りをすれば再利用できたり愛着が湧いたりと、より実用的かつ気分も上げてくれます。
100均DIYや素材によるパターンなどある程度決まっているものの、いろいろなモノから応用できる可能性もあるので、アイデア次第でとても面白い作品に!
この記事では使いやすい万年カレンダー系の作品も含めて、アイデアなどの参考になるオススメの作品を紹介していきますね。
ぜひカレンダー作りのきっかけになれれば嬉しいです。
- 子供の知育にぴったり!手作り日めくりカレンダーのアイディア
 - アドベントカレンダーの手作りアイデア。おしゃれな飾り方
 - 【クリスマス工作】アドベントカレンダーの手作りアイデア
 - もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
 - 【手作り】誕生日プレゼントの製作アイデア
 - 【簡単】おしゃれな切り絵の製作アイデアまとめ
 - 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
 - 手作りだるまのアイデアまとめ。いろんな材料で作るだるま
 - 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
 - 絵馬の手作りアイデア。お正月の制作や合格祈願のプレゼントに
 - 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
 - 手作りできるクリスマスガーランドのアイデア集
 - 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
 
一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集(11〜20)
オリジナルの筆文字

ゆるい筆文字は見ているだけでほっこりできるので、カレンダーにデザインするのにもオススメです!
無地のカレンダー素材を使えば、手軽に初心者でも制作できますね。
1日1枚書いていけば、1カ月で仕上がります!
文字を書く場合は、市販の筆ペンが気軽に試せるのでオススメ。
筆文字は個性が出るので、怖がらず、好きなように大胆に書いてみてくださいね。
好きな言葉や詩、短歌、俳句など書きたい思いを発散して、オリジナリティあふれる日めくりカレンダーを作ってみましょう!
クリップ式

お菓子の箱のふたを再利用して、クリップ式の日めくりカレンダーを作ってみませんか。
お菓子の箱ってオシャレなものもたくさんあるので、捨てられないなんて方にオススメの工作ですよ!
箱の内側の柄をそのまま使ってもかまいませんが、好きな柄の包装紙などを貼ってもOK。
ウッドクリップを3個、グルーガンで箱に固定していきます。
次に、お好みの柄の紙をカットし、月、日、曜日のカードをそれぞれ作りましょう。
クリップにカードをはさめば完成!
箱の裏にポケットを作って、日付カードをストックしておくのがオススメです。
スヌーピーの卓上型日めくりカレンダー

スヌーピー好きにはたまらない、キュートな日めくりカレンダーのご紹介です!
犬小屋の屋根でスヌーピーが寝ているおなじみのデザインがかわいらしいですよね。
画用紙をスヌーピーの形にカットして、ペンや色画用紙で装飾します。
月、日、曜日のカードは、骨や足跡のデザインにするとスヌーピーの世界観を表現できるのではないでしょうか。
カードはラミネート加工すると長持ちしますよ。
最後に犬小屋を作って、あらかじめリングに通したカードをフックなどにかければ完成!
カレンダーをめくれば、好きなキャラクターに毎日会えて幸せですね。
レゴ式カレンダー

子供から大人まで愛好者の多いレゴブロック。
作って楽しい、飾ってオシャレなレゴで日めくりカレンダーを制作してみませんか。
レゴのキットにカレンダーのデザインがあるそうなので、それを購入してしまうのが手っ取り早いかもしれません!
レゴが趣味の方は1人でもくもくと作ったり、お子さんと一緒に作るのもオススメです。
自分で苦労して作ったかいがあったと思える作品になるのではないでしょうか。
見た目もキューブ型でかわいいので、お部屋に飾ってもステキだと思いますよ!
牛乳パック

1度作ればずっと使えるのが魅力の万年カレンダー。
なんと牛乳パックを再利用して作れるんです!
お子さんとの工作にも最適ですので、家族や先生方と一緒に制作してみませんか。
牛乳パックをカットして、正方形のボックスを4つ作りましょう。
それぞれ、画用紙などを貼り付けて装飾するとかわいいですね。
月、日、曜日のカードを画用紙で作りボックスに貼り付ければ完成!
毎日くるくる回していれば、曜日を覚える練習になるかもしれませんね。
画用紙とリングの簡単日めくりカレンダー

お子さんと一緒に工作するのにオススメ!
画用紙とリングを用意すれば作れる日めくりカレンダーのご紹介です。
いろいろな色の画用紙をカットし、クレヨンや色鉛筆で月と日にちの数字を書き込みましょう。
たくさんカードを作るので、ご家族や先生方と一緒に制作するのが良いと思います。
カード1枚1枚にパンチで穴を開け、リングを通したら完成!
壁面飾りとして、ボール紙などに固定して楽しむのもOK!
子どもたちと一緒にワクワクしながらカレンダーをめくってくださいね。
一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集(21〜30)
さいころカレンダー

木の温かみを感じられるサイコロカレンダーのアイデアです。
こちらはサイコロ状と板状の木材を使用して万年カレンダーをDIYするというアイデア。
サイコロには水性塗料で日付などを書いていきます。
板状の方は切り出してフレームに仕上げていきます。
刃物を使うので、必要に応じて職員の方がサポートしましょう。
ちなみに、コツはあらかじめ木材にやすりをかけておくことです。
肌触りがなめらかになり、色つやもよく仕上がります。





