RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア

女の子の夏休み工作といえば、貯金箱やペン立てを思い浮かべる方も多いですよね。

けれども、もっとかわいくておしゃれなものにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

こちらでは女の子が喜ぶ工作のアイデアを紹介します。

家に飾りたくなるようなものや、お友達に自慢したくなるようなアイデアがいろいろありますよ。

定番の貯金箱やペン立ても、少し工夫すればもっとおしゃれになるアイデアも。

こちらのアイデアをぜひ参考にして、オリジナルのステキな作品を作ってみてくださいね!

【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア(121〜130)

フェルトのミニポーチ

【初心者でも簡単】手のひらサイズの丸くて可愛い小物入れ!フェルトのミニポーチの作り方 [小物作り] – DIY Simple Pouch, Purse, Earbud Case
フェルトのミニポーチ

小学生などのお子さんや手芸初心者でも手軽にチャレンジできる、フェルトで作るミニポーチです!

裁縫が得意な女の子に特にオススメの、コロンとした手のひらサイズのポーチです。

あらかじめ型紙を作っておくと便利。

カットしたフェルトをブランケットステッチで縫い合わせる作り方です。

フェルトの色を変えたり、アクセントになるボタンをビーズに変えてもステキですね!

ひと針ひと針手縫いで縫いつける作業に、夢中になってしまうこと間違いなし。

ポーチに何を入れようか考えながら作るのも楽しいですよ。

手作り時計

【夏休み工作】自由研究工作やインテリアに!100均材料や貝殻で手作り時計
手作り時計

海水浴に行って貝殻を拾ってきたなんて時は、その思い出を閉じ込めた手作り時計を作りませんか?

夏休みの自由研究やお部屋のインテリアにもピッタリですよ!

お好みのサイズの額縁のガラスをはずして裏板にアクリル絵の具で着彩し、文字盤の中心に穴をあけておきます。

続いて、時計の数字部分に貝殻や小石をあしらいましょう。

最後に裏から時計のムーブメントを取り付ければ完成!

工作が得意なお子さんはもちろん、親子で制作するのにもぴったりの工作です。

キッチン

遊びの中で使えるものを作るのもいいですよね。

そこで紹介するのが、キッチン作りです。

こちらはティッシュ箱でシステムキッチンを再現しようというアイデア。

箱を裏返し、片側にシンクを、反対にはコンロを設置しましょう。

絵を描いたり発泡スチロールを組み合わせたりして、イメージを形にしてみてください。

それからティッシュ箱の空洞をいかして、グリルや電子レンジを作るのもありです。

まずは自宅のキッチンを参考に、完成図を思い浮かべてみましょう。

お花型ラウンドケース

サランラップの芯を使ったカルトナージュのお花型ラウンドケースの作り方 DIY / How to make flower round case using the Saran wrap core.
お花型ラウンドケース

ラップの芯を使ったお花の形に組み合わせられたラウンドケースです。

ラップの芯をカットしたものをお花の形に配置して接着、全体を囲むフタを取り付けるだけのシンプルな内容です。

丸を配置しただけではお花の形には見えないので、まわりやフタの装飾でしっかりとお花を演出しましょう。

ラップの芯やフタなど、全体にフェルトを貼り付けてから装飾を加えると、柔らかい雰囲気が出るのでこちらもオススメですよ。

ケースに入れたいものを先に考えて、そこから全体の色や飾りを考えてみるのもいいかもしれませんね。

【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア(131〜140)

ランプシェード

【100均DIY】工具不要 貼るだけ簡単ランプシェード 組み合わせで自由自在 夏休みの工作 模様替え おうち時間にオススメです!
ランプシェード

お部屋をおしゃれにいろどってくれる、ランプシェードのアイデアです。

ランプシェードというのは、いわゆる電灯のかさのことです。

作るのに必要な材料は、ボディータオルと風船、LED電球。

まず風船を膨らませます。

そうしたらボディータオルをカットし、風船をおおうように貼り付けましょう。

この時下部分だけは空けておいてください。

あとは風船を割って完成です。

ドーム型のボディータオルの中にライトを入れると、お部屋を幻想的に照らしてくれます。

ユニコーンのフォトフレーム

あちゃぴのDIY!ユニコーンのフォトフレーム作り [ぷっちぐみ12月号]
ユニコーンのフォトフレーム

お子さんと一緒に挑戦するのにもオススメなユニコーンをモチーフにしたフォトフレームです!

まず、100均でも手に入るフォトフレームを用意し、枠に沿って両面テープを貼ります。

両面テープであれば、手が汚れないので、お子さんでも手軽に挑戦していただけますね。

枠にお好きな毛糸を貼り付け、ユニコーンの耳や角をフェルトで作ってフレームの上部にあしらいましょう。

また、レースやポンポン、お花やリボンなどをプラスして華やかに仕上げてもいいですね!

パーツの接着にグルーガンを使う時は大人と一緒に制作しましょう。

タイルコースター

【工作たいむ】タイルコースター作ってみた♪
タイルコースター

オリエンタルな雰囲気ただようタイルアートは、外国に行った気分になりませんか?

身近で使う小物にタイル装飾を施して、オシャレに変身させちゃいましょう!

夏休みに制作するなら、手軽に作れるタイルコースターがオススメ。

100均でも手に入る木製のコースターの中心に接着剤を塗ってタイルのパーツをレイアウトし、溶かしたセメントを埋め込みます。

最後にティッシュで余計なセメントを拭き取れば完成!

意外と簡単にできるので、自分だけのオリジナルデザインを考えてぜひ挑戦してみてくださいね!