簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
「工作、そんなに時間をかけられないけど……」「でも、できたときに周りが驚くようなものを作りたい!」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、手順がシンプルなのに完成すると思わず「すごい!」と声が出る、不思議な仕掛けや魔法のような工作のアイデアをご紹介します。
動くおもちゃやコインが消える貯金箱など、作って遊べる楽しいアイテムばかりですよ。
身近な材料で気軽に挑戦できるので、ぜひお気に入りの作品を見つけてくださいね!
紙・折り紙・ペーパークラフト・簡単アート/装飾(11〜20)
ガチャガチャ

ハンドルを回して、出てくるものを楽しみに待つガチャガチャ。
ガチャガチャは、年代を問わず楽しめるものの一つではないでしょうか。
段ボールを使って、本格的なガチャガチャを作ってみましょう。
カッターを使って段ボールをカットしたり、考えて段ボールを組み立てたりと子供たちも工作に夢中になるのではないでしょうか。
一生懸命に作ったガチャガチャは、夏休みの思い出に残る一コマになりそうですね。
作品を見て驚くお友達もいるかもしれませんよ。
作ってからも、楽しめるガチャガチャですてきな時間をお過ごしください。
ポケットティッシュケース

ティッシュ箱を使った工作のアイデアは多々ありますが、中でもユニークなのがポケットティッシュケース作りです。
こちらはティッシュ箱の両端を切り取りつなげ合わせる、という内容。
小さなティッシュ箱を想像するとイメージがわきそうですね。
まずティッシュ箱にポケットティッシュを収納するという発想がおもしろいですし、見た目もかわいらしいです。
さらにテッシュ箱の取り出し口を再利用しているので、取り出しやすいというメリットもあります。
ミニカー

かっこいいミニカーが、割り箸を使って作れちゃうんです!
車好きな小学生の創作意欲をアップさせてしまうこと間違いなし!
夏休みの工作にとてもオススメなので、ぜひチャレンジしてみましょう。
カットした割り箸を組み合わせて、立体的なミニカーを作ります。
車輪を取り付けることで、実際に走らせることも可能!
素材が割り箸なので、温かみのあるミニカーに変身します。
お好みの色で着彩しても楽しめるのではないでしょうか。
ラッキースター

ぷっくりとしたフォルムがかわいいラッキースターを作ってみましょう!
こちらは画用紙があれば作れますよ。
まず画用紙で短冊を作り、端の方で1回固結びします。
ぎゅっと結ばずに角ができるように丁寧に折ってつぶしてください。
短い端の部分を内側に折って結び目の中に挟みます。
そして残りの部分を結び目にくるくると巻き付けていきましょう。
すべて巻き付けたら端を再び結び目の中に挟みます。
五角形の各辺を内側に少しつぶし、角を摘んで形を整えたらラッキースターの完成です!
家

夏休みの工作はみんなをアッと驚かせるものを作りたい!と、考えている方にオススメなのが家の模型です。
カットした割り箸をひたすら組み合わせて作ります。
手間と時間はかかるかもしれませんが、長い夏休み期間中に大作に挑戦したいなら、ぜひチャレンジしてみましょう!
また、自分なりのアレンジを加えられるのが、この工作のうれしいポイント。
オリジナリティあふれるデザインの家や、自分が住みたい家などをイメージして作ってみるのもステキですね!