「DIY」がもはや「定番の趣味」として定着した昨今。
ホームセンターや100円ショップに行くと専門コーナーなんかもありますよね。
すでに材料や工具がそろっている、というご家庭も多いのかも。
という今回この記事では、ものづくりに興味ありな小学生の方にオススメな工作アイデアをまとめてみました!
みんなで遊べるボードゲーム系や作ったあとおうちで使い続けられる実用的なアイデアまでご紹介!
ぜひ自分にぴったりなものを見つけて、チャレンジしてみてくださいね!
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 【低学年の夏休み工作】身近な材料で作る!簡単だけどすごい工作のアイデア
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集(1〜10)
ライフル型の割りばし鉄砲NEW!

割りばしをまるでライフルのような形に組み立てた、強そうなイメージがしっかりと感じられる割りばしの鉄砲です。
それぞれのパーツは割りばしを並べて接着剤でとめたもので、長さや幅の違うそれらをライフルの形に組み立てていきます。
輪ゴムを発射する仕組みは先端からひっかけられた輪ゴムを、トリガーを動かすことで開放するというシンプルなものなので、それ以外でどこまで重量感を出せるのかが見た目の強さにつながりますよ。
割りばしの素材をいかすのか、装飾をしっかりと加えるのかというところでも個性が出せそうですね。
ボトルシップ

ガラスのボトルの中に船を閉じ込めたボトルシップ。
夏らしい雰囲気とロマンただよう一品ですよね!
そんなボトルシップを手作りしてみませんか?
まず、ボトルの中に入れる船を作り、続いてボトルにカラーサンドや貝殻を入れ、最後に船を細長く折りたたみながらボトルにインすれば完成!
一見、難しそうに見えますが、意外とシンプルな方法で作れちゃうんです!
舟をオリジナルデザインにしたり、ボトルの中に入れる素材を変えても楽しめるでしょう。
お手軽!ヘアゴムもつかえる割りばし鉄砲NEW!
こちらの割りばし鉄砲は割りばしをまとめて輪ゴムでとめるだけという簡単なものです。
まず割りばしは4本を重ねて輪ゴムで2カ所とめます。
弾になるゴムをひっかけるため、4本のうち上下2本は長めに出しておきます。
奥の方の輪ゴムの一番上に洗濯ばさみも一緒にとめます。
洗濯ばさみと割りばしの両方で弾になるゴムをはさみ、洗濯ばさみをひくと弾が飛んでいく仕組みです。
弾になるゴムはヘアゴムを使うとあたってもいたくないので試してみてください。
割り箸で作る!スナイパーライフルNEW!

シンプルなのに奥深く、まるでスナイパーライフルのような本格的な仕掛けになっている!
割り箸と輪ゴムだけで作れる「かっこいい割り箸鉄砲」のアイデアです。
本格的に遊べるので大人も夢中になることは間違いなしです。
大人も子供も楽しめる工作で、手軽に作れて遊べるのが魅力ですよ。
自分だけのオリジナル鉄砲を作って、グループでの対決を楽しんでみてくださいね。
安全に気をつけて、工作と遊びの両方でワクワク体験を満喫できるのがオススメのポイント。
ぜひ挑戦してみてください!
割り箸と洗濯ばさみの輪ゴム鉄砲NEW!

洗濯ばさみがトリガーとなって輪ゴムを勢いよく発射してくれる、弾速が魅力の割りばし鉄砲です。
基本的な作りは割りばしの端っこに洗濯ばさみの片方を固定するというもので、あとは先端に輪ゴムがひっかけられる部分を作っておきます。
割りばしをどのように束ねるのか、洗濯ばさみをどのように固定するのかも大切で、しっかりと固定した方が輪ゴムを伸ばしたときにも安定してくれますよ。
洗濯ばさみの先に割りばしが伸びたシンプルな見た目なので、装飾で個性を出していくのもオススメですよ。
小学生でも作れる!3連射割りばし鉄砲NEW!

シンプルな割りばしの鉄砲かと思いきや、輪ゴムが3回放てるという機能が搭載されています。
作り方は土台となる割りばしの束に持ち手を固定し、動かせるトリガーをはさむようにして取り付けるというシンプルな手順ですね。
ここで重要なのはトリガーの形と輪ゴムをひっかける位置で、3本の輪ゴムを違う位置に取り付けることで、順番に放たれていきます。
それぞれの輪ゴムのひっかけ方も複雑なので、そこを正確におこなうのが重要なポイントですね。
強力!割り箸鉄砲NEW!

材料として、割り箸7膳と輪ゴムを多めに用意してください。
まずは本体となるボディを割り箸を5膳使って作っていきます。
ボディとなる割り箸を、2/3くらいが重なるように左右交互に重ねていきます。
そして二カ所を輪ゴムでしっかり留めたら、先端に輪ゴムを引っ掛ける切り込みを入れてください。
ボディーの後方に短くカットした割り箸でトリガーを、さらにその後ろにV字に固定した割り箸をグリップとして接着。
これで強力な割り箸銃の完成です!