簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
「工作、そんなに時間をかけられないけど……」「でも、できたときに周りが驚くようなものを作りたい!」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、手順がシンプルなのに完成すると思わず「すごい!」と声が出る、不思議な仕掛けや魔法のような工作のアイデアをご紹介します。
動くおもちゃやコインが消える貯金箱など、作って遊べる楽しいアイテムばかりですよ。
身近な材料で気軽に挑戦できるので、ぜひお気に入りの作品を見つけてくださいね!
見栄え・インテリア・雑貨向け工作アイデア(11〜20)
宝石せっけん

見た目はまるで宝石のようなキレイでかわいい宝石せっけんを作ってみるというのはどうでしょうか?
ジュエルせっけんキットという、グリセリンせっけんを着色して作るキットで簡単にできてしまいます。
作りたい色を混ぜたグリセリンせっけんをレンジで溶かし、型に入れて固めてから好きな形にカットするだけで出来上がります。
自分の誕生石の色で作ってみたり、いろんな色を混ぜて作ってみましょう。
ちょっとアレンジして水晶のような形で作ってみるとキレイでみんなに驚かれるせっけんが出来上がりますよ!
ミニ苔玉テラリウム

人気の苔テラリウムを自分で作ってみるというのはどうでしょうか?
いろいろと用意するものが多かったり専門的なものをそろえて……とハードルが高そうに感じますが実はほとんどの材料を100円ショップでそろえられるというのが魅力的です。
植えるための瓶、竹炭、吸水スポンジの材料や植えるための小さな植物も売っています。
吸水スポンジに苔を細かく切って植え付けていくのは根気がいりますが出来上がりのかわいさといったら今までの努力なんて忘れてしまうほどです。
作った後もずっとお手入れしてかわいがってあげてくださいね。
スイカのティッシュボックスNEW!

夏におススメな、スイカの形をしたティッシュボックスを作ってみましょう。
ティッシュボックスの中にある、ティッシュを取り出します。
箱を横に倒し、側面をカットし2枚にしていきますよ。
片方を真ん中で折り切れ目を入れて90度に折り曲げてください。
もう1枚は切れ目を入れて、折った箱に貼り付けましょう。
ティッシュを入れて、側面に画用紙を貼り付けます。
ティッシュの取り出し口を作ったり、スイカに見えるように生地を貼り付けるなどして完成です。
コロンとしたカットしたスイカの形のティッシュボックスは、とってもかわいいですよ。
バスケットNEW!

とうで編んだバスケットにサンドイッチを入れて出掛ける、『赤毛のアン』にでも出てきそうなシチュエーションですよね。
バスケットはどこかまだ日本人にはなじみのないモノですが、そんなバスケットをティッシュボックスで作ってみませんか。
1つでは小さくなりますので、ティッシュボックス4つを組み合わせたものを作ってみましょう。
4つ箱を組み合わせて1の大きな箱にし、余った紙で持ち手部分を付ければ基本はOK。
レースやはぎれを使ってあとは好きなようにデコってくださいね。
夏休みの自由研究にもいいかも!
グルースティックを使ったチャーム

DIYなどで使うグルーガン、中に入れて使うグルースティックも最近のDIYブームでラメ入りなどカラフルなものが増えましたよね。
そのグルースティックを使って、簡単にかわいいチャームが手作りできるんです。
用意するものはラメ入りのグルースティック、ビーズ、ハート型や動物の形をしたお好みのシリコン型。
まずはシリコン型に表面に目立たせたいビーズなどを入れます。
その上から細かく切ったグルースティックを数色入れ、オーブンで焼くと熱で溶けます。
それを再度固めればかわいいチャームのできあがり!
キーホルダーやヘアアクセ、いろいろと応用できます。
グルースティックが溶けているときはとても熱いので、扱いに注意しましょう。
スクイーズ

手軽に自宅で作れるスクイーズは、日々の生活に小さな癒やしを与えてくれます。
市販のスポンジとアクリル絵の具、そして接着剤さえあれば、誰でも簡単にオリジナルのスクイーズを作り上れますよ。
手間をかけずに、手にした瞬間に笑みがこぼれるほど愛らしいスクイーズが完成するため、工作を通じて創造力を養えるはず。
簡単に手に入る材料と、気軽な作業ステップで、心地よい触感の小物が手に入る喜びをぜひ一度、体験してみてはいかがでしょうか。
見栄え・インテリア・雑貨向け工作アイデア(21〜30)
スマホケース

最近ではスマートフォンを持っている小学生も多いですよね。
そんな子供たちにオススメなのが、自分のスマホケースを作ってみる工作です。
100円均一ショップなどで透明なスマホケースが売っているので、それをベースとしてデコレーションをしていきます。
夏なら貝殻、冬なら雪の結晶など季節感があるものはもちろん、好きなキャラクターを使うのもオススメです。
1日でできる簡単な工作なので、低学年からオススメです。