【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
女の子の夏休み工作といえば、貯金箱やペン立てを思い浮かべる方も多いですよね。
けれども、もっとかわいくておしゃれなものにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
こちらでは女の子が喜ぶ工作のアイデアを紹介します。
家に飾りたくなるようなものや、お友達に自慢したくなるようなアイデアがいろいろありますよ。
定番の貯金箱やペン立ても、少し工夫すればもっとおしゃれになるアイデアも。
こちらのアイデアをぜひ参考にして、オリジナルのステキな作品を作ってみてくださいね!
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 100均材料で作る夏休みの工作アイデア集
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 仕掛けが楽しい手作り貯金箱!夏休みの工作で大人も驚くアイデア集
【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア(51〜60)
目玉タイルコースター

100円ショップで売っているコルクのコースターをベースに、シールなどでデコレーションをするアイデアです。
最近は平成にはやったタイルシール人気が再燃しており、100円ショップでもさまざまな柄のタイルシールが売られていますよ。
また、家具や壁に貼り付けるリメイクシートを使ったデコレーションもオススメです。
アイデア次第でアレンジは無限大ですので、ぜひオリジナリティあふれるコースターを作ってみてくださいね。
かわいいハーバリウム

インテリアとして人気のハーバリウムを作ってみませんか?
容器、お好きな花やビーズ、ベビーオイルを用意しましょう。
まずは容器に花やビーズを入れていきますが、入れすぎないよう注意しましょう。
また、液体に入れて浮くものは、入れる前に液に浸しておいてください。
用意したパーツを全て入れたらゆっくりとベビーオイルを注ぎ、容器のフタを閉めて完成です。
容器にこだわったり、シールやマスキングテープで装飾してかわいく仕上げましょう。
りんご飴スクイーズ

夏祭りの定番メニューと言えばりんご飴!
といわれるくらい人気が高い屋台メニューですよね。
そんな美味しそうなりんご飴を、夏休みの工作で作っちゃいましょう。
見た目も本物と間違えるくらいりんご飴にそっくりなんですよ。
材料も少なくて簡単に作れるので工作が苦手な方にもおすすめ。
スライム、ナノテープ、ハサミ、割りばしなどがあればすぐに作れちゃいます。
ぷにぷにした不思議な感触も楽しめるので、遊び心満載な女の子におすすめの夏休みの工作です。
キラキラ万華鏡

夏休みの工作に何を作ろうか迷っているなら、キラキラ万華鏡を作ってみませんか?
こちらの万華鏡は廃材と100円ショップの材料があれば作れます。
硬質ケースをカットし三角柱を作ったら、底にビーズを入れて固定します。
反対側に覗き穴を空けた黒い画用紙を貼り付けましょう。
三角柱に、黒画用紙を内側に貼った牛乳パックを接着し、お好きに装飾すれば完成です。
基本的に万華鏡にはミラーを使いますが、このアイデアでは硬質ケースがその役割をはたしますよ。
【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア(61〜70)
スイカのティッシュボックス

夏におススメな、スイカの形をしたティッシュボックスを作ってみましょう。
ティッシュボックスの中にある、ティッシュを取り出します。
箱を横に倒し、側面をカットし2枚にしていきますよ。
片方を真ん中で折り切れ目を入れて90度に折り曲げてください。
もう1枚は切れ目を入れて、折った箱に貼り付けましょう。
ティッシュを入れて、側面に画用紙を貼り付けます。
ティッシュの取り出し口を作ったり、スイカに見えるように生地を貼り付けるなどして完成です。
コロンとしたカットしたスイカの形のティッシュボックスは、とってもかわいいですよ。
バスケット

とうで編んだバスケットにサンドイッチを入れて出掛ける、『赤毛のアン』にでも出てきそうなシチュエーションですよね。
バスケットはどこかまだ日本人にはなじみのないモノですが、そんなバスケットをティッシュボックスで作ってみませんか。
1つでは小さくなりますので、ティッシュボックス4つを組み合わせたものを作ってみましょう。
4つ箱を組み合わせて1の大きな箱にし、余った紙で持ち手部分を付ければ基本はOK。
レースやはぎれを使ってあとは好きなようにデコってくださいね。
夏休みの自由研究にもいいかも!
ディズニーお子様ランチの作り方

「ディズニーお子様ランチの作り方」で可愛さ全開の自由研究です。
ミッキー型のチキンライス、オムレツ、エビフライ、ハンバーグ、ポテトサラダなど、見た目が可愛くて、ワクワクする「ディズニー風お子様ランチ」を、自分で考えて作ってみましょう!
料理やデザインが好きな人にぴったりの、食べられるアート作品です。
すべて紙粘土で作れるので簡単にできちゃいますよ。
ディズニーランドになかなか行けない方も、この工作を作ればディズニーランドのお子様ランチを食べた気分を味わえちゃいます。