RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア

【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
最終更新:

【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア

暇な時間ができたとき、あなたは何をして過ごしますか?

スマホゲームをしたり、動画を見たり、普段からよくやっていることをつい同じようにやっちゃうという方が多いかもしれませんね。

ですが、今回はスマホやタブレットから目を離して、工作に挑戦してみるのはいかがでしょうか!

この記事では、大人の方向けの暇つぶしにぴったりな工作のアイデアを紹介します。

気軽に挑戦できるものから、時間をかけてじっくり楽しむものまでさまざまなタイプの工作を集めました。

ときにはデジタルデトックスをして、心穏やかにアナログなことに時間を使ってみましょう!

【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア(1〜10)

ペーパークラフト

【塗装いらず!楽しい!】このクオリティ、紙とは思えない!ペーパークラフトの家を作ってみた!ジオラマを楽しむきっかけになるかも?【さんけい 1/87 情景シリーズ 民家-3 MK05-28】
ペーパークラフト

ペーパークラフトにはさまざまな作品がありますが、中には本当に紙でできているのかな?と疑ってしまうくらい芸術的な作品もあり、みなさんも驚かれたことがあるのではないでしょうか。

そんなペーパークラフトは暇つぶしにもぴったりです。

一から作るのは大変ですが、キットを買ってしまえば気軽に挑戦していただけますよ。

大人向けの細かな細工のキットもありますので、時間を持て余しているときはぜひそちらに挑戦してみましょう!

オルゴール

手作りオルゴール~カードで音楽を流れる(カードの作り方 )
オルゴール

暇をつぶしたいという方は、オルゴール作りに挑戦してみましょう!

とはいえオルゴールは、素人が作るには少々難易度が高い工作ですよね。

しかし専用のキットが売っていますのでご安心ください。

こちらは専用のペーパーテープに穴を空けてメロディーを刻み、オルゴールに通すことで音が鳴る仕組みですね。

あなたの思い出の曲をぜひオルゴールの音色に変えてみてはいかがでしょうか。

穴を空ける作業は慎重におこなわなければならないので少し時間がかかるかもしれませんが、暇つぶしにはもってこいですよ!

ドールハウス

【DIY/miniature】100均の材料でミニチュアハウスを作る/南フランス/プロヴァンス風/お家編
ドールハウス

ミニチュア作品って見ているとおもしろいですよね。

こんな小さなものをどう再現したんだろう……と気になる方も多いのではないでしょうか。

こちらでは、暇つぶしのアイデアとしてドールハウスを紹介しています。

本物の家を買うのはなかなか大変ですが、ドールハウスなら工作感覚で作れてしまいますよね。

扉や壁紙、家具やインテリアまで、こだわり抜いて作ってみてはいかがでしょうか。

ドールハウスづくりを趣味にされている方も多いので、動画を検索すればさまざまなドールハウスのアイデアが出てきますよ。

キャンドル

初心者でも簡単!【手作りキャンドルレシピ】ボタニカルキャンドルの基本的な作り方
キャンドル

キャンドルは癒やしアイテムとして、またプレゼントとしても人気ですよね。

そこで時間がある時は、キャンドルを作ってみるのはいかがでしょうか?

型の中心にキャンドルを逆さまに入れ、ドライフラワーやドライフルーツを周りにちりばめます。

そこに溶かしたワックスを流し込み、固まったら型を外して完成です!

とても簡単にできるので、材料と道具さえあれば隙間時間でも作れてしまいますよ。

プレゼントとして贈る場合はその方のイメージに合わせてドライフラワーを選んだり、楽しい時間になりそうですね。

タッセル付きイヤリング・ピアス

【100均DIY】 百均の材料で作る中国風タッセルピアス
タッセル付きイヤリング・ピアス

耳元でゆらゆら揺れる姿がすてきなタッセル付きのイヤリング。

タッセルは手芸店などで市販されていますが、100円均一のアイテムを使って作ってみましょう。

タッセルから作ったアクセサリーなら、作りがいもあり装着したときも愛着がわきそうですよね。

レース用の糸を厚紙に巻いてタッセルを作ります。

巻き終えたら金具やレース糸で調整し、折り返しの部分をハサミでカットしますよ。

お好みのアクセサリーパーツや金具を付けて、完成です。

ピアスやキーホルダーなど、金具などを変えるとアレンジも楽しめますね。

ミニチュアフード

【粘土】簡単に作れるミニチュアロールパンの作り方How to make miniature bread rolls.【ミニチュアフード】
ミニチュアフード

小さくてかわいいミニチュアフードを作ってみましょう。

樹脂粘土にアクリル絵の具を混ぜて作っていきますよ。

アクリル絵の具は、速乾性と耐水性を兼ね備えた塗料で着色する際におすすめです。

形を作ったら、歯ブラシやアルミホイルなどを使って質感を出していきますよ。

ミニチュアフードは、小さくてもリアルに見えることがポイントです。

身近なアイテムを使った技法を考えるのも楽しみの一つですよ。

乾燥させた完成品は、飾ってもいいですしアクセサリーやキーホルダーにしてもすてきです。

万華鏡

【万華鏡 作り方】画用紙とプラ板で作る手作り万華鏡 100均工作
万華鏡

くるくると回すたびに、違った模様を作る万華鏡。

きれいな模様がたくさんの面に映し出され、見ているだけで神秘的な気持ちにさせてくれます。

繊細で作るのが難しく感じられますが、気軽に作れる方法もありますよ。

模様となるビーズなどを透明な小さなケースに入れて、プラスチック製のカードケースを中心にして画用紙などで巻いていきます。

実際の万華鏡は中に入っている鏡を利用して、模様がいくつもあるように見せています。

鏡は透明なカードケースを三角柱に加工した物で代用できますよ。

万華鏡の本体の柄も、柄の画用紙や折り紙を利用すると自分の好みのものが作れます。

ぜひ、すてきな万華鏡を作ってみてくださいね。

続きを読む
続きを読む