【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
お菓子を食べた後やトイレットペーパーを変えた時に出てくる、空き箱や芯の廃材。
そのまま捨てるのはもったいないから何か作ってみよう!
と、創作意欲がわいてくることってありませんか?
実際作ってみようと思っても、何を作っていいかわからず困った時は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!
こちらは子供向けの、本日の手作り工作アイデアが毎日更新されています。
きっと作ってみたい工作に出会えると思うので、ブックマークやお気に入りに登録して毎日ご覧になってみてくださいね!
【子供向け】本日の手作り工作アイデア集(1〜10)
手作りしおり

手作りしおり手作りならではの温かみが伝わり、相手の好みに合わせて作成できるため卒業式のプレゼントにピッタリですよね。
土台はクリアファイルや厚紙などが大きさの調整をしやすい素材を使って、シールや思い出の写真、イラストを描いて、卒業メッセージなども入れてオリジナルのしおりを作るのがオススメですよ。
最後にしおりに強度を出したい場合にはラミネートして作品を保護すると日常使いしやすくなるかもしれませんよ。
世界に一つの手作りしおりをぜひ作ってみてくださいね。
サプライズボックス

サプライズボックスはいろいろなシーンで活用できるプレゼントボックスですが特に卒業式といった門出を迎えるときにお世話になった恩師や仲間にプレゼントすると、とっても喜ばれますよね。
用意する箱の形はいろいろあり、中の仕掛けも思い出の写真や相手の好きなお菓子またメッセージなどを用意するのがオススメですよ。
使うシールや画用紙なども相手の好みや性別によって準備することでプレゼントボックスを作る時間も特別な時間になると思いますよ。
プレゼントボックスを渡すタイミングや場所も事前に考えておくとさらに喜ばれるかもしれませんね。
寄せ書きメッセージボード

学生生活を一緒に過ごした仲間や後輩からメッセージボードをもらったら嬉しくて感動しますよね。
数人で集まってテーマを決めてメッセージを書きますが、ポイントとしてプレゼントする人との思い出をメインに写真を貼ってメッセージを添えることでオリジル感が高まり喜ばれるかもしれませんよ。
どんなメッセージボードの形はポスターやアルバム形式、立体の形などありますのでメッセージを書いてもらう人数や写真の量などを考慮して土台を考えていくのがオススメですよ。
大切な人へ向けたすてきなメッセージボードを作ってくださいね。
せっけん

手作りのせっけんをプレゼントして、普段の生活に取り入れてもらうのはいかがでしょうか。
水酸化ナトリウムと精製水、オイルと着色料を混ぜ合わせて固めていくといった簡単な作業ですが、水酸化ナトリウムは強アルカリ性の危険をともなう薬品なので、使い方を確かめて、安全に作業をおこなってください。
手を洗う時に使うものなので、相手の肌に触れるということを意識することが大切です。
着色料の加え方を工夫すれば、自在なデザインが可能です、プレゼントする人にあわせてデザインを考える時間も楽しそうですね。
コースター

飲みものが入ったグラスやカップなどをのせておくコースター、どれだけあっても困らないというところで、気軽にプレゼントできるものではないでしょうか。
グラスがのせられるように平面ということにさえ気をつければ、簡単に自作できることもポイントです。
薄いコルクボードを円形にカットしてデザインを描いたもの、ガラスのタイルを貼り付けたものなど、さまざまなパターンが考えられますね。
学校名や名前、メッセージが文字で書かれているデザインにしてみるのもおもしろいかもしれません。
汚れにくく、洗いやすい素材を使えば、より長く使ってもらえるのではないでしょうか。
アクリルキーホルダー

推しのアクリルスタンドや、アクリルキーホルダーを集めている方は多いのではないでしょうか。
大好きな存在を丈夫なアクリルの中に閉じ込めて持ち歩けるのは幸せですよね。
写真も劣化することなく、いつまでもキレイな状態を保てます。
それを利用して、クラスメイトや先生の写真を使い、アクリルキーホルダーを作ってみましょう!
アクリルグッズは、ジェルネイルアートなどで使うUVライトとレジンを使えば簡単に作れます。
一味違う、思い出の品を作りたい人にオススメです!
アルバム

青春の思い出を封じ込めたアルバム。
残しておけば後から見返して当時を懐かしむことができますよね!
アルバムにもいろいろなバリエーションがあると思いますが、仕かけを施した手作りアルバムはいかがでしょうか。
100均のスクラップブックを使用するので、手間がかからず時間がないなんて人にもうれしいです。
開くお花や黒板、ノート、卒業証書など、自分たちが過ごした思い出を表現してみましょう。
メッセージを書き込んだり、写真を貼ったりアイデアは無限にあるので、ぜひ思い出に残るアルバムにしてくださいね!