【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
最近の100円ショップ、ホームセンターなどはDIYコーナーがものすごい充実していますよね!
ひと昔前は店中を歩き回ってアイテムをかき集めたものですが、今では一瞬でそろってしまいます。
それぐらいにおうちなどでものづくりをする趣味が浸透した、ということでしょうね。
さて今回この記事で「動くおもちゃ」をテーマに工作アイデアのまとめてみました!
小さなお子さんでも気軽にチャレンジできるものを中心にピックアップしています。
ぜひ最後までチェックしてみてください!
【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集(1〜10)
ぴょんぴょんカエル

作って、遊んで楽しい!ぴょんぴょんカエルに挑戦してみましょう!
トイレットペーパーの芯や紙コップなど身近な素材で作れるのも魅力の工作アイデアです。
トイレットペーパーの芯を軽くつぶし2つにカット。
一方を帯状にカットしてカエルの足と手を作ります。
それをもう一方の芯の下のほうに足を、横に手を貼り付けましょう。
この工作のポイントは、足を折り曲げてバネのようにすること。
しっかりと折り曲げることで、カエルのお尻を上から押すとぴょんっと飛び跳ねますよ!
ぜひ親子や保育の現場で作って遊んでみましょう!
とことこ紙コップうさぎ

紙コップ、電池、輪ゴム、画用紙を使って、トコトコ歩くかわいいうさぎのおもちゃを作ってみましょう。
電池を横向きにした状態で上から輪ゴムをかぶせ、テープでとめます。
輪ゴムの両端は止めないように気をつけてくださいね。
次に、紙コップのフチに1センチ幅で2カ所切り込みを入れ、反対側にも同じように切り込みを入れます。
電池にとめた輪ゴムの両端を切り込みにかけ、抜けないようにテープで固定。
画用紙でうさぎの耳を作って貼り付け、ペンで顔を描いたら完成です。
電池をくるくる回してから床やテーブルに置いて遊んでみてくださいね。
ぱくぱクリップ

折り紙で作れるおもちゃ、「ぱくぱクリップ」に挑戦してみませんか?
ぜひ親子や友達同士で作って遊んでみてくださいね!
この折り紙は、折る回数が比較的多く、細かく折る部分もありますので、上級者向けかもしれません。
その分できた時の達成感も味わえる折り紙ですよ!
遊び方は、人差し指と親指で下の部分を持って、中指で上の部分をパクパクと動かしましょう。
いろいろな色の折り紙で作って楽しんだり、目を貼って魚のような姿にしてもおもしろいですね!
ハンドスピナー

回して楽しいハンドスピナーを、段ボールで作るアイデアです。
簡単に作れるのにしっかり回転するので、ぜひ作ってみてくださいね。
500円玉を使って段ボールに丸を描き、ハンドスピナーの形を作ります。
他にも、同じ大きさの丸を2つ描いて、すべてハサミでカットしましょう。
ハンドスピナーをお好みで装飾したら、残り2つの丸いパーツに挟んで重ね、中央にキリなどを使って穴を空けます。
その穴に爪よう枝を差し込み、不要な部分をハサミでカットしたら完成です。
子供が作る場合、穴を空ける工程は大人がフォローしてあげてくださいね。
紙皿水族館

お魚が動いてとってもかわいい、紙皿水族館をご紹介します。
ごっこ遊びにも使える工作ですので、幼稚園や保育園の制作や親子で作って楽しんでみてくださいね!
作り方は、まず紙皿に色画用紙を貼り付け、海の中をイメージし、石やモールなどの素材を接着剤で固定します。
続いて、厚紙に描いた魚の裏にクリップを固定しておきましょう。
もう1枚の紙皿の中心を切り抜き、フィルムを重ねて貼り付けたら、飾り付けた紙皿の上に魚を置き、重ねてホチキスで固定すれば完成!
紙皿の裏から磁石を使って魚を泳がせて遊んでくださいね。
紙コップクラッカー

幼稚園や保育園のお誕生日会やイベントで活躍すること間違いなし!
火薬なしで安心の紙コップクラッカーです。
かわいらしい見た目で子供たちも気分が上がってしまうのではないでしょうか。
まず、紙コップの中心に穴をあけ、コップのフチを8等分に切り込みを入れます。
フチ部分は鉛筆などに巻き付けて丸くするととってもキュート!
続いて、2センチくらいにカットした割り箸に輪ゴムを結び、穴をあけた紙コップの内側に通しましょう。
最後にアルミホイルを折り曲げて輪ゴムに通して丸め、コットンボールやカットした折り紙などのタネを入れたら完成!
輪ゴムを引っ張って放すと立派なクラッカーになるんですよ!
ぜひ挑戦してみてくださいね。
さんぽでころころ

お散歩できる、おもちゃのアイデア「さんぽでころころ」をご紹介します。
2つのガムテープの芯をフチで貼り合わせた時に、真ん中に丸い形ができるよう芯をカットします。
芯を貼り合わせ、穴の裏側からクリアファイルを貼り付けたら魚のシールを貼って、上からクリアファイルを貼ってください。
さらにその上から魚のシールが見えるように、犬や猫のイラストを貼れば本体の完成。
ヒモの端から15センチくらいの場所に紙を巻き付け、上からビニールテープで補強。
三角を作るようにして反対側のヒモの途中に端をテープで固定してください。
これでおもちゃの完成です。
お散歩すると、犬や猫が魚を追いかけている姿が楽しめますよ!






