RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア

「工作、そんなに時間をかけられないけど……」「でも、できたときに周りが驚くようなものを作りたい!」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、手順がシンプルなのに完成すると思わず「すごい!」と声が出る、不思議な仕掛けや魔法のような工作のアイデアをご紹介します。

動くおもちゃやコインが消える貯金箱など、作って遊べる楽しいアイテムばかりですよ。

身近な材料で気軽に挑戦できるので、ぜひお気に入りの作品を見つけてくださいね!

射的・鉄砲・飛び道具など男の子向け工作(1〜10)

キャップマン

【ボトルマンが待てないキミへ】キャップマンを作って遊ぼう!【ゆっくり実況】#ボトルマン #毎日1時間
キャップマン

ボトルマンというペットボトルキャップを使ったおもちゃを知っていますか?

怪獣のようなフィギュアにペットボトルキャップを仕込み、飛ばしてペットボトルを倒す、というボトルマンですが「ボトル」を名乗っておきながらペットボトルはただの的、標的に……。

そんなペットボトルを余すところなく使った工作がこの「キャップマン」です!

作り方はとても簡単、ペットボトルを切るだけ、切込みを入れるだけという簡単さ。

ですがその簡単さとは裏腹にペットボトルキャップが勢いよく飛んで的当てが楽しめます!

そして一つのペットボトルで2体もできてしまうすぐれもの。

顔や模様を描き込んでオリジナルのキャップマンを作ってみてくださいね!

大きなクラッカー

【小学生の工作】大きなクラッカー🎉あそべるメガホン
大きなクラッカー

遊べるメガホンクラッカーの作り方を紹介します。

まずクリアファイルの両端を切り、2枚にします。

そのうちの1枚を縦半分に折って切ります。

次に切ったファイルを丸めたら、残っているファイルの大きい方の中心部に先ほどの筒をテープで貼り、ファイルがメガホンの形になるように丸めて固定します。

次に残りのファイルも細長くなるように丸め、メガホンの中心に通して片側を輪ゴムでつなぐように貼ります。

次に適切な長さにカットしたビニール紐を3本用意し先端にアルミホイルを貼って丸めます。

最後に中心に通した筒の先端にアルミホイルの付いた紐を貼れば完成です。

華やかで目を引くメガホンクラッカー、ぜひ作ってみてくださいね!

かっこいい輪ゴム鉄砲

【輪ゴム鉄砲】最新・超かっこいいピストルの作り方!【簡単夏休みの工作】
かっこいい輪ゴム鉄砲

強くてかっこいい輪ゴム鉄砲を紹介します。

折り曲がるストロー17本、洗濯バサミ、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。

ストロー2本を曲がる部分を貼り合わせてテープで固定していきましょう。

洗濯バサミ1個を貼り合わせたストローの隙間部分に合わせて貼り合わせ土台を作っていきましょう。

ストローを束ねるときは重ねたものがずれないようにしっかりと固定していきましょう。

4本ずつのストローを8本重ね合わせて曲がる部分を伸ばして作っていきますよ。

パーツ同士を貼り合わすときは、ストロー同士がずれないようにしっかりと固定していきましょう。

完成したら輪ゴムをかけて遊んでみてくださいね。

ペットボトルの空気砲

ペットボトルで空気砲!リサイクル工作!(小学校1・2年生向け、所要時間20分程度) #工作 #手作りおもちゃ #空気砲
ペットボトルの空気砲

普通のおもちゃに飽きてしまった子にオススメ!

ペットボトルの空気砲を作って遊んでみましょう。

まず空のペットボトルの底を切り取り、切り口に風船をかぶせてテープでしっかりと固定します。

風船の端は引っ張れるように結んでおきましょう。

次にトイレットペーパーの芯の先端に数か所切り込みを入れ、ビニールテープを巻いて補強したら先ほどのペットボトルに装着して持ち手を作ります。

最後に的をいくつか作れば完成です!

空気の力で的を飛ばす仕組みを楽しく学べる科学のおもちゃ、簡単に作れるのでぜひ作って遊んでみてくださいね!

両手持ちわりばし鉄砲

ライフルのように両手で構える、重厚感たっぷりのわりばし鉄砲です!

銃口部分になるわりばしを決めたら、そのまわりを他のわりばしで囲んで輪ゴムで固定し、銃身を作っていきます。

引き金と持ち手も輪ゴムで固定すれば、両手持ちのわりばし鉄砲の完成です。

大きさは立派ですが、わりばしを多めに使っているだけで、作り方はごくごくシンプル。

小さいと口に入れてしまいやすいお子さんでも、この大きさなら安心して遊べるのではないでしょうか?

永遠に飛ぶ紙飛行機

永遠に飛ぶ紙飛行機の折り方紹 ! 簡単! よく飛ぶ
永遠に飛ぶ紙飛行機

小さな子供でも楽しめ、そして大人もついつい本気になってしまう紙飛行機。

よく飛ぶ、飛距離が長いものや早く飛ぶものなど、その折り方がいろいろあって楽しいんですよね。

この紙飛行機が少しの風を送ってあげるだけでずっと飛ぶ、永遠に飛ぶ?という紙飛行機の折り方です。

A4サイズの用紙を正方形にしてそれを半分の三角に切ってから折っていきます。

動画を見ながら折ればすぐに出来上がりますしA4用紙があれば2つの紙飛行機が出来上がります。

広い場所で今すぐにでも飛ばしてみたくなりますね。

ボトルキャップシューター

【簡単工作078】ボトルキャップシューター~キャップを飛ばそう! Bottle Cap Shooter【人に向けない】
ボトルキャップシューター

忍者ごっこや刑事ごっこで使う飛び道具、ゴム製の手裏剣やおもちゃの拳銃って子供心をそそるんですよね。

夏祭りの屋台などに出る射的屋さんでも、普段持つことのないライフルにワクワクすることでしょう。

そこで主に段ボール紙で作る「ボトルキャップシューター」をご紹介。

ペットボトルのふたを弾丸に見立てたボトルキャップシューターは作ってからもたくさん遊べると思いますよ。

どうせなら友達同士色違いで作って、その後でみんなで遊べばどうかな?

工作としてはやや上級、学生なら高学年向けです。

細かい手作業が好き、工作に自信のある人はぜひ!