RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア

【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
最終更新:

【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア

女の子の夏休み工作といえば、貯金箱やペン立てを思い浮かべる方も多いですよね。

けれども、もっとかわいくておしゃれなものにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

こちらでは女の子が喜ぶ工作のアイデアを紹介します。

家に飾りたくなるようなものや、お友達に自慢したくなるようなアイデアがいろいろありますよ。

定番の貯金箱やペン立ても、少し工夫すればもっとおしゃれになるアイデアも。

こちらのアイデアをぜひ参考にして、オリジナルのステキな作品を作ってみてくださいね!

【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア(1〜10)

アロマフレグランス

[夏休み自由研究][夏休み工作][DIY]5分で完成!超簡単!小学生女の子にオススメ!保冷剤で作るアロマフレグランス(芳香剤)の作り方
アロマフレグランス

簡単にできる夏らしい工作をお探しなら、アロマフレグランスがオススメです!

ビン、保冷剤、青い食紅、精油、ビー玉や貝殻などの飾りを用意します。

まずはビンの1/3くらいまで保冷剤を入れ、食紅を入れて色付けしましょう。

色がついたら保冷剤を足し入れ、お好きな香りの精油をたらします。

最後に飾りを入れてフタすれば完成です!

青い食紅とビー玉や貝殻を使えば、まるでビンの中に海を閉じ込めたような仕上がりに!

ぜひお好きなモチーフで作ってくださいね。

ドールハウス

大人かわいい♡100均ミニチュア・家にある物で、ドールハウス作り♪1/6size☆
ドールハウス

お人形が大好きという女の子は、ドールハウス作りに挑戦してみてはいかがでしょう。

こちらのアイデアでは、カラーボードやフォトフレームを使って壁や窓を作っていますね。

家具の脚にはピン、取手にはボタンを使うなど、100円ショップやおうちにあるものだけでも、驚くようなステキなドールハウスが完成します。

最近は100円ショップでは、ミニチュアの家具などが多数販売されているので、そちらを加工して使っても良いでしょう。

ぜひあなたの理想の部屋を作り上げてみてください。

100均の時計リメイクNEW!

https://www.tiktok.com/@nantomokuzai/video/7265645972984827143

置き時計や掛け時計の裏側から見える、電池を入れたり時間を合わせるネジが付いている部分はムーブメントといいます。

いわば時計の心臓部分ですよね。

実は時計のムーブメントは100円ショップやホームセンターで単体で売っていて、それを使ってオリジナルの時計が作れるんです!

木工が得意な場合は、木の板を買ってきてムーブメントをはめ込む溝を作るところから挑戦してみましょう。

もしあまり得意でない場合は、すでに溝が掘ってある組み立てキットも販売されているので、それを活用してもいいですね。

ケーキ型小物入れNEW!

https://www.tiktok.com/@hoikushisatomi/video/7497881404731182357

紙コップを使って作るケーキ柄の小物入れのアイデアです。

まずは最初に1つの紙コップを飲み口から底に向かって真っすぐ切っていき、底部分も切り抜きます。

これを台紙として、この上にフェルトや画用紙を貼り付けてケーキに見えるようにデコレーションしていってください。

台紙のデコレーションが完成したら別の紙コップにその台紙を貼り付ければ完成です。

手軽でかわいい上に、お好みのデコレーションが施せるのでオススメ!

さらに工夫次第で小物入れにフタを付けられるので、余裕があればそちらにも挑戦してみてください。

凉げ!スクエアバッグNEW!

https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7530934170718080263

100円ショップで売っているバッグパーツと鉢底ネット、そしてお好みの色や素材の毛糸を使って作るバッグのアイデアです。

まずは鉢底ネットをバッグパーツの大きさに合わせてカットし、そこに毛糸を編み付けていきます。

一通り編み付けが終わったら鉢底ネットとバッグパーツを縫い付けましょう。

最後に持ち手を付けてお気に入りのデコレーションを施せば完成です。

この作り方を参考にすればアイデア次第でいろいろなものが作れそうですね!

電気スタンドNEW!

https://www.tiktok.com/@gakky_07/video/7398950748236647687

マグネットで固定できるタイプのLEDライトを使った電気スタンド作りのアイデアです。

スタンドはすべて木製で、アームの部分は角度を調整できるように可動式になっていますね。

まずはどんな大きさにしたいのか、どんな構造にしたいのかを考え、設計図を書いてみましょう。

設計図ができたら必要な木材の長さや数を把握し、木材を調達してください。

最近では100円ショップでもちょっとした木材が売っているので、それらを使ってもいいかもしれませんね。

ニスやオイルでナチュラルな仕上げにするのか、ペンキを使って好きな色に塗るのかなど、どんな仕上げにするのか選べるのも木工の楽しさですので、ぜひいろいろなパターンを考えてみてください。

100均材料のキーラックNEW!

【100均DIY】簡単工作 キーラック 小物入れ 夏休みDIY
100均材料のキーラックNEW!

フォトフレームを使って作るアイデア満載のキーラックです。

同じフォトフレームを3つ用意し、そのうちの2つは本体、1つはフタになります。

まずは本体部分から作っていきます。

初めにフォトフレームの内側のサイズに合わせてコルクシートをカットし、リメイクシートを貼り付けてから1つ目のフォトフレームに貼り付けます。

次に1つ目のフォトフレームの上に2つ目のフォトフレームをボンドで貼り付けましょう。

これで本体部分は完成です。

次に3つ目のフォトフレームを丁番を使って本体部分と接続します。

最後にアーチ留め具をつければ完成。

コルクシートにアルミピンを刺せば鍵をひっかけておけるようになりますよ。

フォトフレームがキーラックになるというアイデア作品でした。

色を塗ったりしてオリジナリティのある作品に仕上げてくださいね。

続きを読む
続きを読む