RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア

「工作、そんなに時間をかけられないけど……」「でも、できたときに周りが驚くようなものを作りたい!」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、手順がシンプルなのに完成すると思わず「すごい!」と声が出る、不思議な仕掛けや魔法のような工作のアイデアをご紹介します。

動くおもちゃやコインが消える貯金箱など、作って遊べる楽しいアイテムばかりですよ。

身近な材料で気軽に挑戦できるので、ぜひお気に入りの作品を見つけてくださいね!

動く!遊べる楽しいおもちゃ工作アイデア(31〜40)

ピンポン玉で玉入れ遊び

ピンポン玉で玉入れ遊び!3分で出来る、子どもが夢中になるゲーム工作! #工作 #手作りおもちゃ #ゲーム #小学生
ピンポン玉で玉入れ遊び

遊んで楽しい、夢中になれるピンポン玉で玉入れ遊びを紹介します。

割り箸、洗濯バサミ、テープ、紙コップを準備して作っていきましょう。

発射台部分を作るときは、割り箸を固定するときは角度に気をつけながらテープで作っていきましょう。

テープでしっかりと固定して、正常に動くか確認して作っていきましょう。

割り箸の後ろ部分にペットボトルキャップを貼り合わせたら完成です。

お好みで装飾しても良いですね。

紙コップを壁に貼りゴールを作って、発射台からシュートを決めて遊んでみてくださいね。

手作りシャカシャカコースター

【夏休みの工作】手作りシャカシャカコースター【100均DIY】貝と砂のシェイカーボックス
手作りシャカシャカコースター

季節感を感じるオリジナルの手作りシャカシャカコースターを紹介します。

スチレンボード、背景用デザインペーパー、クリアファイル、プラ板、両面テープ、ビーズや貝殻、砂を準備して作っていきましょう。

まずはどんなコースターを作りたいか決めていきましょう。

スチレンボードを切ってコースターとなる土台を作っていきましょう。

底部分にコースターの土台を貼り合わせていきます。

周りにマスキングテープを貼り中に貝殻や砂を入れたら両面テープでフタを貼りあわせて完成です!

ぜひ作ってみてくださいね。

登るテントウムシ!

【磁石の簡単工作!】登るテントウムシ!ラップとトイレットペーパーの芯をリサイクル! #工作 #手作りおもちゃ #夏休み工作 #リサイクル工作
登るテントウムシ!

磁石で遊べるテントウムシのおもちゃの作り方です。

まず、半球の発泡スチロールでテントウムシを好きなようにペンなどでデコレーションします。

テントウムシの裏に両面テープで磁石を貼りましょう。

次に、トイレットペーパーの芯をつぶして半分に切ります。

切ったものを輪になるように両面テープで木の棒にはって、テントウムシと引き合うように磁石を貼り付けます。

ラップの芯で木を作って、ラップの芯の中に棒を入れてくださいね。

棒を上下させるとテントウムシも動きますよ!

テントウムシ以外に好きな虫やキャラクターを作って遊ぶのも楽しいので、ぜひ試してみてくださいね。

登るテントウムシ!

【磁石の簡単工作!】登るテントウムシ!ラップとトイレットペーパーの芯をリサイクル! #工作 #手作りおもちゃ #夏休み工作 #リサイクル工作
登るテントウムシ!

磁石で遊べるテントウムシのおもちゃの作り方です。

まず、半球の発泡スチロールでテントウムシを好きなようにペンなどでデコレーションします。

テントウムシの裏に両面テープで磁石を貼りましょう。

次に、トイレットペーパーの芯をつぶして半分に切ります。

切ったものを輪になるように両面テープで木の棒にはって、テントウムシと引き合うように磁石を貼り付けます。

ラップの芯で木を作って、ラップの芯の中に棒を入れてくださいね。

棒を上下させるとテントウムシも動きますよ!

テントウムシ以外に好きな虫やキャラクターを作って遊ぶのも楽しいので、ぜひ試してみてくださいね。

ライフル型の割りばし鉄砲

カッコ良すぎるゴム鉄砲!!【ライフル型】
ライフル型の割りばし鉄砲

割りばしをまるでライフルのような形に組み立てた、強そうなイメージがしっかりと感じられる割りばしの鉄砲です。

それぞれのパーツは割りばしを並べて接着剤でとめたもので、長さや幅の違うそれらをライフルの形に組み立てていきます。

輪ゴムを発射する仕組みは先端からひっかけられた輪ゴムを、トリガーを動かすことで開放するというシンプルなものなので、それ以外でどこまで重量感を出せるのかが見た目の強さにつながりますよ。

割りばしの素材をいかすのか、装飾をしっかりと加えるのかというところでも個性が出せそうですね。

動く!遊べる楽しいおもちゃ工作アイデア(41〜50)

ジブリ飯とおもちゃ

@n.annlee321

100均材料でリアルに🤭✨ #100均#100均DIY#幼稚園#幼稚園ママ#小学生#小学生ママ#手作りおもちゃ#ジブリ#ジブリ飯#ラピュタパン

♬ Athletic Meet “Heaven and Hell” (No Introduction) – Shinonome

ジブリの作品は重厚なストーリーだけでなく、細かい映像表現も魅力、とくに食べ物が魅力的に描かれていますよね。

そんなジブリ作品に登場する食べ物の見た目を再現、シンプルな材料で美しいマスコットを作ってみようという内容です。

接着剤を練って作りたい形に整えたり、絵の具でグラデーションを出してリアルに仕上げたりと、細かい工夫が試されますね。

どの素材を使えば食べ物に近い見た目になるのかという意識が重要なので、素材を選ぶ段階からしっかりとこだわるのが重要ですよ。

伸びる剣

カレンダーとラップの芯で伸びる剣を作ろう!
伸びる剣

ラップの芯と紙で作れる伸びる剣の作り方です。

まず、芯を切って画用紙などを使って、持ち手の部分を作ります。

次にカレンダーの紙で刀を作りますよ。

紙がなるべく長くなる向きで切ります。

ラップの芯に入るように細く巻いていきましょう。

紙にセロハンテープを貼って、ラップの芯の内側に合うように調整して貼ってください。

ちょうどよいサイズになったら完成です!

クルクルのばしたり、しまったりして遊べますよ。

引っ張りすぎないように注意してくださいね。