RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集

簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
最終更新:

簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集

「工作、そんなに時間をかけられないけど……」「でも、できたときに周りが驚くようなものを作りたい!」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、手順がシンプルなのに完成すると思わず「すごい!」と声が出る、不思議な仕掛けや魔法のような工作のアイデアをご紹介します。

動くおもちゃやコインが消える貯金箱など、作って遊べる楽しいアイテムばかりですよ。

身近な材料で気軽に挑戦できるので、ぜひお気に入りの作品を見つけてくださいね!

動く!遊べる楽しいおもちゃ工作アイデア(1〜10)

マジックハンド

【画用紙とストローで】おもしろマジックハンド
マジックハンド

仕掛けを使って実際の手よりも大きい手のモチーフを動かしていくのがマジックハンドですね。

仕掛けで動くという独特な構造による、少しだけぎこちない動きで、見ているだけでも楽しくなりますよ。

作り方は手の形に画用紙をカットして、指の関節部分をあけるようにして両面テープを貼って、短くカットしたストローで骨を作っていきます。

あとはストローに糸をとおせば完成、糸を引っ張ると関節に合わせて指が握られるという内容ですね。

どの指につながっている糸かがわかるように、ストローの色を変えて、糸の先にストローに合わせた色を付けておくのがオススメですよ。

プルバックカー

ゴムの力で走るおもちゃ!「プラダンdeプルバックカー」【簡単工作】 #手作りおもちゃ #工作 #夏休み工作
プルバックカー

自分の手で作った車がゴムの力で勢いよく走る楽しさを体験できる工作です。

車体のサイズに合わせてプラスチック段ボール(プラダン)をカット。

車輪にはキャップを使って中心に穴を開けたあと、竹ぐしを通して軸を作りましょう。

これを車体にホットボンドでしっかり接着すれば、車らしい見た目になります。

後部の軸に輪ゴムを引っかけ、前に巻き取るように回せば準備完了。

手を離すと輪ゴムの力でぐんぐん前に進みます。

車体のデザインや色づけも自由にできるので、見た目にもこだれるのがポイント。

身近な素材と簡単な仕組みでダイナミックな動きが楽しめる、作って学べる工作です。

ストローで弓矢を作る!

ストローで弓矢をつくる!リサイクル工作!(小学校1・2年生向け、所要時間20分程度) #工作 #手作りおもちゃ
ストローで弓矢を作る!

自分で一生懸命作った作品。

さらに完成後に遊べたら楽しさも倍増しますよね。

そこで今回はストローで作る弓矢をご紹介します。

ストローはタピオカ用の太い物でも普通のストローでも大丈夫です。

ストローのほかはトイレットペーパーの芯や輪ゴムなど身近にあるものなので、準備もしやすいですよ。

弓矢が発射するものをトイレットペーパーの芯と輪ゴムで作ります。

ストローと球体の発泡スチロールで弓を作りましょう。

完成したら、紙皿やふうせんなどで作った的をめがけて打っていくだけ。

子供達も完成後に遊べるワクワクとした気持ちを持ちながら作れそうですね。

段ボールで作るボウリング

みんなで遊ぼう!【ボウリングの作り方】ダンボール工作 How to make a bowling game
段ボールで作るボウリング

ボウリングで遊ぶ、と言っても卓上で、ビー玉を転がして遊ぶボウリング。

とても手が込んでいそうに見える工作ですが実はシンプル、レーンとボウリングのピンを作ってビー玉を勢いよく転がす台を作っていきます。

ピンを作るのが一番細かくて地味な作業ですがダンボールを下まで切ってしまわないように注意しながらカッターで切り込みを入れ、木工用ボンドで止めていきます。

レーンができたらかわいく、かっこよく飾りをつけて本当のボウリング場のように仕上げましょう!

ストローで作れるサッカーゲーム

【夏休みの工作】簡単!遊べる工作〈小学生向け〉【サッカー】【手作りおもちゃ】自由研究
ストローで作れるサッカーゲーム

家の中で気軽にサッカーが楽しめるおもちゃをストローで作ってみるのはいかがですか?

友達や家族と楽しく夢中になりながら一緒に遊べますよ!

空き箱やストローなど身近な素材を使って作れるのも嬉しいポイント。

空き箱でコートを、ストローでゴールをそれぞれ作り、空き箱を切って作った選手にストローを付けて操作しながら遊びます。

好きな選手をイメージしながら似せて作ってみるのも盛り上がりそうですね!

子供たちの手先の器用さや集中力を育んでくれること間違いなしのこちらのおもちゃ、詳しい作り方は動画で紹介しているので参考にしながらぜひ作ってみてくださいね!

ビー玉迷路

ビー玉迷路!子供向け工作チャンネル
ビー玉迷路

コロコロ転がるのが楽しい、ビー玉迷路を紹介しましょう。

プラスチックボード、色画用紙、色鉛筆、定規、カッター版、ハサミ、両面テープ、セロハンテープ、ボールペン、ビー玉を準備して作っていきましょう。

プラスチックボードを切って迷路の土台の形を作っていきます。

土台は周りから貼り合わていくのがオススメですよ。

迷路のコースはボードを切って、サイズを調節しながら作っていきましょう。

トラップは画用紙を切ってコースの途中に貼り合わせて作っていきます。

トンネルを作ると、さらに盛り上がりそうですね。

ビー玉を転がしてゴール目指して楽しんでくださいね!

お花の手回しコマ

https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7125383400000670977

手を使って勢いよく回転させる手回しごまを、お花をイメージしてかわいらしい見た目で作っていきましょう。

コマの軸に使うのは割りばしで、ここに細長く折りたたんだ紙を巻きつけていくことで、コマの形を目指していく内容ですね。

それぞれが好きなお花をしっかりとイメージ、そのお花に近づけるためにはどの色の紙を使えばいいのかも考えていきましょう。

ピッタリと巻きつけるのが全体を丈夫に仕上げて、しっかりと回るようにするためのポイントですよ。

続きを読む
続きを読む