RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア

「工作、そんなに時間をかけられないけど……」「でも、できたときに周りが驚くようなものを作りたい!」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、手順がシンプルなのに完成すると思わず「すごい!」と声が出る、不思議な仕掛けや魔法のような工作のアイデアをご紹介します。

動くおもちゃやコインが消える貯金箱など、作って遊べる楽しいアイテムばかりですよ。

身近な材料で気軽に挑戦できるので、ぜひお気に入りの作品を見つけてくださいね!

紙・折り紙・ペーパークラフト・簡単アート/装飾(1〜10)

ライトセーバー風の光る剣

DIY100均 ハロウィンに間に合う簡単工作 光る剣 ライトセーバー風
ライトセーバー風の光る剣

キラキラと光ったり鋭い光を放つアイテム、子供はもちろん大人もワクワクしてしまいませんか?

こちらは光る剣、ライトセイバーの作り方です。

しかも100円ショップの材料だけでできる、とても簡単なのでオススメです。

用意するものは灯油を入れるポンプ、LEDのランチャーライト、あとは好きな色のカラーセロハンというシンプルな材料です。

ポンプのまっすぐな部分を剣に見立て、ランチャーライトの光る部分にカラーセロハンを貼って装着するだけです。

暗闇で振り回したくなることまちがいなしの工作です!

紙・折り紙・ペーパークラフト・簡単アート/装飾(11〜20)

牛乳パックの帽子

【牛乳パック工作】帽子を作っちゃお【超カンタン/夏休み工作】
牛乳パックの帽子

身に着けて楽しめる、牛乳パックの帽子に取り組んでみるのはいかがでしょうか?

こちらは雪印が発案した工作のアイデアです。

牛乳パック3枚を使って、立体的なキャップを作るという内容です。

牛乳パックの柄をいかしたデザインがユニークでおもしろいですし、かわいらしくもあります。

親子やお友達同士でおそろいにしても盛り上がりそうですね。

また、使う道具が身近にあるものばかりなので、手軽に取り組みやすいのも魅力です。

まずはネット上で型紙をダウンロードしてみてください。

光の箱

【簡単工作075】光の箱2~窓際に飾れるインテリア Light Box
光の箱

美しい見た目が特徴の、光の箱を作ってみませんか?

用意するのはティッシュ箱、アルミ温熱シート、クリアファイルです。

まずティッシュ箱をくり抜きます。

次にアルミ温熱シートを細く切り、丸めてから箱の中に詰めていきましょう。

最後にクリアファイルに色を塗り、それを貼って箱にふたをしたら完成です。

このままでは光らないのですが、日が差すとステンドグラスのような輝きを放ちます。

お部屋のデザインに合わせた色合いや模様に仕上げてみてくださいね。

厚紙製ダイヤの剣

【DIY】【工作】マイクラの剣を紙で作ろう
厚紙製ダイヤの剣

マインクラフトの中で入手できる武器、ダイヤモンドの剣を色紙と厚紙を組み合わせて作っていきましょう。

連続した四角形の組み合わせがマインクラフトであることを伝える重要なポイントで、まずは色紙に均等なマス目の折り目をつけ、その折り目をガイドにしてデザインを描いていきましょう。

デザインを描いた色紙を厚紙に貼り付けたらその形にカット、別の色で作った装飾のパーツを貼り付ければ一面のデザインが完成です。

あとは同じものを作って裏面に貼り、ブロックであることを伝えつつ厚紙の余白をかくすように側面にも色紙を貼っていきます。

マス目と同じくらいの厚みに仕上げると、立体感がしっかりと表現されそうですね。

ちょうちょ

(画用紙)春の飾り 簡単!可愛い!蝶々の作り方【DIY】(Drawing paper)Spring decoration Easy!cute! Butterfly
ちょうちょ

たくさん作るとさらに楽しい、ちょうちょを製作するアイデアです。

まず用意するのは2cm×7cmの紙と、6cm×10cmの紙です。

それぞれからパーツを切り出し、組み合わせて立体的なちょうちょを作っていきましょう。

そして、ちょうちょのフォルムが完成したら、針金で作った触角を取り付けて完成です。

春をイメージして色とりどりのちょうちょを作るのもいいですし、実際のちょうちょをイメージした配色にするのもよいでしょう。