RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

廃材リサイクルで作る簡単だけどすごい工作!小学生のエコ作品

みなさんのおうちにある廃材で、ワクワクする工作を始めてみませんか?

段ボールやお菓子の空き箱、プラダンなど身近なものを使って、作って遊べるおもちゃを手作りするのは、エコで楽しい夏休みの過ごし方です。

実は簡単な材料と工夫次第で、小学生でも驚くほどすごい作品が完成しますよ。

リサイクル工作でゲームやロボットなど、好きなものを作りながら想像力を育んでみましょう!

この記事では、すぐに始められる工作のアイデアを紹介していきます。

身近な材料・廃材リサイクル・エコ工作

アロマキャンドル

【100均♡DIY】手作りキャンドル♪3種類
アロマキャンドル

お部屋のインテリアやプレゼントにもオススメなアロマキャンドルです。

キャンドル作りはやけどに気を付けさえすれば、お子さんでも手軽に作っていただける工作です!

長めのロウソクを細かく砕き、耐熱容器に入れ湯煎で溶かし、削ったクレヨンで着色する作り方。

ロウソクの芯を割りばしで挟みお好みの容器に固定し、作ったロウを流し入れたら完成です。

何色かを層にする場合は、先に流し入れたロウが固まってから次の色を入れましょう。

すべて100均の材料で作れるので、気軽に試せるのもうれしいですね!

コットンボールライト

ランプシェードの作り方*How to make lamp shade*
コットンボールライト

ふんわり、ころんとした風合いがかわいいランプシェード。

水風船を膨らませて、その上にカラフルなコットンヤーンをぐるぐると巻き付けて乾燥させるだけで作れるのが嬉しいですね。

準備するものは、水風船、コットンヤーン、接着剤、LEDケーブルライト、電池、筆など。

糸をつけるのりは、接着剤を器に入れ、少し水を足して筆で塗りましょう。

1〜2日かけてすっかり乾いてから中の風船を割ると出来上がり。

いろんな色で数個作るとインテリアにもぴったりの、華やかなアイテムですよ。

コットンヤーンの代わりに麻紐を使うとまた異なる雰囲気の作品に仕上がります。

ドリンクバー

【DIY】ドリンクサーバーの作り方 // How to Make Drink Dispenser
ドリンクバー

ファミレスでよく見かけるドリンクバーが家にあったら、友達に自慢したくなりませんか?

シンプルな構造だけど、オシャレでかっこいいドリンクバーを作りましょう!

夏休みの工作にもとてもオススメなので、親子で楽しんで挑戦してみてくださいね。

ペットボトル飲料のフタにドライバーで穴をあけてバルブを接着することで、バルブをひねればドリンクバーのように飲料が出てくるという仕組みになっています。

本体はダンボールを使っているので、お子さんでも手軽に組み立てられますね!

お好みのデザインにアレンジしてもステキではないでしょうか。

宇宙のビン詰めを作ろう

How To Make Galaxy Jar 【親子工作】「宇宙のビン詰め」の作り方。
宇宙のビン詰めを作ろう

とてもキレイでうっとりとしてしまう、海外で人気のあるインテリアアイテムとしてもすてきな宇宙のビン詰めを作ってみませんか?

材料は空きビン、手芸用の綿、水性絵の具、筆、宇宙感を演出できるお好みのラメや星型のビーズやスパンコールなど。

どれも家にあるもの、100円ショップで売っているもので作れますね。

まずは空きビンに綿をしっかりと詰めていきます。

ふわふわとしているのですぐにいっぱいになったように見えますが少しずつ水を足し、ギュウギュウと押し込んでいきましょう。

2〜3色の絵の具を綿の周りに、少しずつ広げ、ラメを入れれば完成です。

立体ピラミッド

グルーガン工作☆グルーガンでピラミッドを作ろう
立体ピラミッド

グルーガンを使った立体感と透明感が印象的なピラミッドの形です。

そのままインテリアに使用してもいいですし、飾り付けに使って涼しい雰囲気を演出するのもオススメですよ。

三角形が描かれた紙にクッキングシートをのせ、グルーガンで透けた三角形をなぞるよう線を引いていきます。

三角形の中は網目を描き、その三角形をクッキングシートをずらして4つ完成させます。

最後にそれらを貼り合わせればピラミッドの完成ですね。

どのような色のスティックを使うかでオリジナリティもしっかりと発揮しましょう。

おわりに

身近な廃材を使った簡単な工作で、子供たちの探究心や創造力を豊かに育てられます。

お財布にも地球にも優しいエコな工作を通じて、小学生のうちから物を大切にする心も育ちます。

世界でたった一つのオリジナル作品を楽しみながら作って、リサイクルの素晴らしさを体験してみてくださいね!