【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
「DIY」がもはや「定番の趣味」として定着した昨今。
ホームセンターや100円ショップに行くと専門コーナーなんかもありますよね。
すでに材料や工具がそろっている、というご家庭も多いのかも。
という今回この記事では、ものづくりに興味ありな小学生の方にオススメな工作アイデアをまとめてみました!
みんなで遊べるボードゲーム系や作ったあとおうちで使い続けられる実用的なアイデアまでご紹介!
ぜひ自分にぴったりなものを見つけて、チャレンジしてみてくださいね!
【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集(1〜10)
ビー玉迷路

ダンボールで作る立体的な「ビー玉迷路」って、ゲーム要素たっぷりの楽しい工作です。
材料もダンボールとボンド、ビー玉だけでOK。
お手軽さが魅力的ですね。
迷路を複雑にしたり、大きくしたり、かわいく飾りつけたり……アイデア次第でいろいろな楽しみ方ができちゃいます。
もうすぐ夏休みが終わるのに何も手をつけられてない!
という小学生の救世主的な存在になるかも。
超簡単な自由研究にもぴったりですよ。
家族みんなで楽しめる工作、ぜひチャレンジしてみてください。
ボトルシップ

ガラスのボトルの中に船を閉じ込めたボトルシップ。
夏らしい雰囲気とロマンただよう一品ですよね!
そんなボトルシップを手作りしてみませんか?
まず、ボトルの中に入れる船を作り、続いてボトルにカラーサンドや貝殻を入れ、最後に船を細長く折りたたみながらボトルにインすれば完成!
一見、難しそうに見えますが、意外とシンプルな方法で作れちゃうんです!
舟をオリジナルデザインにしたり、ボトルの中に入れる素材を変えても楽しめるでしょう。
紙コップクレーンゲーム

本物のクレーンゲームのように楽しめる、紙コップとストローを使った工作です。
おうち時間の工作やひまつぶしにもぴったり!
作った後は楽しく遊べるのもいいですね。
まず、紙コップを2個用意し、底に穴をあけておきます。
続いて、片方の紙コップのフチに8カ所目印をつけ、印通りに切り込みを入れましょう。
切り込みを入れた部分を折り上げ、クレーンのアームを作り余分な部分はカット。
アームはくの字に折り曲げておきます。
最後にストローを紙コップに通して貼り付け、もう一方の紙コップにもストローを通せば完成!
柄のある紙コップで作ったり、お好みでデコっても楽しめるのではないでしょうか。
フェルト人形

小学生も作れる縫わないフェルト人形です。
100均の材料で作れるのも魅力の工作ですよ!
好きなキャラクターでぜひ作ってみてくださいね。
縫わない代わりに布にも使える両面テープを使って、フェルト同士を接着するのがポイント!
好きなキャラクターのパーツをフェルトから切り出すだけで作れるので、裁縫に苦手意識があるならこの方法をぜひ試してみてください。
一つできあがったら、また別のキャラクターを作りたくなってしまうかも!
お友達や家族にプレゼントしても喜ばれるのではないでしょうか。
ダンボール刀

刀や剣が大好きな小学生に向けて、ダンボールで作る刀をご紹介します!
おうち時間の工作にも、夏休みや冬休みの工作、自由研究にもオススメのアイデア。
ダンボールはどこのご家庭にもあり、工作で扱いやすいのが魅力ですよね。
ダンボールをカットする際にカッターを使用するので、ケガをしないように気を付けましょう!
刀のパーツをダンボールから切り出し、組み立てていく作り方。
刃の部分や持ち手の部分はダンボールを二重にすると強度がアップします。
また、持ち手やさやに装飾をするなど、お好みでアレンジを加えてもいいですね!
糸で作る風鈴

水風船とレース糸を使って風鈴を作ってみましょう!
夏の工作にもとてもオススメですので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
風船をふくらませて好きな大きさにし、口を2回結ぶのがポイント。
次に風船全体に糸を巻き付けていきます。
レース糸がなければ刺しゅう糸でも代用できますよ。
続いて、木工用接着剤を糸にしみこませるように塗り、乾燥させたら風船を割りましょう。
最後に風鈴のカサをイメージして余分な部分をカットし、糸を通して短冊を付ければできあがり!
少し手間はかかりますが、他にはないオリジナリティあふれる風鈴に仕上がりますよ。
手軽に遊べる工作5選

工作は好きだけど、まだ一年生だとなかなか長時間集中するのは難しいですよね。
そこで短時間で完成する工作アイデアをご紹介。
作れるのは、進む舟、ギター、おみくじ、箱からでてくるおばけ、コマの5つです。
材料は主に廃材で、牛乳パック、ペットボトル、割りばし、ストロー、アイスの棒、ビニール袋など家にあるものばかり。
どの作品も作った後遊べるので、完成したら自分の好きに装飾して、ぜひおうち遊びのアイテムとしてご活用ください。






