簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
「工作、そんなに時間をかけられないけど……」「でも、できたときに周りが驚くようなものを作りたい!」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、手順がシンプルなのに完成すると思わず「すごい!」と声が出る、不思議な仕掛けや魔法のような工作のアイデアをご紹介します。
動くおもちゃやコインが消える貯金箱など、作って遊べる楽しいアイテムばかりですよ。
身近な材料で気軽に挑戦できるので、ぜひお気に入りの作品を見つけてくださいね!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
見栄え・インテリア・雑貨向け工作アイデア(11〜20)
ピクトグラム風コラージュ

ピクトグラムを組み合わせて、物語性のあるコラージュを作ってみましょう。
まず、色画用紙などを使って底の浅い箱のようなものを作ります。
できたら90度に折り曲げ、ステージのようにします。
次に使いたいピクトグラムをコピーしてはさみで切り抜きます。
ストーリーによって一部だけを使うのもよいでしょう。
ピクトグラム以外のパーツを作ったり描き足したりしても面白いものができますよ。
ぜひ、いろいろな発想でおもしろいピクトグラム劇場を作ってみてください。
お話の絵

絵を描くときには何をテーマにするのかが重要、そこに悩んでなかなか描きはじめられないという人もいるかもしれませんね。
そんな絵のテーマを決めるのが苦手だという人にオススメなのが、お話を参考にして絵を描いていくパターンです。
物語を自由に選んで、そこから好きな場面を見つけ、それを絵で自分なりに表現していきましょう。
表紙のイラストや挿絵に影響される場合もあるので、そこからどこまで離せるのか、オリジナリティを出せるのかという点で技術が必要ですね。
物語の風景をイメージ、そこから想像を広げていくことを心がけましょう。
アニマル帽子

画用紙でかわいいアニマル帽子を作ってみませんか?
うさぎ、パンダ、ゾウなど、アイデア次第でいろいろと作れますよ。
まず画用紙を横長に2枚つなぎ二つ折りにしたら、タテに2回、横に三等分に折って開きます。
折りすじが横8マス、タテ3マスになっているので、左一列をカットし、横を7マスにしてください。
再び画用紙を折りたたみ、上3分の2をアーチ状にカット。
画用紙を開き、端と端に2本つなげた輪ゴムを貼り付けます。
アーチ部分を集めてホチキスで止め、動物の顔や耳のパーツをつけたら完成です!
ミニ苔玉テラリウム

人気の苔テラリウムを自分で作ってみるというのはどうでしょうか?
いろいろと用意するものが多かったり専門的なものをそろえて……とハードルが高そうに感じますが実はほとんどの材料を100円ショップでそろえられるというのが魅力的です。
植えるための瓶、竹炭、吸水スポンジの材料や植えるための小さな植物も売っています。
吸水スポンジに苔を細かく切って植え付けていくのは根気がいりますが出来上がりのかわいさといったら今までの努力なんて忘れてしまうほどです。
作った後もずっとお手入れしてかわいがってあげてくださいね。
宝石せっけん

見た目はまるで宝石のようなキレイでかわいい宝石せっけんを作ってみるというのはどうでしょうか?
ジュエルせっけんキットという、グリセリンせっけんを着色して作るキットで簡単にできてしまいます。
作りたい色を混ぜたグリセリンせっけんをレンジで溶かし、型に入れて固めてから好きな形にカットするだけで出来上がります。
自分の誕生石の色で作ってみたり、いろんな色を混ぜて作ってみましょう。
ちょっとアレンジして水晶のような形で作ってみるとキレイでみんなに驚かれるせっけんが出来上がりますよ!
グルースティックを使ったチャーム

DIYなどで使うグルーガン、中に入れて使うグルースティックも最近のDIYブームでラメ入りなどカラフルなものが増えましたよね。
そのグルースティックを使って、簡単にかわいいチャームが手作りできるんです。
用意するものはラメ入りのグルースティック、ビーズ、ハート型や動物の形をしたお好みのシリコン型。
まずはシリコン型に表面に目立たせたいビーズなどを入れます。
その上から細かく切ったグルースティックを数色入れ、オーブンで焼くと熱で溶けます。
それを再度固めればかわいいチャームのできあがり!
キーホルダーやヘアアクセ、いろいろと応用できます。
グルースティックが溶けているときはとても熱いので、扱いに注意しましょう。
スクイーズ

手軽に自宅で作れるスクイーズは、日々の生活に小さな癒やしを与えてくれます。
市販のスポンジとアクリル絵の具、そして接着剤さえあれば、誰でも簡単にオリジナルのスクイーズを作り上れますよ。
手間をかけずに、手にした瞬間に笑みがこぼれるほど愛らしいスクイーズが完成するため、工作を通じて創造力を養えるはず。
簡単に手に入る材料と、気軽な作業ステップで、心地よい触感の小物が手に入る喜びをぜひ一度、体験してみてはいかがでしょうか。