RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集

最近の100円ショップ、ホームセンターなどはDIYコーナーがものすごい充実していますよね!

ひと昔前は店中を歩き回ってアイテムをかき集めたものですが、今では一瞬でそろってしまいます。

それぐらいにおうちなどでものづくりをする趣味が浸透した、ということでしょうね。

さて今回この記事で「動くおもちゃ」をテーマに工作アイデアのまとめてみました!

小さなお子さんでも気軽にチャレンジできるものを中心にピックアップしています。

ぜひ最後までチェックしてみてください!

【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集(21〜30)

ぶんぶんごま

[わくわくさんの工作教室]牛乳パックで、〝ブンブンコマ〟を作ってみよう!
ぶんぶんごま

牛乳パックでつくるぶんぶんごまのアイデアをご紹介します。

準備するものは牛乳パックの底、目打ち、ハサミ、タコ糸、油性ペン、テープです。

はじめに牛乳パックの底に目打ちで1センチの間隔をあけて2ヵ所穴をあけましょう。

タコ糸を2つの穴に通して端同士を結びます。

タコ糸を穴に通しにくい際は、先端にテープを貼ると良いでしょう。

牛乳パックに油性ペンやシールで色をつけると、回っているコマがカラフルに見えておもしろいですよ!

形やデザインなどアレンジも楽しもう!

ランニングロボット

モノづくり | ワクワクからくり工作 ランニングロボット編 | Toyota
ランニングロボット

ワクワクする工作!

ランニングロボットのアイデアをご紹介しますね。

工作をしたいけど、いいアイデアが浮かばないという方もいるのではないでしょうか?

今回は、ワイパーの仕組みを活用したランニングロボットを作ってみましょう。

準備するものは四角のペットボトル、竹串、ストロー、厚紙、ダンボール、ペットボトルキャップ、輪ゴムなどです。

工作を通して、ワイパーの仕組みも学べる素晴らしいアイデアですよ!

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

自動運転ロボットカー

自作・自動運転ロボットカーを作ろう:理科実験 【麻布科学実験教室】
自動運転ロボットカー

作って遊べる!

自動運転ロボットカーのアイデアをご紹介します。

車や電車など、乗り物のおもちゃを手で動かして遊んだことのある方も多いのでは。

今回は自動で動くロボットカーを作ってみましょう。

動画の中では、工具やキットを活用していますね。

完成した自動運転のロボットカーは、紙に黒ペンで描かれたコースに沿って走っていますよ。

工具を使用する際は、先生や保護者の方と一緒に取り組むようにしましょう。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

基本ロボットの作り方

【基本ロボットのつくりかた】小学生ロボコン2021プログラミングロボットオンライン競技会/ ROBOCON Official [robot contest]
基本ロボットの作り方

自分の力でロボットを作る!

基本ロボットの作り方のアイデアをご紹介します。

近年では、さまざまな用途で活躍するロボットを見かけますよね。

ファストフード店では、料理や飲み物を運ぶロボットがいたり、ロボットのペットを飼っているというご家庭もありますね。

今回は、基本的なロボットを作ってみましょう。

準備するものは定規、ハサミ、ペン、厚紙、電池、電池ボックス、スイッチ、モーター、コードなどです。

先生や保護者の方と一緒に取り組んでみてくださいね。

ペーパー風車

【簡単工作074】ペーパー風車~落とさずに走れるかな? Paper Windmill
ペーパー風車

風を受けると、おもしろいくらいによく回る!

ペーパー風車のアイデアをご紹介しますね。

準備するものはデコレーションリング、竹串、テープ、えんぴつ、ハサミです。

デコレーションリングは細長くカットされた紙で、折り紙などを2センチ幅で細長くカットして準備できますよ!

つくり方はシンプルで分かりやすいので、子供の制作にもオススメしたいアイデアです。

竹串をカットする工程があるので、安全に留意しながら取り組めると良いでしょう。

上まで登ろう競走ゲーム

画用紙でつくって遊ぼう!

上まで登ろう競走ゲームのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは画用紙、ハサミ、動物のイラスト、のり、シール、テープです。

はじめに画用紙をカットして縦にテープでつなげましょう。

画用紙に折り目をつけて先端を三角に折った後にカットしましょう。

カットしたパーツに動物のイラストを貼り付けて、画用紙に組み込んだら完成です!

画用紙を左右に動かすと、動物のイラストが上に登っていきます。

さあ、誰が早くゴールできるかな?

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

引っ張りチェーン

引っ張るおもちゃは、子どもに大好評です〰️🎀・:*+. #shorts #手作りおもちゃ #保育#療育#子育て
引っ張りチェーン

リングの動きが夢中になる!

引っ張りチェーンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはスプリングホルダー、カラフルリングです。

材料は100円ショップなどで手軽に揃えられるので、オススメしたいアイデアです。

難しいルールや仕掛けはなく、遊び方はスプリングホルダーを引っ張るだけ!

引っ張ったスプリングホルダーをくるくる回りながら降りていくカラフルリングの動きがおもしろいですよね。

さらにカードリングを取り付けると、さまざまな場所に引っ掛けて遊べますよ!