RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

簡単だけどすごい工作!高学年女子が夢中になる遊べるおもちゃ作り

夏休みの工作アイデアを探している高学年の女の子にオススメな作品を紹介します!

モール人形や万華鏡など、作ったあとに遊べるおもちゃの中から「簡単だけどすごい工作」を選びました。

作り方はシンプルなのに、出来上がりはまるでお店で売っているみたい!

放課後のおしゃべりのネタにもなるような、SNSで話題のかわいいハンドメイドアイテムに挑戦してみませんか?

遊べる工作・おもちゃ(11〜15)

びっくり工作

【小学生の工作】びっくり工作❕❕❕❕
びっくり工作

思わずびっくり!

好奇心を刺激するワクワク感たっぷりの工作を紹介します。

一見普通の封筒のように見えるこちらの作品、中を開けると「ビリビリビリ!」という音が!

作り方もシンプルなので夏休みの工作にぴったりですよ。

まず荷物の持ち手、輪ゴム、単語帳などで使用するリングを用意します。

リングの両側に輪ゴムを付け、さらにそれを持ち手に結んだら完成です。

リングをくるくると巻いた状態で封筒に入れましょう。

封筒は自由に絵を描いたり装飾をしたりしてくださいね。

封筒を開けた瞬間に中のリングが回転して音が鳴るという仕組みです。

簡単なのでたくさん作って遊んでみましょう!

ビー玉迷路

ビー玉迷路!子供向け工作チャンネル
ビー玉迷路

コロコロ転がるのが楽しい、ビー玉迷路を紹介しましょう。

プラスチックボード、色画用紙、色鉛筆、定規、カッター版、ハサミ、両面テープ、セロハンテープ、ボールペン、ビー玉を準備して作っていきましょう。

プラスチックボードを切って迷路の土台の形を作っていきます。

土台は周りから貼り合わていくのがオススメですよ。

迷路のコースはボードを切って、サイズを調節しながら作っていきましょう。

トラップは画用紙を切ってコースの途中に貼り合わせて作っていきます。

トンネルを作ると、さらに盛り上がりそうですね。

ビー玉を転がしてゴール目指して楽しんでくださいね!

水族館スノードーム

【こども簡単工作】100均で揃う!水族館スノードームDIY 〜クリスマス・夏休みの自由研究に!
水族館スノードーム

涼しげな水族館スノードームを紹介します。

洗濯のり、スポンジ、ビン、フィギュア、リボン、接着剤、ラメ、割り箸を準備して作っていきましょう。

びんのフタの形にスポンジを切って土台を作って貼り合わせていきましょう。

土台の上にフィギュアに接着剤を使って貼り合わせていきます。

ビンの中にラメを入れ、お水と洗濯のりを1:1の割合でビンの中に入れてよく混ぜ合わせましょう。

フィギュアが付いたフタをビンに空気が入らないようにフタをしたら完成です。

装飾してオリジナルのスノードームを作ってくださいね!

モール人形

【韓国で人気】モール人形の作り方/모루인형 만들기/How to make Moru Dolls/DIY
モール人形

ふわふわとした太いモールで作っていく人形、韓国を中心に人気のアイテムですよね。

使用するのは手芸用品店などで手に入るふわふわモール、作りたい人形のサイズに合わせた太さのモールをチョイスしましょう。

あとはこのモールを曲げて、形を整えていくだけですが、形が崩れないようにねじる工程もしっかりと取り入れるのが重要です。

立体的になるように、モールの重ね方や整え方を意識しつつ進めていきましょう。

顔のパーツなどの細かい装飾を加えるだけでなく、モールにチークなどで色をのせてみるのもオススメですよ。

海のジオラマ

【夏休み工作】1年生でもできる!100均材料で海のジオラマ作り💙
海のジオラマ

楽しげな海の風景をとじ込めたような、カラフルで華やかなジオラマを作っていきましょう。

クリアケースに海をイメージしたさまざまなパーツを敷き詰めていくという内容で、色の付け方や飾り付けのバランスが重要ですね。

海や砂の材料はホイップねんどが基本で、ここに色をつけてそれぞれのカラーに仕上げていきます。

色がしっかりとまとまるように接着剤と混ぜたり、ガラスカラーサンドを取り入れて立体感や輝きを出していくのもオススメですよ。

海と砂浜の色や形が作れたら、あとは海を感じさせるモチーフを配置して、ミニチュアの海をしっかりと再現していきましょう。