【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
女の子の夏休み工作といえば、貯金箱やペン立てを思い浮かべる方も多いですよね。
けれども、もっとかわいくておしゃれなものにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
こちらでは女の子が喜ぶ工作のアイデアを紹介します。
家に飾りたくなるようなものや、お友達に自慢したくなるようなアイデアがいろいろありますよ。
定番の貯金箱やペン立ても、少し工夫すればもっとおしゃれになるアイデアも。
こちらのアイデアをぜひ参考にして、オリジナルのステキな作品を作ってみてくださいね!
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 100均材料で作る夏休みの工作アイデア集
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 仕掛けが楽しい手作り貯金箱!夏休みの工作で大人も驚くアイデア集
【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア(21〜30)
【封筒と折り紙】2つ折り財布

まるで本物のお財布?
見間違えるくらいリアルな2つ折りお財布を、封筒と折り紙で作ってみましょう。
花柄や水玉、自分好みの折り紙を選んで作れるのも良いですね。
2つ折り財布だと、カバンに入れても取り出しやすくてコンパクトなのも魅力的。
夏休みの工作として、実用的なのでおすすめです。
材料は長形4号封用、デザペ折り紙、マグネットシール、ネイルドットペン、シールなどです。
作り方も切ったり貼ったりするだけなのでとっても簡単です。
ぜひ可愛いお財布を作ってみてくださいね。
紙コップと割りばしのマフラー作り

編み棒を使わなくても簡単!
紙コップと割り箸を使ってマフラーを編んでみましょう。
まず割り箸を適当な長さにカットしたら紙コップの底をくり抜き、フチから2〜3センチ飛び出すように割り箸を紙コップの外側に5本、均等に配置して固定します。
毛糸の端を紙コップの内側にテープで貼り付け、割り箸に前、後ろと交互にかけて星の形を作りましょう。
星ができたら、すでにかかっている毛糸を下から上に割り箸をくぐらせて編んできますよ。
お好みの長さになったところで毛糸をカット、割り箸にかかっている毛糸5カ所の下に端をくぐらせてから取り外せば完成です!
【折り紙】立体的な紫陽花

折り紙でつくる!
立体的な紫陽花のアイデアをご紹介します。
繊細で華やかな紫陽花を自分で作れたら嬉しいですよね。
今回は、折り紙を使って、好きな色の紫陽花を作ってみるのはいかがでしょうか。
準備するものは折り紙、タント紙、フレーム、白色のペン、パールビーズ、ペーパーナイフ、精密ハサミ、ピンセット、接着剤、のり用のボトルなどです。
集中して作品を作りたい時、季節に合わせてプレゼントを作りたい時なんかにもオススメですよ。
手作りシャカシャカコースター

季節感を感じるオリジナルの手作りシャカシャカコースターを紹介します。
スチレンボード、背景用デザインペーパー、クリアファイル、プラ板、両面テープ、ビーズや貝殻、砂を準備して作っていきましょう。
まずはどんなコースターを作りたいか決めていきましょう。
スチレンボードを切ってコースターとなる土台を作っていきましょう。
底部分にコースターの土台を貼り合わせていきます。
周りにマスキングテープを貼り中に貝殻や砂を入れたら両面テープでフタを貼りあわせて完成です!
ぜひ作ってみてくださいね。
ペンケースの作り方
好きなペンが立てて入れられる!
ラップの芯を使ったかわいいペンケースの作り方を紹介します。
まず、ペンが収まるサイズにラップの芯を切ります。
固いので子供は大人のがついてくださいね。
まず、厚紙の上に芯の周りを鉛筆で囲って切って、フタとケースの底を接着剤で貼り付けます。
接着剤が乾いたら好きな包装紙やシールなどでデコレーションしてくださいね。
最後に、ケースに厚紙を丸めて押し込んで、余分なところを切れば完成です!
100均材料のキーラック

フォトフレームを使って作るアイデア満載のキーラックです。
同じフォトフレームを3つ用意し、そのうちの2つは本体、1つはフタになります。
まずは本体部分から作っていきます。
初めにフォトフレームの内側のサイズに合わせてコルクシートをカットし、リメイクシートを貼り付けてから1つ目のフォトフレームに貼り付けます。
次に1つ目のフォトフレームの上に2つ目のフォトフレームをボンドで貼り付けましょう。
これで本体部分は完成です。
次に3つ目のフォトフレームを丁番を使って本体部分と接続します。
最後にアーチ留め具をつければ完成。
コルクシートにアルミピンを刺せば鍵をひっかけておけるようになりますよ。
フォトフレームがキーラックになるというアイデア作品でした。
色を塗ったりしてオリジナリティのある作品に仕上げてくださいね。
すみっコぐらしの貯金箱

折り紙で作る、すみっコぐらしの貯金箱を紹介します。
折り紙2枚、小さい折り紙1枚を準備して作っていきましょう。
小さい折り紙で5円玉部分を作っていきます。
中心へ向かって角を折っていき、周りの角を折っていきましょう。
5円玉の形になるので絵をフェルトペンで描きましょう。
土台の貯金箱の部分は中心へ向かって折り紙を折りながら折り目をつけていきましょう。
折り目に合わせながら折り紙を中に織り込むように折り四角い箱を作りましょう。
同様の箱を2個作ったら片方の箱に5円玉を貼り顔を描いていきます。
キャラクターによって折り紙の色を変えていくのがポイントです。