牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
牛乳パックを使って、いろいろなおもちゃが作れることはご存じですか?
この記事では、乳児・幼児が喜ぶ、牛乳パックで作れるおもちゃを紹介します!
牛乳パックはリサイクルに出すご家庭が多いと思いますが、再利用として子供の工作にもよく使われています。
保育園や幼稚園でも、先生方が作られたおもちゃをよく見かけますよね。
牛乳パックのおもちゃなら、壊れたらすぐ作り直せるので、まだ力の加減ができない小さな子にもオススメ。
本当に簡単に作れるので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね!
- 牛乳パックで作る簡単だけどすごい工作!小学生・幼児も夢中になるアイデア集
- 【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
- トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- ヤクルトの空き容器で作る 簡単・たのしいおもちゃのアイデア
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 牛乳パックを使った提灯とランタンの手作りアイデアまとめ
- 【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
- 【知育】モンテッソーリ風手作りおもちゃのアイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!(21〜30)
竹とんぼ

竹とんぼはシンプルだけど子供に喜ばれるおもちゃです。
材料はストローと牛乳パックだけで、作り方も簡単です!
羽のサイズに牛乳パックを切り取って、切り込みを入れたストローに差し込んで固定したら完成です。
気をつけるのは羽を折る角度だけ。
すごく飛ぶので屋外での遊びにもオススメです。
紙相撲

牛乳パックでの紙相撲は、折り紙の紙相撲より迫力があります。
パックの上の部分を利用して、カニの人形を作ることもできます。
パックを折り曲げることで足に角度がつけられるので、横歩きもできて子供にも喜ばれますよ。
空き箱を裏返して厚紙を貼り、土俵を作って遊ぶととても盛り上がります!
釣りセット

みんなで遊ぶなら釣りセットがオススメです!
切るだけで簡単に作れる牛乳パックの魚を、割り箸のさおで釣りあげるゲームです。
釣りざおを作るには、割り箸のほかにタコ糸やモールが必要です。
魚は水の中に入れるので、お絵かきするなら油性マジックが良いですね。
電車

電車遊びが好きな子供なら、牛乳パックで作る電車がオススメです。
難しいのは連結部分の穴開けとひもを通す作業くらいで、あとは自由に電車をデザインできますよ。
色紙を使っても、マジックで描いてもOKです!
時間があれば、レールも一緒に作るともっと楽しく遊べますね。
ボール

ボールは牛乳パック工作の中ではすこし難易度が高めです。
パックを細く短冊状に切っていき、2つ重ねて両面テープでとめます。
その束を手編みの要領で編み込んでいくので、親子で一緒にゆっくり工作できる時などにオススメです。
牛乳パックのボールなら室内でも遊べますね。
牛乳パックパズル
@welbe.co.jp 簡単工作シリーズ:牛乳パックで計算遊び #発達障害#子育て#療育#ハビー
♬ All the Fun We Had Together – Official Sound Studio
子供たちにとって楽しい「パズル」。
楽しいだけではなくて、学べるおもちゃでもあります。
手を使ってパズルを組み立てることで、指先の発達につながります。
また、集中力や記憶力も育てられます。
特に、療育や乳幼児さんには、感覚を整えたり、コミュニケーションする力を高めるのに役立ちますよ。
牛乳パックなど身近な素材で作れるので、工夫してオリジナルのパズルをぜひ手作りしてみてください。
子供たちと一緒に楽しんでくださいね!
かわいいかき氷貯金箱
@n.annlee321 ひょっこり可愛い💓かき氷ちょきん箱☺️✨ #手作りおもちゃ#夏休みの工作#貯金箱
♬ EMA – go!go!vanillas
牛乳パックで作る、かき氷の貯金箱のアイデアをご紹介します。
こちらは、お金を入れるとお顔がひょこっと出てくるのもかわいいんですよ。
小さい牛乳パックを用意し、外側のデザイン部分を剥がして白い状態にします。
飲み口は山形にカットしておきましょう。
シロップ部分をペンで描き、オーロラシートを貼って、お金を入れる部分を作ります。
次にダンボールで作った回るパーツを竹串に刺し、牛乳パックの中に固定してください。
牛乳パックから飛び出した竹串にお顔のパーツを通し接着、反対側をビーズで装飾しましょう。
竹串が見えないよう厚紙を周りに取り付け、飲み口部分を閉じれば完成ですよ。