RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集

日めくりカレンダーの手作りアイデア、作品をまとめました!

カレンダーってめくるたびにちょっとした新しいワクワクがありますよね。

素敵な市販品もたくさんありますが、手作りをすれば再利用できたり愛着が湧いたりと、より実用的かつ気分も上げてくれます。

100均DIYや素材によるパターンなどある程度決まっているものの、いろいろなモノから応用できる可能性もあるので、アイデア次第でとても面白い作品に!

この記事では使いやすい万年カレンダー系の作品も含めて、アイデアなどの参考になるオススメの作品を紹介していきますね。

ぜひカレンダー作りのきっかけになれれば嬉しいです。

一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集(1〜10)

スヌーピーの卓上型日めくりカレンダー

☆DIY工作☆日めくりカレンダー手作り♪スヌーピーバージョン♪卓上型日めくりカレンダー♪
スヌーピーの卓上型日めくりカレンダー

スヌーピー好きにはたまらない、キュートな日めくりカレンダーのご紹介です!

犬小屋の屋根でスヌーピーが寝ているおなじみのデザインがかわいらしいですよね。

画用紙をスヌーピーの形にカットして、ペンや色画用紙で装飾します。

月、日、曜日のカードは、骨や足跡のデザインにするとスヌーピーの世界観を表現できるのではないでしょうか。

カードはラミネート加工すると長持ちしますよ。

最後に犬小屋を作って、あらかじめリングに通したカードをフックなどにかければ完成!

カレンダーをめくれば、好きなキャラクターに毎日会えて幸せですね。

レタリング

デザインされた美しい文字のことをレタリングと言います。

文字を描く機会が減っている現代だからこそ、レタリングの良さを知ってもらいたいですね!

そんなレタリングを用いて日めくりカレンダーを作ってみませんか。

文字を描くのが好きな方や、デザイン文字に興味がある方にオススメ!

レタリングの文字のデザインは無数にあるので、画像などを参考にしながら気持ちを込めて描いてみてくださいね。

自分で1枚1枚描いたカレンダーはとても愛着がわくこと間違いなし!

ミニサイズのイーゼルに飾ると、お部屋のアクセントにもなってオシャレですよ。

ステンシルで作るレトロ風

作ったもの(日めくりカレンダー、100均素材でシール収納ブック)
ステンシルで作るレトロ風

レトロなプリントがオシャレな、ステンシル技法を利用した日めくりカレンダーです。

ステンシルは、文字や絵柄などを切りぬいたシートに色をスプレーしたり、ペイントすることで転写する技法。

日付を入れる紙には、100均でも手に入るケーキ用の敷き紙を使っています。

文字を転写した時に透けて美しく見えるのでオススメ!

ステンシルシートは市販のものでも自作してもOKです。

転写する場合は、水に強いアクリル絵の具が向いているので、試してみてくださいね。

スマホスタンドを利用した卓上日めくりカレンダー

スマホスタンドを利用した卓上日めくりカレンダーのご紹介です。

机の上の邪魔にならないサイズなので、気軽にカレンダーとして楽しめますよね!

作り方はお好きな紙や厚紙に日付を印刷してカットするだけです。

紙は色付きや柄にアレンジしてもオシャレで個性的なカレンダーに仕上がると思います。

月と曜日はカードのサイズを少しずつずらして作成すると、コンパクトにまとまり見やすいカレンダーになりますよ!

机がせまくて卓上カレンダーが邪魔になってしまうなんて方にオススメです。

紙コップの回転式

DIY!紙コップで万年カレンダーの作り方 簡単!
紙コップの回転式

家にあるもので超簡単に作れる紙コップの回転式日めくりカレンダーです!

お子さんと一緒に工作するのにもオススメなので、ぜひ楽しんで作ってみませんか。

材料は無地の紙コップ3個とペン、ハサミの3つだけ!

まず、紙コップを3個重ねて、日付の1の位の数字をぐるっと一周するように書き込みます。

同じ要領で2個目の紙コップに10の位の数字を書き込みましょう。

この時、1の位を描いたところよりも少し上に書き込むのがポイント!

次に10の位の数字を書いた紙コップに切り込みを入れて、重ねた時に1の位の数字が見えるようにしてください。

最後に3個目の紙コップに、1の位、10の位どちらも見えるように切り込みを入れれば、カレンダーのベースが完成!

絵を描いたり、マスキングテープで好きな装飾をしてみてくださいね。