RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

廃材リサイクルで作る簡単だけどすごい工作!小学生のエコ作品

廃材リサイクルで作る簡単だけどすごい工作!小学生のエコ作品
最終更新:

廃材リサイクルで作る簡単だけどすごい工作!小学生のエコ作品

みなさんのおうちにある廃材で、ワクワクする工作を始めてみませんか?

段ボールやお菓子の空き箱、プラダンなど身近なものを使って、作って遊べるおもちゃを手作りするのは、エコで楽しい夏休みの過ごし方です。

実は簡単な材料と工夫次第で、小学生でも驚くほどすごい作品が完成しますよ。

リサイクル工作でゲームやロボットなど、好きなものを作りながら想像力を育んでみましょう!

この記事では、すぐに始められる工作のアイデアを紹介していきます。

身近な材料・廃材リサイクル・エコ工作

紙コップUFOキャッチャーNEW!

紙コップでUFOキャッチャーの作り方は?保育士が教える製作ポイント(5 歳児対象)
紙コップUFOキャッチャーNEW!

「紙コップUFOキャッチャー」は、小学生と楽しめる手作りレクの人気アイデアです。

紙コップに8本の切り込みを入れてタコ足のようなアームを作り、中心にストローを指して動かします。

もうひとつの紙コップを上からかぶせて上下させると、アームが開閉する仕組み。

対象物をつかめた瞬間は大興奮!

身近な材料で簡単に作れるのに、動きが本格的で遊び応え抜群です。

操作のコツをつかむまでがまたおもしろく、友達同士で競争しても盛り上がります。

工作の楽しさとゲームの達成感がともに味わえる、オススメのレクリエーションです。

アロマフレグランス

[夏休み自由研究][夏休み工作][DIY]5分で完成!超簡単!小学生女の子にオススメ!保冷剤で作るアロマフレグランス(芳香剤)の作り方
アロマフレグランス

簡単にできる夏らしい工作をお探しなら、アロマフレグランスがオススメです!

ビン、保冷剤、青い食紅、精油、ビー玉や貝殻などの飾りを用意します。

まずはビンの1/3くらいまで保冷剤を入れ、食紅を入れて色付けしましょう。

色がついたら保冷剤を足し入れ、お好きな香りの精油をたらします。

最後に飾りを入れてフタすれば完成です!

青い食紅とビー玉や貝殻を使えば、まるでビンの中に海を閉じ込めたような仕上がりに!

ぜひお好きなモチーフで作ってくださいね。

お菓子の空き箱で手作りおもちゃ

【小学生夏休み工作・自由研究】お菓子の空き箱で手作りおもちゃ🌻 #夏休み工作 #自由研究 #工作 #簡単工作 #おうち遊びたい #手作りおもちゃ #diy
お菓子の空き箱で手作りおもちゃ

お菓子の空き箱で作れる!

ポンポンシューティングゲームの作り方を紹介します!

まずチョコパイなどが入っている空き箱を用意します。

ふたが開いた状態を保てるように裏側に木製スティックを貼って補強します。

次に木製クリップの上下にも木製スティックを貼り、輪ゴムを巻いておきます。

片側の先端にはペットボトルのキャップを付け、もう片側は箱の裏に貼って固定します。

最後に小さめの紙コップを箱の内側の好きな場所にいくつか貼れば完成です。

コットンボールをペットボトルのキャップにセットしてぽーんと飛ばして遊んでみてくださいね!

びっくり工作

【小学生の工作】びっくり工作❕❕❕❕
びっくり工作

思わずびっくり!

好奇心を刺激するワクワク感たっぷりの工作を紹介します。

一見普通の封筒のように見えるこちらの作品、中を開けると「ビリビリビリ!」という音が!

作り方もシンプルなので夏休みの工作にぴったりですよ。

まず荷物の持ち手、輪ゴム、単語帳などで使用するリングを用意します。

リングの両側に輪ゴムを付け、さらにそれを持ち手に結んだら完成です。

リングをくるくると巻いた状態で封筒に入れましょう。

封筒は自由に絵を描いたり装飾をしたりしてくださいね。

封筒を開けた瞬間に中のリングが回転して音が鳴るという仕組みです。

簡単なのでたくさん作って遊んでみましょう!

コロコロスライダー

【小学生の工作】コロコロスライダー
コロコロスライダー

段ボールで気軽に作れる!

コロコロスライダーの作り方を紹介します。

作り方はとっても簡単!

四角に切った段ボールを用意し、その上に小さく切ったダンボールを使って山やトンネルなどの仕掛けをガムテープで貼っていくだけ!

自分の思いのままにコースやルールを決めて油性ペンで書いていくのがオススメ。

ボールはアルミホイルを丸めたものや、ビー玉を使うとおもしろいですよ。

遊びを広げてサッカーゲームを作ったり、大きな画用紙を土台にして作ってみたりといろんな遊び方ができるので、1人はもちろんお友達と一緒に遊んでも盛り上がりそうですね。

柔軟にイメージをふくらませて自分だけのおもちゃをぜひ作ってみてくださいね。

続きを読む
続きを読む