RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア

「工作、そんなに時間をかけられないけど……」「でも、できたときに周りが驚くようなものを作りたい!」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、手順がシンプルなのに完成すると思わず「すごい!」と声が出る、不思議な仕掛けや魔法のような工作のアイデアをご紹介します。

動くおもちゃやコインが消える貯金箱など、作って遊べる楽しいアイテムばかりですよ。

身近な材料で気軽に挑戦できるので、ぜひお気に入りの作品を見つけてくださいね!

実用小物・収納・お金にまつわる工作アイデア(1〜10)

かわいいかき氷貯金箱

@n.annlee321

ひょっこり可愛い💓かき氷ちょきん箱☺️✨ #手作りおもちゃ#夏休みの工作#貯金箱

♬ EMA – go!go!vanillas

牛乳パックで作る、かき氷の貯金箱のアイデアをご紹介します。

こちらは、お金を入れるとお顔がひょこっと出てくるのもかわいいんですよ。

小さい牛乳パックを用意し、外側のデザイン部分を剥がして白い状態にします。

飲み口は山形にカットしておきましょう。

シロップ部分をペンで描き、オーロラシートを貼って、お金を入れる部分を作ります。

次にダンボールで作った回るパーツを竹串に刺し、牛乳パックの中に固定してください。

牛乳パックから飛び出した竹串にお顔のパーツを通し接着、反対側をビーズで装飾しましょう。

竹串が見えないよう厚紙を周りに取り付け、飲み口部分を閉じれば完成ですよ。

オリジナル時計

【小学生の工作】オリジナル時計
オリジナル時計

手作り時計キットなどを使って、この世に一つのオリジナル時計を作ってみませんか。

まずキャンバス板に斜めに線を引きその線が交差したところにムーブメントを取り付けるための穴をあけます。

アイディアスケッチをいくつか書いておきそれをもとに絵をアクリルガッシュで描いていきます。

数字の部分は目立つように紙粘土で作ってもよいでしょう。

円を12等分した型紙を作っておくと数字の配置を決めるのが楽です。

絵をかき終わったら前もって開けておいた穴にムーブメントを取り付けます。

しっぽがゆれる貯金箱

しっぽがゆれる貯金箱の作り方【紙粘土・白鳥・アイデア貯金箱】
しっぽがゆれる貯金箱

夏の自由研究の定番といえば「貯金箱」。

ゆうちょ銀行が行っている「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」も有名ですよね。

「アイデアも出しつくされたのかな?」と思いながらも毎年たくさんのアイデア貯金箱が登場します。

そこで、「しっぽがゆれる貯金箱」をご紹介。

簡単な仕組みは、硬貨を入れたその重みでしっぽがゆらゆらと動く簡単なもの。

この仕組みを広げれば、魚釣りや恐竜の首などにもアイデアを転用できそうです。

乾くと色を塗れる紙粘土で作るのがオススメです!

貯金箱おばけ

お小遣いも飲み込んじゃう!貯金箱おばけを作ったよ!
貯金箱おばけ

「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」は1975年から始まった長い歴史を持つコンクール。

参加作品1点につき10円がユニセフ協会他、関連ある団体に寄付されているんですよ。

今年の夏は「貯金箱おばけ」を作ってコンクールにもチャレンジしてみましょう!

貯金箱おばけとは置いた硬貨をおばけが食べてしまうという楽しい仕掛けのある貯金箱。

工作としてははっきりと上級者向けの難易度が高いものです。

時間も相当かかりますので工作時間には余裕を持ってくださいね。

おばけの顔やクルクル回すハンドルはアイデア次第で何にでも変更可。

世界に一つだけの貯金箱を目指してください!

お菓子の袋で縫わないポーチ

【縫わない】お菓子の袋で簡単かわいいポーチを作ろう!💓【リメイク】
お菓子の袋で縫わないポーチ

みなさんはお気に入りのお菓子、ありますか?

そのお気に入りのお菓子が袋に入っているなら、その空袋でポーチを作ってみるのはどうでしょうか?

しっかりとしたファスナー付きのポーチですが針と糸は使わない、縫わずに作れるポーチのアイデアを紹介します。

まずはお気に入りのお菓子の袋の4辺を切って、100円ショップで売っているソフトカードケースに両面テープで貼り付けます。

裏面も同じように作りその2枚の上部に布用の両面テープを使いファスナーを付け、残りの3辺も両面テープで止めればできあがりです。

かわいくていくつも作りたくなってしまうかも?

焼かないプラバンキーホルダー

【100均DIY】工作 焼かないプラバンキーホルダーの作り方 可愛いシールで作ってみたよ 100均素材で簡単ハンドメイド おうち時間♪
焼かないプラバンキーホルダー

焼かないプラバンキーホルダーは、とても簡単な工作としてオススメです。

焼く手間なしで作れるので、焼いて曲がってしまって失敗してしまった……という心配もありません。

シールをプラバンに貼り、お好みの大きさにカットして貼るだけのラミネートフィルムを上から貼り付ければ、後は穴をあけてストラップを通すだけ!

イラストや写真を使用してオリジナルデザインを楽しんでみては?

アイデア次第でいろいろなキーホルダーが手作りできるので、友達と一緒に作るのも楽しみが2倍になりますね!

実用小物・収納・お金にまつわる工作アイデア(11〜20)

アイロンビーズのティッシュケース

【立体アイロンビーズ】すみっコぐらし「ティッシュケース」作り方
アイロンビーズのティッシュケース

子供たちだけでなく大人にも人気のあるアイロンビーズ。

子供の頃を思い出して真剣になってしまうというお母さんたちも多いはず(笑)。

そんなアイロンビーズでティッシュケースが作れるというかわいくて実用的な工作のアイデアです。

好きなキャラクターや動物など、デザインを考えて作ってみましょう。

折れないようにパチパチとはめ込んでいけば出来上がり!

ティッシュは下から出し入れできるようになっています。

上が小物置きになっているところもいいですよね。