RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア

女の子の夏休み工作といえば、貯金箱やペン立てを思い浮かべる方も多いですよね。

けれども、もっとかわいくておしゃれなものにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

こちらでは女の子が喜ぶ工作のアイデアを紹介します。

家に飾りたくなるようなものや、お友達に自慢したくなるようなアイデアがいろいろありますよ。

定番の貯金箱やペン立ても、少し工夫すればもっとおしゃれになるアイデアも。

こちらのアイデアをぜひ参考にして、オリジナルのステキな作品を作ってみてくださいね!

【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア(41〜50)

キラキラ砂時計

【簡単工作🍉】キラキラ砂時計の作り方❣️
キラキラ砂時計

インテリアとして活躍する、かわいいキラキラ砂時計を作りましょう。

小さなビンを2つ、砂として使うラメ、クリアファイル、装飾用のパーツを用意してください。

ビンの口より少し大きめにクリアファイルをカットして、中央にラメを通す穴を空けます。

テープを貼り付け穴を半分ふさいだらビンに接着。

ラメを入れて残りのビンも接着しましょう。

装飾パーツでかわいく仕上げてくださいね。

ラメを入れた後は、接着剤が乾くまでひっくり返さないよう気をつけてください。

宝石みたいな石けん

夏の自由研究「宝石のような石鹸の作り方」【女の子におすすめ】【研究】
宝石みたいな石けん

宝石せっけんは手作りキットも販売されていますが、グリセリンソープと着色料があれば簡単に作れるんですよ。

グリセリンソープを細かくカットして容器に入れたら、レンジを使って500Wで10秒加熱します。

お好きな着色料を混ぜ色をつけ、アロマで香りをつけましょう。

何色か作ったら別の容器に層になるよう入れ、固めれば完成です!

混ぜる色を変え、どんな宝石ができるか観察してみてくださいね。

クリアなせっけん液を使うのも抜け感が出てオススメですよ。

グルースティックキーホルダー

https://www.tiktok.com/@salt_kosodate/video/7472353111215000840

工作でグルーガンを使って接着したことがある方もいるかと思います。

グルーガンに使われる、グルースティックですが、用途は接着だけではないようです。

グルースティックを小さくカットし、オーブントースター対応の型に入れてみましょう。

オーブントースターで加熱し、グルースティックが冷えて固まったら取り出します。

すると、かわいいキーホルダーにも使えるチャームが完成しますよ。

チャームに、金具とチェーンを付けるとキーホルダーに。

型にグルースティックを入れる前に、ラメを入れるとキラキラしてかわいく仕上がりますよ。

一気にたくさん作るので、お友達にプレゼントするといったさいに作ってみてはいかがでしょうか?

ペットボトル風鈴

女の子におすすめの工作✨ペットボトル風鈴・ジェリードーム おうち遊びをイッキ見!工作・子供向け知育遊び★わくわくぱふぇ★
ペットボトル風鈴

ペットボトルで簡単に作れる風鈴のアイデアをご紹介します。

ペットボトルを中央で半分にカット、底の中心に穴を空けます。

そこに短冊と鈴を付けたヒモを通して、ペットボトルを装飾したら完成ですよ。

装飾にはペンやマニキュア、デコパーツなどを使うと良いでしょう。

また、糸が抜けないように、途中に短くカットした爪よう枝を結んでおいてくださいね。

ペットボトルの透け感を生かすと、涼しげな作品に仕上がります。

夏らしいアイデアをお探しの方はぜひ。

キラキラ食べられないデザート

@mugimama_diy

キラキラな食べれないデザート作ってみた✨ ライトになっぺよー✨✨ #フェイクスイーツ#レジン#resin#ハンドメイド

♬ オリジナル楽曲 – むぎままDIY🧵🪡 – むぎままDIY🧵🪡

「キラキラ食べられないデザート」でスイーツアートに挑戦してみませんか。

まるで本物のゼリーみたい!

でも…実はこれ、ぜ〜んぶ手作りのフェイクスイーツなんです。

レジンシートや、キラキラのラメや透明素材を使って、宝石みたいな“食べられないデザート”を作るアート工作です。

可愛くて不思議な見た目に、見る人みんながくぎづけに!

こんなスイーツ、一度は食べてみたかったと思う方がほとんどなのでは。

見た目も華やかで映える作品になること間違いなし。

しかも、ライト台にのせると光るんです!

ロマンチックな雰囲気も楽しめるスイーツの完成です。

100均の時計リメイク

@nantomokuzai

100均の時計をリメイク❗️クリップクロック👍✨#夏休みの工作#夏休みワークショップ#100均diy#100均アレンジ

♬ オリジナル楽曲 – なんも君 – なんも君

置き時計や掛け時計の裏側から見える、電池を入れたり時間を合わせるネジが付いている部分はムーブメントといいます。

いわば時計の心臓部分ですよね。

実は時計のムーブメントは100円ショップやホームセンターで単体で売っていて、それを使ってオリジナルの時計が作れるんです!

木工が得意な場合は、木の板を買ってきてムーブメントをはめ込む溝を作るところから挑戦してみましょう。

もしあまり得意でない場合は、すでに溝が掘ってある組み立てキットも販売されているので、それを活用してもいいですね。

ケーキ型小物入れ

@hoikushisatomi

【子どもでも作れる】 ケーキな小物入れ🍰 #季節の工作#保育アイデア#子どものいる暮らし#保育士#制作あそび#子供が喜ぶ#こどもの日#crafts#craftkids

♬ 冬紅葉 – ささ。

紙コップを使って作るケーキ柄の小物入れのアイデアです。

まずは最初に1つの紙コップを飲み口から底に向かって真っすぐ切っていき、底部分も切り抜きます。

これを台紙として、この上にフェルトや画用紙を貼り付けてケーキに見えるようにデコレーションしていってください。

台紙のデコレーションが完成したら別の紙コップにその台紙を貼り付ければ完成です。

手軽でかわいい上に、お好みのデコレーションが施せるのでオススメ!

さらに工夫次第で小物入れにフタを付けられるので、余裕があればそちらにも挑戦してみてください。