RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア

女の子の夏休み工作といえば、貯金箱やペン立てを思い浮かべる方も多いですよね。

けれども、もっとかわいくておしゃれなものにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

こちらでは女の子が喜ぶ工作のアイデアを紹介します。

家に飾りたくなるようなものや、お友達に自慢したくなるようなアイデアがいろいろありますよ。

定番の貯金箱やペン立ても、少し工夫すればもっとおしゃれになるアイデアも。

こちらのアイデアをぜひ参考にして、オリジナルのステキな作品を作ってみてくださいね!

【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア(71〜80)

シャカシャカ小物入れNEW!

見ているだけでもいやされる!

シャカシャカ小物入れのアイデアをご紹介します。

お気に入りのかわいらしい小物入れを作りたいという子供もいるのでは。

今回は100円ショップで材料がそろう、シャカシャカ小物入れを作ってみましょう。

準備するものは透明で円形のギフトボックス、ビーズやパーツ、テープ、マスキングテープなどです。

ギフトボックスのフタにビーズやパーツを入れたら、本体の下側にテープで固定したら完成です!

本体にはデコレーション用のマスキングテープなどを貼り付けると、より華やかになりそうですね。

卓上粘土アクセサリーNEW!

粘土を使った卓上に飾れる小さなマスコット、飾りやすいコンパクトさを目指すからこそ細かいところへのこだわりが試されますね。

自由な発想で作れるものではありますが、植木鉢から飛び出すブタや咲き誇る羊の花など、現実にはないもので独特な世界観を作り上げるのもオススメですよ。

ブタや羊も毛並みなどを意識して細かく作り上げて、リアリティも出していくことが、完成品の不思議さをさらに際立たせています。

さまざまな色の粘土でカラフルに仕上げるのが、作る過程や飾った時の楽しさを高めてくれるポイントですよ。

キャンドルアート

夏のキャンドルアート #diy #手作りプレゼント #ハンドメイド作家 #パーツ #おもちゃ #プレゼント #キャンドル作り #キャンドル作り #夏 #海 #貝殻
キャンドルアート

あたたかいあかりが美しい!

キャンドルアートのアイデアをご紹介します。

キャンドルアートとは、ロウをさまざまな色や形に造形したキャンドルのことを指すようです。

造形や色、デザインはさまざまで好きなイメージで仕上げられるのが魅力のひとつでもあります。

今回は、夏をイメージしたキャンドルアートにチャレンジしてみましょう。

大きな貝殻に、小さな貝殻やパールをあしらうことで上品なイメージを受けますよね。

海のような青色のロウがより神秘的な印象を受ける素晴らしいアイデアです。

キラキラクラゲ

思わずいやされる!

キラキラクラゲのアイデアをご紹介します。

部屋の中に涼しげなクラゲの飾りをつり下げてみるのはいかがでしょうか?

今回は、モールとビーズを使ったクラゲなので、キラリと輝く様子もすてきですよ。

準備するものは空カプセル、モール、ビーズ、ラインストーン、目のパーツ、接着剤、ひもなどです。

子供の夏休みの制作にもぴったりですね。

自分の表現したい世界観で、飾り付けしている時の子供の表情にも注目してみてくださいね。

りんご飴スクイーズ

【DIY】Nanotape Bubble Apple Candy DIY ぷにぷにのりんご飴スクイーズを作ってみたよ🍎
りんご飴スクイーズ

夏祭りの定番メニューと言えばりんご飴!

といわれるくらい人気が高い屋台メニューですよね。

そんな美味しそうなりんご飴を、夏休みの工作で作っちゃいましょう。

見た目も本物と間違えるくらいりんご飴にそっくりなんですよ。

材料も少なくて簡単に作れるので工作が苦手な方にもおすすめ。

スライム、ナノテープ、ハサミ、割りばしなどがあればすぐに作れちゃいます。

ぷにぷにした不思議な感触も楽しめるので、遊び心満載な女の子におすすめの夏休みの工作です。

手のひらサイズ海のジオラマ

【小学2年生の夏休み工作】全部100均材料!手のひらサイズ♪海のジオラマの作り方
手のひらサイズ海のジオラマ

夏の風景を閉じ込めたジオラマ作りに挑戦してみましょう。

手のひらサイズなので、置き場所にも困らないし、学校に持って行くのも楽ですよ。

お好きな容器を用意して、底に接着剤を塗ったら紙粘土を敷いてください。

砂や粉状のパステル、レジン液を使って砂浜と海を表現。

石やコケを設置し、紙粘土で作ったパーツを置いたら完成です。

どんな風景を表現するかはお好みですので、夏休みで楽しかった事を思い出しながら作ってみてくださいね。

空き瓶でスノードーム

スノードームをお土産やプレゼントとしてもらったり買ったりしたことのある人は多いのではないでしょうか。

そんなスノードームを空きビンで作ってみませんか。

思ったより簡単に作れてきれいで癒やされますよ。

用意するものは空きビン一つと、メラミンスポンジ、洗濯のり、人形のようなパーツ、きらきらラメなどです。

100均などで買うと安くできますよね。

まずビンのフタの内側にメラミンスポンジを貼り、その上に人形などのパーツを貼ります。

ビン本体のほうにラメを入れ、洗濯のりと水を入れて混ぜ、フタをすれば完成です。