RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

簡単だけどすごい工作!高学年女子が夢中になる遊べるおもちゃ作り

簡単だけどすごい工作!高学年女子が夢中になる遊べるおもちゃ作り
最終更新:

簡単だけどすごい工作!高学年女子が夢中になる遊べるおもちゃ作り

夏休みの工作アイデアを探している高学年の女の子にオススメな作品を紹介します!

モール人形や万華鏡など、作ったあとに遊べるおもちゃの中から「簡単だけどすごい工作」を選びました。

作り方はシンプルなのに、出来上がりはまるでお店で売っているみたい!

放課後のおしゃべりのネタにもなるような、SNSで話題のかわいいハンドメイドアイテムに挑戦してみませんか?

遊べる工作・おもちゃ(1〜5)

アイスカップで万華鏡NEW!

【小学生の夏休み工作・自由研究】🌻アイスカップで万華鏡
アイスカップで万華鏡NEW!

幾何学的で神秘的な模様の変化を楽しめる万華鏡。

そんな万華鏡をアイスのカップで作ってみましょう。

まず除光液を使ってアイスの蓋2つの文字や絵柄を消します。

次に好きな長さに切ったアルミホイルを3回折って細長い長方形の形にしたら短く切って切ったものを筒状にしてテープで止めます。

小さな筒をたくさん作ってアイスのカップに隙間なく詰めていきましょう。

次に蓋をしてその上にビーズや透け感のある折り紙をカットしてちりばめます。

最後にもう1枚の蓋を重ねてテープで固定すれば完成です。

太陽の光に向けてくるくる回して遊んでみてくださいね。

空き缶で作る缶楽器NEW!

[わくわくさんの工作教室]空き缶でつくる〝缶楽器〟つくって演奏してね!(2つ缶楽器を紹介しているよ!)
空き缶で作る缶楽器NEW!

空き缶で缶楽器作りを楽しみましょう。

こちらで紹介するのは、オカリナと並べて音階を鳴らす楽器の2つです。

オカリナにはアルミ缶、もう一つの楽器はスチール缶を使います。

まずはオカリナの作り方を紹介しますね。

缶のプルトップを貼り外し、少し太めのストローを飲み口にテープで貼り付けます。

飲み口側の缶の側面に、2センチ間隔で5つメンチで穴を空けましょう。

反対側の上部にも1つ穴を空けたら完成です!

もう一つの楽器は、缶のプルトップを外し、底を割りばしなどの固いものでこすります。

そうすると音の高さが変わるので、作りたい音に調整して並べてくださいね。

簡単万華鏡NEW!

のぞくとレインボー!かんたん万華鏡の作り方。小学校3・4年生の夏休み工作にぴったり!「にじいろ万華鏡」(作製にかかる所要時間30分程度) #工作 #万華鏡 #手作りおもちゃ
簡単万華鏡NEW!

虹色に見える万華鏡を作ってみましょう。

万華鏡用ミラーを3枚用意し、ミラー面を内側にして三角柱になるよう張り合わせます。

それをトイレットペーの芯の中に入れ、片側をピンで穴を無数にあけた黒画用紙でふさぎます。

反対側は中央に分光シートを貼った黒画用紙でふさぎましょう。

最後にトイレットペーパーの芯の側面をマスキングテープなどで飾り付けたら完成です!

とても簡単ですので、ぜひ作ってみてください。

模様が変わる万華鏡ではありませんが、虹色がとても美しいですよ。

空き瓶でスノードーム

スノードームをお土産やプレゼントとしてもらったり買ったりしたことのある人は多いのではないでしょうか。

そんなスノードームを空きビンで作ってみませんか。

思ったより簡単に作れてきれいで癒やされますよ。

用意するものは空きビン一つと、メラミンスポンジ、洗濯のり、人形のようなパーツ、きらきらラメなどです。

100均などで買うと安くできますよね。

まずビンのフタの内側にメラミンスポンジを貼り、その上に人形などのパーツを貼ります。

ビン本体のほうにラメを入れ、洗濯のりと水を入れて混ぜ、フタをすれば完成です。

廃材を使ったハンディファン

【夏休み工作】 廃材を使ったハンディファンの作り方 小学生の自由研究にも
廃材を使ったハンディファン

身のまわりにある素材を組み合わせて、楽しい風をおこすハンディファンを作ります。

アイスの棒に小さな穴を開けて、中心に串を通すことで羽の土台を作りましょう。

芯となるストローを用意し、そこに丸く切った厚紙と色鮮やかな折り紙を貼りつけて羽の部分を仕上げます。

芯の中心にも穴を開け、全体を組み合わせて回転するようにセットしたらストローの中に通し、持ち手に差し込みましょう。

糸を巻き付けて引っぱりビーズに通せば、引っぱった瞬間に羽が回転する仕組みが完成。

工夫しだいで見た目や風の強さが変わり、発想の自由さを楽しめますよ。

廃材を活かして自分だけの作品を作れるアイデアです。

続きを読む
続きを読む