【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
暇な時間ができたとき、あなたは何をして過ごしますか?
スマホゲームをしたり、動画を見たり、普段からよくやっていることをつい同じようにやっちゃうという方が多いかもしれませんね。
ですが、今回はスマホやタブレットから目を離して、工作に挑戦してみるのはいかがでしょうか!
この記事では、大人の方向けの暇つぶしにぴったりな工作のアイデアを紹介します。
気軽に挑戦できるものから、時間をかけてじっくり楽しむものまでさまざまなタイプの工作を集めました。
ときにはデジタルデトックスをして、心穏やかにアナログなことに時間を使ってみましょう!
【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア(1〜10)
フタ付きの丸い箱NEW!

小物を入れる箱はお部屋においてあると、インテリアにもなります。
ティッシュボックスを使って、丸いフタ付きの小物入れを作ってみましょう。
ティッシュボックスを長い長方形や円形にカットして、組み立てていきます。
完成すると、ティッシュボックスの柄も、箱のすてきな模様に。
この箱には、デザイン性のあるティッシュボックスがおススメですよ。
箱の側面に生地を貼り付けても、すてきに仕上がります。
中に何を入れるか考えたり、どこに置くかを考えるのも楽しい時間となりそうですね。
壁掛けインテリアNEW!
https://www.instagram.com/p/CBHu7KCDnIR/卵パックを使って作る壁掛けインテリアは、見た目にも華やかで大人の空間を彩る作品です。
卵パックを切り分け、花びらやつぼみ、葉の形に整形します。
色はパックの裏側から塗ることで、表のツヤ感を残せます。
固い素材も熱を加えることで自然なカーブを生み出せ、まるで本物の花のような仕上がりに。
花の中心には色をつけたかんなくずを用い、細部まで作り込みましょう。
背景に使う食品トレーは黄色と白で優しく塗り分け、ブルーの花々を引き立てます。
額縁のような構成で飾ると、まるで絵画のような雰囲気に。
部屋の印象を一気に変えてくれる、アート感覚のあるアイデアです。
引き出し収納NEW!

引き出し収納はティッシュ箱を使ったとは思えないほど機能的に仕上がるアイテムです。
箱を分解し、外側と内側のパーツを別々にカットして形を整えます。
組み立てた後に引き出し部分の正面に穴をあけ、つまみを通してネジとワッシャーで固定すれば開閉しやすさもバツグン。
中に仕切りを追加すれば、文房具や小物の整理にも便利に使えます。
デザインペーパーなどで飾りを加えることで、生活感を感じさせない仕上がりに。
空き箱活用の幅が広がる収納力重視のアイデアです。
星型シェルフNEW!

ティッシュ箱を使った星型シェルフは空間を華やかに彩るだけでなく、小物のディスプレイにもぴったりなアイデアです。
箱の裏側両端を三角形にカットし、中心部分も切り取ってフィルムを外します。
次にA4用紙で星型の型紙を作り、それをもとに段ボールをカット。
好きな折り紙を貼ってデコレーションしたら切ったティッシュ箱を星型に組み合わせ、カットした段ボールを貼り付けて固定します。
壁に飾るとインテリアとしても目を引き、季節ごとのアレンジも楽しめます。
遊び心と実用性が両立する創造的なアイデアです。
ペーパークラフト

ペーパークラフトにはさまざまな作品がありますが、中には本当に紙でできているのかな?と疑ってしまうくらい芸術的な作品もあり、みなさんも驚かれたことがあるのではないでしょうか。
そんなペーパークラフトは暇つぶしにもぴったりです。
一から作るのは大変ですが、キットを買ってしまえば気軽に挑戦していただけますよ。
大人向けの細かな細工のキットもありますので、時間を持て余しているときはぜひそちらに挑戦してみましょう!
ソファー型の小物入れNEW!

ティッシュ箱を使って、お部屋に置けるすてきなソファー形の小物入れを作ってみましょう。
ティッシュ箱を2つ準備します。
1つの箱をカットしてから折り曲げて、ソファーの土台を作りましょう。
もう1つの箱でソファーの背もたれや、ひじ掛けを作りますよ。
お好みの生地をティッシュ箱の側面に貼り付けます。
綿を入れる部分は、生地を袋のようにしてかぶせるようにしましょう。
布用の両面テープを使うので、縫わずにできます。
完成したら、ぬいぐるみを置いたり、アクセサリーを飾ってみてくださいね。
バスケットNEW!

とうで編んだバスケットにサンドイッチを入れて出掛ける、『赤毛のアン』にでも出てきそうなシチュエーションですよね。
バスケットはどこかまだ日本人にはなじみのないモノですが、そんなバスケットをティッシュボックスで作ってみませんか。
1つでは小さくなりますので、ティッシュボックス4つを組み合わせたものを作ってみましょう。
4つ箱を組み合わせて1の大きな箱にし、余った紙で持ち手部分を付ければ基本はOK。
レースやはぎれを使ってあとは好きなようにデコってくださいね。
夏休みの自由研究にもいいかも!