RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集

「DIY」がもはや「定番の趣味」として定着した昨今。

ホームセンターや100円ショップに行くと専門コーナーなんかもありますよね。

すでに材料や工具がそろっている、というご家庭も多いのかも。

という今回この記事では、ものづくりに興味ありな小学生の方にオススメな工作アイデアをまとめてみました!

みんなで遊べるボードゲーム系や作ったあとおうちで使い続けられる実用的なアイデアまでご紹介!

ぜひ自分にぴったりなものを見つけて、チャレンジしてみてくださいね!

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集(41〜50)

テラリウム

100均素材だけで作るピクミンテラリウム〜How to make Pikmin Terrarium〜
テラリウム

テラリウムって、小さなガラス容器の中に植物を植えて育てるミニチュアガーデンのこと。

自分だけの小宇宙を作る喜びがあって、大人も子供も夢中になっちゃいます。

土を敷いて、植物を植えて、かわいいミニチュアで飾り付けたら、おしゃれなインテリアの完成!

親子で楽しめるアクティビティとしてもオススメですよ。

手軽に始められるテラリウムキットも売ってるので、科学的な学びとセンスを磨く工夫が詰まってます。

安全に気をつけながら、子供の創造力を伸ばす一助にしてみては?

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集(51〜60)

望遠鏡

【月食】手作り望遠鏡で天体観測!【作り方】
望遠鏡

なんと、100均の材料だけで望遠鏡が作れちゃうんです!

手作りの望遠鏡で天体観測なんて、とってもワクワクできますよね。

ものづくりや天体に興味があるなんて小学生はぜひ挑戦してみましょう!

望遠鏡のレンズには老眼鏡と虫眼鏡を組み合わせて使うのがポイント。

ポテトチップスの筒が望遠鏡にちょうどよいなんて驚きですね。

できあがった望遠鏡で月を観測するのはOKですが、くれぐれも太陽を見ないように気を付けましょう!

お友達や家族に自慢できる望遠鏡をぜひ手作りして楽しんでください。

アクアビーズ

小さなビーズをトレイにおいて水でくっつけるだけの、お手軽で楽しいアクアビーズ。

子供がひとりでじっくり集中できるので、いろいろな形や色を自分のペースでつくれますよ。

指先を使うので、ちいさな手の動きも上手になり、どんなデザインにしようか考えることで子供の想像力もぐんと広がります。

しかも、のりやアイロンを使わないので、片付けもすぐにできますよ!

子供がひとりでも「できた!」という達成感を味わえるのもオススメポイントです。

慣れてきたら立体も作れるので、ぜひ遊んでみてくださいね。

初めてのフェイクスイーツ

見た目がとてもかわいいフェイクスイーツを紹介します。

今は100均などにもお菓子のモチーフがいろいろ売っているので、手軽に楽しめますよ。

好きな形のモチーフにスイーツデコ用のホイップクリームでデコレーションしたり、アラザンを飾ってみてはいかがでしょうか。

モチーフを作らなくても楽しめるので、初めてのフェイクスイーツにはピッタリ!

色や形を考えたり、小さなパーツを触ったりすることで手先の力が育ち、集中力も高まります。

楽しく作りながらたくさんの力が育つので、ぜひ楽しんでみてくださいね。

ぴょんぴょん音が鳴るカリンバ

【楽器工作】びょんびょん音が鳴る♪カリンバ〈廃材工作・手作りおもちゃ〉【空き箱・スプーン・ワゴム】簡単製作
ぴょんぴょん音が鳴るカリンバ

カリンバとは、木でできた箱上のものに金属や竹などでできた細い棒が付けられたアフリカの民族楽器です。

今回はお菓子の空き箱とプラスチックのスプーンを使って、カリンバを作ってみましょう!

作り方はシンプルで、輪ゴムを使って空き箱にスプーンを固定するだけ。

安定感を高めるために、割り箸が収まる溝を作る必要がありますが、その工程もハサミで切れ込みを入れるだけなので安心してください。

出来上がった手作りカリンバは机の上に置き、本体を手で押さえながらスプーンを弾くとおもしろい音が鳴りますよ。

スプーンの固定方法でどのように音程が変わるのか確かめてみましょう。

ラベルで作る簡単アクキー

【プラ板もレジンも不要】ペットボトルのラベルを100均アイテムでなんちゃってアクキーに簡単リメイクHow to make a keychain from a plastic bottle label
ラベルで作る簡単アクキー

オリジナルで好きなものが作れちゃう、ラベルで作る簡単アクキーを紹介します。

ペットボトルのラベルを剥がしたら、作りたい部分のデザインを上にして牛乳パックに貼りましょう。

四角パットに入れたらお湯をかけます。

デザインより少し大きめに切ったカードケースにデザインを貼り合わせたら周りを切っていきましょう。

キーホルダーリングをつけて完成です。

ぜひオリジナルの簡単アクキーを作ってみてくださいね。

作り方もシンプルで作りやすいですよ。

身近な材料でプラバン遊び

捨てる前に遊ぶ!!身近な材料でプラ板遊び・プラ板になるもの教えます・プラ板の作り方❤︎How to make Shrinky Dinks idea❤︎#870
身近な材料でプラバン遊び

身近なものが、実はプラバンの材料になるんです。

プラスチックにはいろいろな種類があって、どれでも使えるわけではありません。

ポリスチレンなら大丈夫。

容器についているマークをよく見て選んでくださいね。

使えるものが見つかったら、通常のプラバンと同じように絵を描いていきます。

ポリスチレンのカップは丸くつぶれるように焼けていくので、見ているのも楽しそうです。

アルミホイルはくっつくことがあるようなので注意してくださいね!

コースターにしたり、腕時計のおもちゃを作れますよ。

容器を捨てる前にぜひチェックして、遊んでみてくださいね!