RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア

暇な時間ができたとき、あなたは何をして過ごしますか?

スマホゲームをしたり、動画を見たり、普段からよくやっていることをつい同じようにやっちゃうという方が多いかもしれませんね。

ですが、今回はスマホやタブレットから目を離して、工作に挑戦してみるのはいかがでしょうか!

この記事では、大人の方向けの暇つぶしにぴったりな工作のアイデアを紹介します。

気軽に挑戦できるものから、時間をかけてじっくり楽しむものまでさまざまなタイプの工作を集めました。

ときにはデジタルデトックスをして、心穏やかにアナログなことに時間を使ってみましょう!

【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア(21〜30)

麻紐ランプシェード

麻紐ランプシェードの作り方
麻紐ランプシェード

麻ひもで作るランプシャードは、お部屋に飾ると涼しげで、とても風情がありますよね。

実はこちら、簡単に手作りできてしまうんです。

6インチの風船を作りたいランプシェードの大きさに膨らませ、固定したら水で溶いた接着剤を塗ります。

張り子を作る要領で、風船にお好きなカラーの麻ひもを巻き付けていきましょう。

はけなどで麻ひもに背着剤を染み込ませながら、解けないよう巻いていってくださいね。

巻き付け終わって全体がしっかり乾いたら、中の風船を割ります。

ライトを入れる部分をくり抜き、ヒモに張り付いた風船を取り出したら完成ですよ。

フラワーベース

折り紙花器|A4コピー用紙一枚で作る花瓶の作り方|DIY Origami Flower Vase|AyaWangPaper
フラワーベース

大人かわいい!

フラワーベースのアイデアをご紹介します。

フラワーベースを新しく購入したいと考えていても、お気に入りのサイズやデザインが見つからない……なんてこともありますよね。

しかし、自分でつくったフラワーベースなら思い入れもあり長く大切に活用できるのではないでしょうか?

今回は、造花を飾るのにピッタリなフラワーベースのアイデアです。

準備するものはコピー用紙1枚です。

手軽でチャレンジしやすいので、ぜひ、取り入れてみてくださいね。

ロープコースター

【簡単DIY】夏にぴったり!100均材料でも作れる海を感じるロープコースター
ロープコースター

簡単に作れる!

ロープコースターの工作アイデアをご紹介します。

まずはクリアファイルに、お好きなサイズの円を描いてください。

この円のサイズがコースターのサイズになります。

円の上に接着剤を塗ったら、円の中心からロープをうずまき状に並べていきましょう。

円全体にロープが並んだらロープをカット、解けないようロープ同士で接着してくださいね。

ロープを上から押さえて面を整え、クリアファイルをロープのサイズでカットしたら完成です。

ロープのカラーはお好みでご用意ください。

ビーズアクセサリー

ビーズブレスレットの作り方!テグス編み 簡単レシピ 大人のビーズアクセサリー
ビーズアクセサリー

ビーズアクセサリーと聞くと子供のオモチャというイメージがありますが、材料やデザインを工夫すれば、大人にぴったりのアクセサリーが作れるんです!

基本的な作り方は、テグスにビーズを通していくだけですので、お好みのデザインで作ってください。

こちらでは、ゴールドを基調とした花柄ブレスレットの作り方を紹介していますよ。

色味を抑え、細かいビーズを使い繊細さを出す事が、ビーズアクセサリーを大人っぽく仕上げるコツかもしれませんね。

スクエアバッグ

@n.annlee321

涼しげデザインのスクエアバッグ💕夏休みの工作にも🥰🫶✨ #100均#100均diy#夏休み#夏休みの工作#ダイソー

♬ Good luck to me tomorrow – NANAOAKARI

もこもこの毛糸で作る、スクエアバッグをご紹介します。

100均で販売している、透明のバッグパーツを利用しますよ。

バッグパーツは、バッグの底にします。

透明なので、毛糸を使いますが涼しさを感じるバッグですよ。

手芸用の網をカットし、毛糸が網にかかるように針で縫っていきます。

バッグパーツと毛糸で縫った網を、毛糸でつなぎましょう。

持ち手には、モールを使います。

モールにパールを付けると、さらにかわいい仕上がりに。

バッグの縁に、両面テープでフリルを付けて完成です。

大人も子供も持ちたくなる、涼しげなすてきなバッグですよ。

壁掛けインテリア

卵パックを使って作る壁掛けインテリアは、見た目にも華やかで大人の空間を彩る作品です。

卵パックを切り分け、花びらやつぼみ、葉の形に整形します。

色はパックの裏側から塗ることで、表のツヤ感を残せます。

固い素材も熱を加えることで自然なカーブを生み出せ、まるで本物の花のような仕上がりに。

花の中心には色をつけたかんなくずを用い、細部まで作り込みましょう。

背景に使う食品トレーは黄色と白で優しく塗り分け、ブルーの花々を引き立てます。

額縁のような構成で飾ると、まるで絵画のような雰囲気に。

部屋の印象を一気に変えてくれる、アート感覚のあるアイデアです。

ソファー型の小物入れ

【縫わないリメイク】ティッシュの空き箱がかわいいソファー型の小物入れに♪ 推しぬいにもピッタリ!How to make a sofa out of a tissue box
ソファー型の小物入れ

ティッシュ箱を使って、お部屋に置けるすてきなソファー形の小物入れを作ってみましょう。

ティッシュ箱を2つ準備します。

1つの箱をカットしてから折り曲げて、ソファーの土台を作りましょう。

もう1つの箱でソファーの背もたれや、ひじ掛けを作りますよ。

お好みの生地をティッシュ箱の側面に貼り付けます。

綿を入れる部分は、生地を袋のようにしてかぶせるようにしましょう。

布用の両面テープを使うので、縫わずにできます。

完成したら、ぬいぐるみを置いたり、アクセサリーを飾ってみてくださいね。