【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
女の子の夏休み工作といえば、貯金箱やペン立てを思い浮かべる方も多いですよね。
けれども、もっとかわいくておしゃれなものにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
こちらでは女の子が喜ぶ工作のアイデアを紹介します。
家に飾りたくなるようなものや、お友達に自慢したくなるようなアイデアがいろいろありますよ。
定番の貯金箱やペン立ても、少し工夫すればもっとおしゃれになるアイデアも。
こちらのアイデアをぜひ参考にして、オリジナルのステキな作品を作ってみてくださいね!
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 100均材料で作る夏休みの工作アイデア集
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 仕掛けが楽しい手作り貯金箱!夏休みの工作で大人も驚くアイデア集
【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア(111〜120)
宝石石鹸を作ろう

女の子って宝石のようにキラキラとした物にひかれますよね!
見た目はまるで宝石のようなせっけんを作ってみましょう。
夏休みの工作にとてもオススメなほか、プレゼントにしても喜ばれるのではないでしょうか。
紙コップにグリセリンと色付け用のせっけんを入れ、電子レンジで溶かし、そのまま固めて角を宝石のようにカットしたらできあがり!
何色か混ぜたり、原石のようなフォルムに成形したり、シリコンの型に入れて同じ形のものをたくさん作るなど、さまざまなアレンジが楽しめるのもポイントですよ。
シークレットボックス

ゆめかわな雰囲気が大好きな女の子向けに、手作りのシークレットボックスなんていかがでしょう?
100均で手に入る材料だけで作れるのもお手軽ポイント!
ウッドボックスの上に宝箱のフタをイメージしてカットした発泡スチロールを貼り付け、スイーツデコ用のホイップクリームで表面をなめらかに整えればOK。
ボックスの木製部分はアクリル絵の具で着彩すればキレイに仕上がります。
仕上げにラインストーンやパールなどで装飾を施せばできあがり!
失くしたくないものやアクサセリーなどを大切にしまっておく、特別なボックスをぜひ作ってみてくださいね。
しっぽがゆれる貯金箱

夏の自由研究の定番といえば「貯金箱」。
ゆうちょ銀行が行っている「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」も有名ですよね。
「アイデアも出しつくされたのかな?」と思いながらも毎年たくさんのアイデア貯金箱が登場します。
そこで、「しっぽがゆれる貯金箱」をご紹介。
簡単な仕組みは、硬貨を入れたその重みでしっぽがゆらゆらと動く簡単なもの。
この仕組みを広げれば、魚釣りや恐竜の首などにもアイデアを転用できそうです。
乾くと色を塗れる紙粘土で作るのがオススメです!
シュワシュワ弾ける!バスボム

毎日のバスタイムを彩ってくれる、バスボムを手作りしてみませんか?
シュワシュワーっと音を立てて弾けるバスボムは、夏のお風呂を爽やかに演出してくれるでしょう!
重曹やクエン酸など身近な材料で作れるのもうれしいポイント。
ココナッツミルクパウダーやお好みのエッセンシャルオイルを加えることで、ぜいたくな香りに癒やされること間違いなし!
化粧品にも使われているカラーラントと呼ばれる着色料を使って、さまざまな色合いのバスボムが作れるので、ぜひ世界で一つの作品を作ってみてくださいね!
お花のウッドピンチ

かわいいお花のウッドピンチを作りましょう。
丸いパンチでくり抜いた紙を使って桜の花びらを作っていきます。
細かい作業なので先の細い工作用のペンチを使って折っていきましょう。
それを5つつなぎ合わせて桜にします。
ウッドピンチは一旦分解してアクリル絵の具などで色を塗って乾かし、再度組み立てます。
そこへ接着剤で作った桜を付けていきましょう。
少し細かい作業なので小学校高学年向けの工作だと思います。
紙コップの帽子

紙コップを使って小さな帽子を作ってみるのはどうでしょうか?
紙コップの飲み口になる部分を切り落とし、等間隔に細く切り込みを入れていきます。
半分のところで斜めに折り目をつけ、ここから横の紙と重なり合うように折りたたみながら編んでいきます。
ちょっとむずかしそうに思えますが慣れると大丈夫、だんだんと楽しくなってきますよ。
編み終わりを入れ込み、あとはリボンやフェルトを使ってデコレーションしていきましょう。
クラフト素材の紙コップを使えば麦わら帽子ができあがります。
キッチンでかわいいクラフト

学研から出版されている『小学生のキッチンでかわいいクラフト』という本をご存じですか?
おもしろい工作のアイデアがたくさん掲載されている本で、夏休みの自由研究や工作に使えそうなアイデアもたくさん載っているんですよ。
そこから1つ「紙のトームカップ」をご紹介。
簡単な流れは「水風船にノリを塗って和紙やちり紙でそれを包み、乾いたらその風船を割る」といったもの。
時間もそれほどかかりませんので時間に余裕がない方にもオススメですよ。