簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
「工作、そんなに時間をかけられないけど……」「でも、できたときに周りが驚くようなものを作りたい!」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、手順がシンプルなのに完成すると思わず「すごい!」と声が出る、不思議な仕掛けや魔法のような工作のアイデアをご紹介します。
動くおもちゃやコインが消える貯金箱など、作って遊べる楽しいアイテムばかりですよ。
身近な材料で気軽に挑戦できるので、ぜひお気に入りの作品を見つけてくださいね!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
紙・折り紙・ペーパークラフト・簡単アート/装飾(1〜10)
おめんのせかい

自由なお面を作って違う人格に変身してみませんか。
自分の感情、恐れや楽しさなどをお面にして表現できたら、とても楽しいですよね。
まずは好きな色の色画用紙の目の部分に穴をあけます。
穴はまるでなくても、好きな形でいいです。
そして顔のパーツや牙、つのなどを折り紙で自由に切り抜き、セロハンテープで貼っていきます。
さいごにフェルトペンなどで模様を描いて完成です。
お面で変身した自分を表現するのってとても楽しそうですよね。
クラフト紙のぼうし

クラフト氏などを使って帽子を作ってみましょう。
まずはクラフト紙をくしゃくしゃと丸め、紙を柔らかくします。
そのあと自分の頭に巻きつけ、ちょうどよい大きさでテープでとめます。
テープでとめたら、長さや形など好きに変えていってみてください。
手でちぎったり、ねじることもできます。
形が決まったら、おはながみや折り紙で飾り付けをしてみましょう。
あなただけの帽子ができあがったら、ファッションショーをしてみても楽しいですよ。
お花の切り絵

折り紙を折って切るだけで美しい模様が現れる切り絵は、驚きと発見にあふれた工作です。
折り紙を三角形になるまで数回折りたたみます。
そこに雪の結晶やハートのような模様を描き、ハサミで切り取りましょう。
折り紙を開いたときに、思いもよらない模様が広がる瞬間は感動そのもの。
模様の描き方や切る位置によって、同じテーマでもまったく違う作品になります。
色のついた折り紙を選んだりラメを貼って仕上げたりすることで、より華やかで見応えのある仕上がりに。
作業を通して手先の器用さやデザイン感覚を育てられるうえ、飾ると部屋が明るくなる作品です。
ペーパーアートトライアングル

紙の幅や形を工夫して作る作品で、自由に絵を描く面白さにふれられる工作です。
幅の広い紙帯を使って大きな三角形の外枠を作ります。
しっかり折り目をつけてからのりでとめて土台を完成させましょう。
細い紙帯を使って内側に模様を作っていきます。
ギザギザや波、丸など好きな形を組み合わせて貼ることで立体的な仕上がりに。
色や配置を工夫すれば、同じ三角形でもまったく違った表情が生まれます。
数学的な要素とデザインの面白さを同時に味わえ、展示にも映える作品が完成。
創造力と集中力をトレーニングできるアイデアです。
牛乳パックの帽子

身に着けて楽しめる、牛乳パックの帽子に取り組んでみるのはいかがでしょうか?
こちらは雪印が発案した工作のアイデアです。
牛乳パック3枚を使って、立体的なキャップを作るという内容です。
牛乳パックの柄をいかしたデザインがユニークでおもしろいですし、かわいらしくもあります。
親子やお友達同士でおそろいにしても盛り上がりそうですね。
また、使う道具が身近にあるものばかりなので、手軽に取り組みやすいのも魅力です。
まずはネット上で型紙をダウンロードしてみてください。
紙・折り紙・ペーパークラフト・簡単アート/装飾(11〜20)
ライトセーバー風の光る剣

キラキラと光ったり鋭い光を放つアイテム、子供はもちろん大人もワクワクしてしまいませんか?
こちらは光る剣、ライトセイバーの作り方です。
しかも100円ショップの材料だけでできる、とても簡単なのでオススメです。
用意するものは灯油を入れるポンプ、LEDのランチャーライト、あとは好きな色のカラーセロハンというシンプルな材料です。
ポンプのまっすぐな部分を剣に見立て、ランチャーライトの光る部分にカラーセロハンを貼って装着するだけです。
暗闇で振り回したくなることまちがいなしの工作です!
厚紙製ダイヤの剣

マインクラフトの中で入手できる武器、ダイヤモンドの剣を色紙と厚紙を組み合わせて作っていきましょう。
連続した四角形の組み合わせがマインクラフトであることを伝える重要なポイントで、まずは色紙に均等なマス目の折り目をつけ、その折り目をガイドにしてデザインを描いていきましょう。
デザインを描いた色紙を厚紙に貼り付けたらその形にカット、別の色で作った装飾のパーツを貼り付ければ一面のデザインが完成です。
あとは同じものを作って裏面に貼り、ブロックであることを伝えつつ厚紙の余白をかくすように側面にも色紙を貼っていきます。
マス目と同じくらいの厚みに仕上げると、立体感がしっかりと表現されそうですね。






