RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア

「工作、そんなに時間をかけられないけど……」「でも、できたときに周りが驚くようなものを作りたい!」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、手順がシンプルなのに完成すると思わず「すごい!」と声が出る、不思議な仕掛けや魔法のような工作のアイデアをご紹介します。

動くおもちゃやコインが消える貯金箱など、作って遊べる楽しいアイテムばかりですよ。

身近な材料で気軽に挑戦できるので、ぜひお気に入りの作品を見つけてくださいね!

科学実験・自由研究におすすめな工作(11〜20)

スイーツバスボム

【DIY】お風呂で泡あわキュート♡スイーツバスボム
スイーツバスボム

お風呂に入れて泡や香りを楽しむバスボム、見た目にもこだわってフェイクスイーツのようなバスボムを作ってみるのはどうでしょうか?

バスボムの材料は重曹、クエン酸、コーンスターチ、アロマオイル、食紅。

すべてをしっかりと混ぜ合わせ、霧吹きで水をかけてまとまるように湿らせます。

シリコン型に入れて固め、乾かします。

グリセリンソープをレンジで溶かし、食紅で色付けしてチョコソースに見立てて固めたバスボムの上にかけましょう。

ドーナツ型、チョコ型などいろいろなスイーツふうのバスボムを作って楽しんでみてくださいね!

お花の万華鏡

お花の万華鏡作ってみたよ
お花の万華鏡

とってもキレイで複雑な動きが何度でも見たくなる、お花の万華鏡。

とてもむずかしそう……と思っちゃいますが実は細いリボンと丸シール、竹串とストローで簡単にできちゃうんです。

まずは真ん中に穴を空けた丸シールを3枚用意します。

1枚の上に同じ長さに切ったリボンを起き、上からもう1枚シールを貼ります。

残りの1枚のシールにリボンの先を同じ間隔で貼り、穴の空いていないシールで止めると張りのある球体ができあがりです。

そこへ竹串を通し、先にビーズなどを付けて接着剤で留めましょう。

竹串にストローを通せば完成です。

ひねったり押したり引いたりでいろいろな表情が見られます。

紙・折り紙・ペーパークラフト・簡単アート/装飾(1〜10)

【折り紙】えんぴつ立て

【簡単】便利収納!折り紙鉛筆たての作り方✏️しっかりしたかわいい机収納💕
【折り紙】えんぴつ立て

厚紙と折り紙を組み立てて作る、お手軽で丈夫なペン立てです。

6枚の折り紙を使うので、色の組み合わせを考えればオリジナリティが出せるところも注目のポイントですね。

それぞれの折り紙は両端があいた三角柱に折っていきます。

このときに裏面が見える四角形のスペースを作っておけば、あとで模様なども加えられますよ。

それぞれのパーツを貼り合わせて、厚紙で作ったそこを取り付ければペン立ての完成です。

折り紙の強度が不安という場合には、貼り合わせるときに厚紙をはさむパターンもオススメですよ。

紙ストローのログハウス

【小学生向け夏休み工作】100均紙ストローでログハウス風の宝箱を作ろう!
紙ストローのログハウス

自分だけの特別な宝箱を作ろう!

紙ストローのログハウスのアイデアをご紹介しますね。

大切な思い出のアイテムやきれいな石など、宝物を持っているという方もいるのではないでしょうか?

今回は紙ストローを使って、ログハウスのような宝箱を作ってみましょう。

準備するものは紙ストロー、接着剤、ペン、ハサミ、定規です。

ストローの色は白やカラフルなものでも良いですが、クラフトストローを使用するとログハウスのようなあたたかい雰囲気が演出できそうですね。

簡単万華鏡

のぞくとレインボー!かんたん万華鏡の作り方。小学校3・4年生の夏休み工作にぴったり!「にじいろ万華鏡」(作製にかかる所要時間30分程度) #工作 #万華鏡 #手作りおもちゃ
簡単万華鏡

虹色に見える万華鏡を作ってみましょう。

万華鏡用ミラーを3枚用意し、ミラー面を内側にして三角柱になるよう張り合わせます。

それをトイレットペーの芯の中に入れ、片側をピンで穴を無数にあけた黒画用紙でふさぎます。

反対側は中央に分光シートを貼った黒画用紙でふさぎましょう。

最後にトイレットペーパーの芯の側面をマスキングテープなどで飾り付けたら完成です!

とても簡単ですので、ぜひ作ってみてください。

模様が変わる万華鏡ではありませんが、虹色がとても美しいですよ。

クリアファイルでつくる風車

カラフルな風車の作り方【クリアファイル】
クリアファイルでつくる風車

風に吹くとくるくる回る風車を紹介します。

ハンガー、クリアファイル、ペンチ、ハサミ、フェルトペンを準備し作っていきましょう。

正方形に切ったクリアファイルに、Xの字になるように線を引き羽根の土台を作っていきましょう。

中心と四角に印をつけて穴を開けていきます。

Xの字の上をなぞるようにハサミで1カ所ずつ切り込みを中心に向かっていれていきましょう。

切った4カ所のクリアファイルを、めくりあげながら中心を合わせホチキスで固定していき羽根部分の土台が完成します。

軸にストローと羽根をハンガーの中心にさしてペンチで固定してくるくる回る風車の完成です!

お花の切り絵

【先生用】切り絵「どんなお花ができるかな」小学校図工のおたすけ
お花の切り絵

折り紙を折って切るだけで美しい模様が現れる切り絵は、驚きと発見にあふれた工作です。

折り紙を三角形になるまで数回折りたたみます。

そこに雪の結晶やハートのような模様を描き、ハサミで切り取りましょう。

折り紙を開いたときに、思いもよらない模様が広がる瞬間は感動そのもの。

模様の描き方や切る位置によって、同じテーマでもまったく違う作品になります。

色のついた折り紙を選んだりラメを貼って仕上げたりすることで、より華やかで見応えのある仕上がりに。

作業を通して手先の器用さやデザイン感覚を育てられるうえ、飾ると部屋が明るくなる作品です。